髙林梢絵さんのインスタグラム写真 - (髙林梢絵Instagram)「きのう奥渋谷のSPBSで出会った、原田マハさんの「モダン」。のめり込むように一気読みしてしまいました。表題の「The Modern」はニューヨークの近代美術館「MoMA」のニックネームだそうで、名前のとおり、モマが舞台に描かれる物語です。楽園のカンヴァスにつづき、こちらも、とってもおもしろかった、、🥺💞💞💞モマで働く人たちの短編集になっているのだけど、美術館の仕事が知れるだけでなく、ピカソやマティスやワイエスなど、画家の人柄や作品背景なども知ることができて、知らない世界を覗き見させてもらえました✨  原田マハさんの物語は、まだ4作品しか読んでないけれど、どれも毒が無いというか、邪悪さがなくて、でもすっごく心を揺さぶられる、ずっと綺麗で、ずっと憧れの世界で、物語の世界にいると清らかな気持ちになれるところが大好き。今回も、原田マハさんの描く美しい世界観が、本当に素敵だなぁと思いました❗️(わたしの語彙力が拙くて悔しい)それに"原田マハさんを読んでる自分"すら好きなんですけど、この気持ちわかる方いますか?笑 楽園のカンヴァス、モダン、に続き、今度こそ「暗幕のゲルニカ」を読んで、ニューヨーク近代美術館「MoMA」の世界にどっぷり浸ろうと思います🎉     🌜心に響いた言葉🌛  ❶「そうだとも。目も、毛穴も、 心の闇も、全部開いて、見るがいい。 あなたこそが『目撃者』。 新しい時代の、美の目撃者なのだから。 この絵が醜いって?ああ、確かに。 この女たちは、人間のかたちをかろうじて しているけれど、人間じゃない。 彼女たちが体現しているのは、 人間の心の奥底に潜む闇だ。真実だ。 ピカソ以前の芸術家たちが、 決して目を向けようとはしなかった、 人間の本質だ。人間は汚い。ずるい。醜い。 だからこそ、『美』を求める。」  👉なるほどおおおおと 唸った一文でした。 これは「アヴィニョンの娘たち」という ピカソの作品について言及してる部分なのだけど これを読むとますますピカソがかっこよくて 好きになりますよね😹 美の鑑賞者ではなく、目撃者って表現がとてもイイ。 目撃!の感覚を、わたしも味わってみたくなりました。     ❷「おもしろいか、おもしろくないかは、 誰かに言われて決めるんじゃなくて、 見た人が自分で決めていいのよ。 だから、見たあとで、 おもしろかったかどうか、ママに教えてね。」  👉ほんとうにそうですよね🥹 糸井重里さんも言ってたけれど、 自分の感性は、自分だけのもの。 誰かの価値観と、自分の価値観がちがっても 「そっか」でおわらせればいいこと👍🏻 おもしろいかどうかは、自分で決めよう✨     ❸「ああ、『浴女と亀』。 その向かいに『アヴィニョンの娘たち』。 『血入りソーセージのある静物』。 その反対側に『マグノリアのある静物』。 マティスがいて、ピカソがいた。 二十世紀の美術の奇跡が、 この会場に集まっているのだ。 息詰まるほどの喜びと感動が、 ローラの胸に押し寄せてきた。 いつまでも、いつまでも、ここにいたい。 この場所に。マティスとピカソのはざまに。」  👉美術を愛する人たちの それぞれの想いがずーーんと心に響く一冊だった 特に最後の物語りのラストには、涙が出た🥲 マティスとピカソ展を、わたしも見たいと思った。 それに、大きな展覧会をすることって こんなにこんなに大変なんだ…という アート業界のハードな部分も知れました🥲  ・・・  📸  ①② きのうきょうでサクッと読めました 楽園のカンヴァスの登場人物も出てくるし ゲルニカの話も出てきて、楽しかった🫶🏻  ③ きょうは椿山荘に行ってきたよ 大学が学習院だったので 椿山荘はとても近くにあったのだけど 一度も行ったことがなかったのです😳 学習院と同じく、都内にある、森!でした!笑 都会のオアシス的な雰囲気がとても素敵だった  ④とても久しぶりのアフタヌーンティー🫖 「洋梨とローズのアフタヌーンティー」で とにかく季節のハーブティーがおいしかった…  ⑤この春色アイスティー ローズとフルーツの香りのティーが とてもお気に入りでした🥹🌹 アイスティーって永遠に好き、、♾  ⑥⑦⑧ 中庭も散策したりして🍃 新緑がとてもきれいで、癒された午後。 お友達のだれか、 椿山荘で結婚式あげてくれません…?笑 参列者として、また椿山荘に行きたい…🤣  ⑨中目黒のカウブックスにも行ってきました🐄 (大好きな松浦弥太郎さんが営む古書店!) ふみちゃんがカウブックスオリジナルの かわいいキャップ買ってました🧢❤️  ⑩中目黒駅にある蔦屋書店で買った 「おやすみ東京」🗼前回の本好きの会で 知ることができて、絶対読みたかった一冊なので これをトーキョーで買えたことがなんだか嬉しい😉     #モダン #原田マハ #毎日読書チャレンジ #117冊目  📚これまで読んだ本は #こずの本棚 🦭そのほかの投稿は @kozue__oshima」4月11日 19時01分 - kozue__oshima

