髙林梢絵さんのインスタグラム写真 - (髙林梢絵Instagram)「書くことや日々を記録すること についてさらなる刺激をくれた一冊🥺✨ 自分の心が動いたことを記す =マイノート、だそうなのだけど わたしはこれまで書く=「考えるために書く」 ジャーナリングをしていたので こうして「後から見返すために綴るノート📓」 は新鮮で、目から鱗な発想ばかりでした! ⁡ これを読んでいるとめっっちゃ マイノート作りたくなります❤️‍🔥 ⁡ わたしのマイノート的活動は すべてSNSでやってしまってるのだけど (プラスの感情はこのインスタに打ち込むし マイナスな感情は自分だけの鍵垢に書くかする) ⁡ デジタルにスマホで「書く」のと アナログにノートに「書く」のじゃ 全然違うんだろうなぁ、と思いました🥹 ⁡ デジタルだと文章をなかなか見返さないし 打ち込むスピードが早いからこそ 手書きならではの 「手で書いてゆっくり味わう感覚」が なくなっちゃう。だから、手書きで記録する!を これからはやってみよう!と思ってるところです💕 ⁡ ⁡ 🌜心に響いたことば🌜 ⁡ ❶「仕事でも趣味でも、新しいことを始めるとき、 『どうやったらうまくいくか?』を 先に検索する方が多いのではないでしょうか? いわゆる『予習』です。でもそれは、 『誰かのうまくいった方法』でしかないのです。 ⁡ わたしは自分の経験こそオリジナルで、 うまくいかなかったことも、うまくいったことも、 そこから次に活かしていくことが よっぽど近道だと感じるのです。 ⁡ 『自分が得意なこと、本当に好きなもの、 過去に上手くいった仕組み』を知ることで、 とても生きやすくなったなと感じています。」 ⁡ 👉これって何事においても すごく本質的なことだ…と思いました🥹 誰かの意見、誰かの経験って、 その「誰か」のものでしかない。 検索してわかった気にならずに 自分で試して、自分で感じて、考えたいなぁと 思いました💥🙇🏻‍♀️ ⁡ ⁡ ❷「『書くのは面倒だなぁ…』と 思う日もあります。それでも、 せっかくした経験、せっかく感じた気持ち、 残さないと本当に忘れてしまうんですよね。 ⁡ 頭のキャパシティには限りがあるから、 考えていることを一度ノートに出して、 また新たに感じる頭と心の余白をつくる そんなイメージです。」 ⁡ 👉"残さないと本当に忘れてしまう" にすごく共感🥹 頭のなかってブラックホール。 自分が思ってるより頼りにならない。笑 だから、感じてことは感じた時に その熱量で書き残しておきたい!って わたしもすごく思います🥹❤️ ⁡ ⁡ ↓上記と似てるけど ⁡ ❸「エネルギー切れの日は、 『もう今日は書くのが面倒だな…』と 思う日もあります。でも、書かないと、 そのときのリアルな感情の記憶はなくなってしまう。 『今、貯金しないともったいないよ』と もうひとりのわたしが横でささやくんです。 ⁡ 実際に、 心が動いたその日に書いた描写は あとで見返してもありありと思い出せる。 一方で数日や一週間後に書いた内容は、 それなりの内容に。『書くのが面倒…』よりも 『今書かないともったいない!』と 思えるようになりました。」 ⁡ 👉いやぁ、ほんとうにそう。 感動した!とか、しぬほど楽しかった! みたいな「この気持ち忘れたくない」系の出来事は その思いのままに綴っておかないとだめ✊🏻 数日経ってしまうと 気持ちのテイストが変わっちゃうのだよね… なのでわたしも鉄は熱いうちに精神で このインスタに打ち込んでます📱笑 ⁡ ⁡ ❹「17年間70冊のマイノートを書いてきたのですが、 自分のフィルターを通して、 本当に『心が動いたこと』を残していれば、 あとで見返したときにまた心がわくわく動くのです。」 ⁡ 👉「本当に心が動いたこと」 じゃないとダメなんですよねえ🥹 派手な出来事でも自分の心が動かなきゃ意味ないし 些細なことでも心に残ってるなら大事にしたい🫶🏻 それをつづけていれば 自分のフィルターも磨かれるんだようなぁ ⁡ ⁡ ❺「毎日しんどいことや大変なことも もちろんあるけれど、 わたしはマイノートのおかげで 『いろんなことがあるけれど、毎日面白い!』 って感じているなと気づいたんです。 ⁡ それは大きな夢が叶うとか、 目標を追いかけるから面白いではなくて 小さな感動や小さな面白さを たくさん気づけるようになったから。」 ⁡ 👉小さな喜びって、意外と見過ごしがち。 書くことで毎日の「おもしろさ」を噛み締められるから やっぱり「書く」って素晴らしいですね🥺 ⁡ 書くのが好きな人 手書きで記録するのが好きな人たちには ぜひ読んでみてほしいと思いました🌸 ⁡ ・・・ ⁡ 📸  ③きのうの空  ④⑤BLUEGIANT🎷2回目みてきました!! 今回はストーリーというよりも 音楽や映像の細部に集中できて違う楽しさがあった やっぱり最後の2曲は感動して泣いちゃう 漫画読んだからより心に染みる部分もあったり☺️  ⁡⑥今週の石本商店カレー🍛好き❣️ ⁡ ⁡ #続けるほど毎日が面白くなるもっともっとマイノート #Emi #毎日読書チャレンジ #115冊目 ⁡ 📚これまで読んだ本は #こずの本棚 ⭐️その他の投稿は @kozue__oshima」3月24日 19時04分 - kozue__oshima

髙林梢絵のインスタグラム(kozue__oshima) - 3月24日 19時04分


書くことや日々を記録すること
についてさらなる刺激をくれた一冊🥺✨
自分の心が動いたことを記す
=マイノート、だそうなのだけど
わたしはこれまで書く=「考えるために書く」
ジャーナリングをしていたので
こうして「後から見返すために綴るノート📓」
は新鮮で、目から鱗な発想ばかりでした!

