【一皿・時短】米粉で簡単!ごろごろ野菜のクリームシチュー このレシピ「ごろごろ野菜のクリームシチュー」は楽天レシピ公式アンバサダーainaが考案しました。 秋風を感じる季節になると、温かい食べ物が恋しくなりますね。フーフーしながら、温かなものを口いっぱいにほおばる幸せ。 心も体もほっこり温かくなる「クリームシチュー」はいかがでしょうか。 今回は「米粉」と食べごたえとごろっと感のある野菜を組み合わせて、お腹も心も満足するレシピを考えてみました。日本人の食生活に欠かせない「お米」を粉末にした食材の米粉。パンやお菓子は有名ですが、最近では料理での活用も注目されています。 米粉は冷たい牛乳で溶けやすく、ダマになりにくく、とても扱いやすいので、誰でも簡単に失敗なくシチューを作ることができますよ。手作りシチューで温かな夕食のテーブルを囲んでみませんか? ~アンバサダープロフィール~ 「食」に関わることに興味深々!資格を取ったり食材について学んだり…「食」に関する欲求は尽きることがありません。趣味の旅行、写真、料理を通じて「ゆるゆる」と「たのしく・おいしい」時間を満喫しています。 ☆材料(4人分)☆ れんこん 70g かぼちゃ(種をとる) 80g にんじん 70g 玉ねぎ 100g 鶏もも肉(皮を取る) 70g 水 200g コンソメ 1個 サラダ油 大さじ1 塩 小さじ1/2 <A> 米粉 大さじ2 牛乳 200g ☆作り方☆ 1.れんこんは皮をむき、5ミリくらいのイチョウ切りにして水(分量外)に5分位さらす。かぼちゃは一口大に切って耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで2分程度加熱する。 2.にんじんは5ミリ位の半月切り、玉ねぎは半分に切って薄切りにする。鶏もも肉は一口大に切る。1のれんこんの水を切り、耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで2分程度加熱する。 3.鍋に油を入れ熱し、鶏もも肉を中火で色が変わるまで炒める。玉ねぎ、にんじん、れんこんを加えて玉ねぎが透きとおるまで炒める。 4.水とコンソメを入れ、ふたをして強火で3分位煮る。Aをよく混ぜ、弱火にして少しづつ混ぜながら加え、とろみがついてきたら、かぼちゃを加え、塩で味を調える。 ☆ワンポイント☆ ●きっかけ 時々クリームシチューを食べたくなるのですが、カロリーが気になるところです。 米粉は冷たい牛乳にも溶け、ダマになりにくいので誰でも簡単にヘルシーなクリームシチューを作ることができるのです。簡単・時短で野菜がメインのシチューを考えてみました。 ●おいしくなるコツ 野菜は薄目に切ると火の通りが早く時短になります。米粉を溶かした牛乳を加えた後は鍋の周りが焦げやすくなるので、弱火でかき混ぜながらとろみをつけてくださいね。 #ごろごろ野菜のクリームシチュー #クリームシチュー #レシピ #手作り #らでぃっしゅポケット #らでぃポケ #らでぃっしゅぼーや #radish #楽天レシピ #アンバサダー #aina

radishboya1988さん(@radishboya1988)が投稿した動画 -

らでぃっしゅぼーやのインスタグラム(radishboya1988) - 12月1日 08時54分


【一皿・時短】米粉で簡単!ごろごろ野菜のクリームシチュー

このレシピ「ごろごろ野菜のクリームシチュー」は楽天レシピ公式アンバサダーainaが考案しました。
秋風を感じる季節になると、温かい食べ物が恋しくなりますね。フーフーしながら、温かなものを口いっぱいにほおばる幸せ。
心も体もほっこり温かくなる「クリームシチュー」はいかがでしょうか。
今回は「米粉」と食べごたえとごろっと感のある野菜を組み合わせて、お腹も心も満足するレシピを考えてみました。日本人の食生活に欠かせない「お米」を粉末にした食材の米粉。パンやお菓子は有名ですが、最近では料理での活用も注目されています。
米粉は冷たい牛乳で溶けやすく、ダマになりにくく、とても扱いやすいので、誰でも簡単に失敗なくシチューを作ることができますよ。手作りシチューで温かな夕食のテーブルを囲んでみませんか? ~アンバサダープロフィール~
「食」に関わることに興味深々!資格を取ったり食材について学んだり…「食」に関する欲求は尽きることがありません。趣味の旅行、写真、料理を通じて「ゆるゆる」と「たのしく・おいしい」時間を満喫しています。 ☆材料(4人分)☆
れんこん 70g
かぼちゃ(種をとる) 80g
にんじん 70g
玉ねぎ 100g
鶏もも肉(皮を取る) 70g
水 200g
コンソメ 1個
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/2

米粉 大さじ2
牛乳 200g ☆作り方☆
1.れんこんは皮をむき、5ミリくらいのイチョウ切りにして水(分量外)に5分位さらす。かぼちゃは一口大に切って耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで2分程度加熱する。
2.にんじんは5ミリ位の半月切り、玉ねぎは半分に切って薄切りにする。鶏もも肉は一口大に切る。1のれんこんの水を切り、耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで2分程度加熱する。
3.鍋に油を入れ熱し、鶏もも肉を中火で色が変わるまで炒める。玉ねぎ、にんじん、れんこんを加えて玉ねぎが透きとおるまで炒める。
4.水とコンソメを入れ、ふたをして強火で3分位煮る。Aをよく混ぜ、弱火にして少しづつ混ぜながら加え、とろみがついてきたら、かぼちゃを加え、塩で味を調える。 ☆ワンポイント☆
●きっかけ
時々クリームシチューを食べたくなるのですが、カロリーが気になるところです。
米粉は冷たい牛乳にも溶け、ダマになりにくいので誰でも簡単にヘルシーなクリームシチューを作ることができるのです。簡単・時短で野菜がメインのシチューを考えてみました。
●おいしくなるコツ
野菜は薄目に切ると火の通りが早く時短になります。米粉を溶かした牛乳を加えた後は鍋の周りが焦げやすくなるので、弱火でかき混ぜながらとろみをつけてくださいね。
#ごろごろ野菜のクリームシチュー
#クリームシチュー
#レシピ
#手作り
#らでぃっしゅポケット
#らでぃポケ
#らでぃっしゅぼーや
#radish
#楽天レシピ
#アンバサダー
#aina


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

29

0

2016/12/1

らでぃっしゅぼーやを見た方におすすめの有名人