髙林梢絵のインスタグラム(kozue__oshima) - 4月11日 19時01分


きのう奥渋谷のSPBSで出会った、原田マハさんの「モダン」。のめり込むように一気読みしてしまいました。表題の「The Modern」はニューヨークの近代美術館「MoMA」のニックネームだそうで、名前のとおり、モマが舞台に描かれる物語です。楽園のカンヴァスにつづき、こちらも、とってもおもしろかった、、🥺💞💞💞モマで働く人たちの短編集になっているのだけど、美術館の仕事が知れるだけでなく、ピカソやマティスやワイエスなど、画家の人柄や作品背景なども知ることができて、知らない世界を覗き見させてもらえました✨

原田マハさんの物語は、まだ4作品しか読んでないけれど、どれも毒が無いというか、邪悪さがなくて、でもすっごく心を揺さぶられる、ずっと綺麗で、ずっと憧れの世界で、物語の世界にいると清らかな気持ちになれるところが大好き。今回も、原田マハさんの描く美しい世界観が、本当に素敵だなぁと思いました❗️(わたしの語彙力が拙くて悔しい)それに"原田マハさんを読んでる自分"すら好きなんですけど、この気持ちわかる方いますか?笑 楽園のカンヴァス、モダン、に続き、今度こそ「暗幕のゲルニカ」を読んで、ニューヨーク近代美術館「MoMA」の世界にどっぷり浸ろうと思います🎉
 
 
🌜心に響いた言葉🌛

❶「そうだとも。目も、毛穴も、
心の闇も、全部開いて、見るがいい。
あなたこそが『目撃者』。
新しい時代の、美の目撃者なのだから。
この絵が醜いって?ああ、確かに。
この女たちは、人間のかたちをかろうじて
しているけれど、人間じゃない。
彼女たちが体現しているのは、
人間の心の奥底に潜む闇だ。真実だ。
ピカソ以前の芸術家たちが、
決して目を向けようとはしなかった、
人間の本質だ。人間は汚い。ずるい。醜い。
だからこそ、『美』を求める。」

👉なるほどおおおおと
唸った一文でした。
これは「アヴィニョンの娘たち」という
ピカソの作品について言及してる部分なのだけど
これを読むとますますピカソがかっこよくて
好きになりますよね😹
美の鑑賞者ではなく、目撃者って表現がとてもイイ。
目撃!の感覚を、わたしも味わってみたくなりました。
 
 
❷「おもしろいか、おもしろくないかは、
誰かに言われて決めるんじゃなくて、
見た人が自分で決めていいのよ。
だから、見たあとで、
おもしろかったかどうか、ママに教えてね。」

👉ほんとうにそうですよね🥹
糸井重里さんも言ってたけれど、
自分の感性は、自分だけのもの。
誰かの価値観と、自分の価値観がちがっても
「そっか」でおわらせればいいこと👍🏻
おもしろいかどうかは、自分で決めよう✨
 
 
❸「ああ、『浴女と亀』。
その向かいに『アヴィニョンの娘たち』。
『血入りソーセージのある静物』。
その反対側に『マグノリアのある静物』。
マティスがいて、ピカソがいた。
二十世紀の美術の奇跡が、
この会場に集まっているのだ。
息詰まるほどの喜びと感動が、
ローラの胸に押し寄せてきた。
いつまでも、いつまでも、ここにいたい。
この場所に。マティスとピカソのはざまに。」

👉美術を愛する人たちの
それぞれの想いがずーーんと心に響く一冊だった
特に最後の物語りのラストには、涙が出た🥲
マティスとピカソ展を、わたしも見たいと思った。
それに、大きな展覧会をすることって
こんなにこんなに大変なんだ…という
アート業界のハードな部分も知れました🥲

・・・

📸

①② きのうきょうでサクッと読めました
楽園のカンヴァスの登場人物も出てくるし
ゲルニカの話も出てきて、楽しかった🫶🏻

③ きょうは椿山荘に行ってきたよ
大学が学習院だったので
椿山荘はとても近くにあったのだけど
一度も行ったことがなかったのです😳
学習院と同じく、都内にある、森!でした!笑
都会のオアシス的な雰囲気がとても素敵だった

④とても久しぶりのアフタヌーンティー🫖
「洋梨とローズのアフタヌーンティー」で
とにかく季節のハーブティーがおいしかった…

⑤この春色アイスティー
ローズとフルーツの香りのティーが
とてもお気に入りでした🥹🌹
アイスティーって永遠に好き、、♾

⑥⑦⑧ 中庭も散策したりして🍃
新緑がとてもきれいで、癒された午後。
お友達のだれか、
椿山荘で結婚式あげてくれません…?笑
参列者として、また椿山荘に行きたい…🤣

⑨中目黒のカウブックスにも行ってきました🐄
(大好きな松浦弥太郎さんが営む古書店!)
ふみちゃんがカウブックスオリジナルの
かわいいキャップ買ってました🧢❤️

⑩中目黒駅にある蔦屋書店で買った
「おやすみ東京」🗼前回の本好きの会で
知ることができて、絶対読みたかった一冊なので
これをトーキョーで買えたことがなんだか嬉しい😉
 
 
#モダン
#原田マハ
#毎日読書チャレンジ #117冊目

📚これまで読んだ本は #こずの本棚
🦭そのほかの投稿は @髙林梢絵


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

813

15

2023/4/11

髙林梢絵を見た方におすすめの有名人

髙林梢絵と一緒に見られている有名人