これを読んでいるとめっっちゃ
マイノート作りたくなります❤️‍🔥

わたしのマイノート的活動は
すべてSNSでやってしまってるのだけど
(プラスの感情はこのインスタに打ち込むし
マイナスな感情は自分だけの鍵垢に書くかする)

デジタルにスマホで「書く」のと
アナログにノートに「書く」のじゃ
全然違うんだろうなぁ、と思いました🥹

デジタルだと文章をなかなか見返さないし
打ち込むスピードが早いからこそ
手書きならではの
「手で書いてゆっくり味わう感覚」が
なくなっちゃう。だから、手書きで記録する!を
これからはやってみよう!と思ってるところです💕


🌜心に響いたことば🌜

❶「仕事でも趣味でも、新しいことを始めるとき、
『どうやったらうまくいくか?』を
先に検索する方が多いのではないでしょうか?
いわゆる『予習』です。でもそれは、
『誰かのうまくいった方法』でしかないのです。

わたしは自分の経験こそオリジナルで、
うまくいかなかったことも、うまくいったことも、
そこから次に活かしていくことが
よっぽど近道だと感じるのです。

『自分が得意なこと、本当に好きなもの、
過去に上手くいった仕組み』を知ることで、
とても生きやすくなったなと感じています。」

👉これって何事においても
すごく本質的なことだ…と思いました🥹
誰かの意見、誰かの経験って、
その「誰か」のものでしかない。
検索してわかった気にならずに
自分で試して、自分で感じて、考えたいなぁと
思いました💥🙇🏻‍♀️


❷「『書くのは面倒だなぁ…』と
思う日もあります。それでも、
せっかくした経験、せっかく感じた気持ち、
残さないと本当に忘れてしまうんですよね。

頭のキャパシティには限りがあるから、
考えていることを一度ノートに出して、
また新たに感じる頭と心の余白をつくる
そんなイメージです。」

👉"残さないと本当に忘れてしまう"
にすごく共感🥹
頭のなかってブラックホール。
自分が思ってるより頼りにならない。笑
だから、感じてことは感じた時に
その熱量で書き残しておきたい!って
わたしもすごく思います🥹❤️


↓上記と似てるけど

❸「エネルギー切れの日は、
『もう今日は書くのが面倒だな…』と
思う日もあります。でも、書かないと、
そのときのリアルな感情の記憶はなくなってしまう。
『今、貯金しないともったいないよ』と
もうひとりのわたしが横でささやくんです。

実際に、
心が動いたその日に書いた描写は
あとで見返してもありありと思い出せる。
一方で数日や一週間後に書いた内容は、
それなりの内容に。『書くのが面倒…』よりも
『今書かないともったいない!』と
思えるようになりました。」

👉いやぁ、ほんとうにそう。
感動した!とか、しぬほど楽しかった!
みたいな「この気持ち忘れたくない」系の出来事は
その思いのままに綴っておかないとだめ✊🏻
数日経ってしまうと
気持ちのテイストが変わっちゃうのだよね…
なのでわたしも鉄は熱いうちに精神で
このインスタに打ち込んでます📱笑


❹「17年間70冊のマイノートを書いてきたのですが、
自分のフィルターを通して、
本当に『心が動いたこと』を残していれば、
あとで見返したときにまた心がわくわく動くのです。」

👉「本当に心が動いたこと」
じゃないとダメなんですよねえ🥹
派手な出来事でも自分の心が動かなきゃ意味ないし
些細なことでも心に残ってるなら大事にしたい🫶🏻
それをつづけていれば
自分のフィルターも磨かれるんだようなぁ


❺「毎日しんどいことや大変なことも
もちろんあるけれど、
わたしはマイノートのおかげで
『いろんなことがあるけれど、毎日面白い!』
って感じているなと気づいたんです。

それは大きな夢が叶うとか、
目標を追いかけるから面白いではなくて
小さな感動や小さな面白さを
たくさん気づけるようになったから。」

👉小さな喜びって、意外と見過ごしがち。
書くことで毎日の「おもしろさ」を噛み締められるから
やっぱり「書く」って素晴らしいですね🥺

書くのが好きな人
手書きで記録するのが好きな人たちには
ぜひ読んでみてほしいと思いました🌸

・・・

📸

③きのうの空

④⑤BLUEGIANT🎷2回目みてきました!!
今回はストーリーというよりも
音楽や映像の細部に集中できて違う楽しさがあった
やっぱり最後の2曲は感動して泣いちゃう
漫画読んだからより心に染みる部分もあったり☺️

⁡⑥今週の石本商店カレー🍛好き❣️


#続けるほど毎日が面白くなるもっともっとマイノート
#Emi
#毎日読書チャレンジ #115冊目

📚これまで読んだ本は #こずの本棚
⭐️その他の投稿は @髙林梢絵


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,073

5

2023/3/24

髙林梢絵を見た方におすすめの有名人

髙林梢絵と一緒に見られている有名人