髙林梢絵さんのインスタグラム写真 - (髙林梢絵Instagram)「最近はもっぱら「書くこと」の力や 「ノート術」について勉強してるわたしなのですが この本は自分のやり方にすごく似ていて! (と言ってしまうと恐縮すぎるけど😅) 腑に落ちる言葉がたくさんあった一冊でした✨ ⁡ 著者の安田さんはこの本で ノート術というよりも「ノートを使った一人合宿」 (自分のことついて書き出しまくる合宿📝) を主に提案していて、このお作法は、 読んでいてものすごくワクワクしました😍 わたしもひとり合宿したい…! ⁡ 特に共感したのは👇 ✔︎ノート=「考えるためのノート」として使うこと ✔︎基本的にノートは見返さない (前回のマイノートの本とは真逆⚡️) ✔︎とにかく書いて書いて書きまくる  書けば書くほど自分について発見できる ⁡ などです💗 自分もジャーナリングをする時に とにかく書く!書きたいだけ書く! そして書いたら捨てる!をやっていたので、 自分のやり方は間違ってなかったのかもと 思えました💡  ただ、書きまくるとはいっても 書く内容のトピックを事前に考えて、 それについて書くとか、(=テーマ設定)  一人合宿で書くなら、 前半は未来のことをテーマにして 妄想爆発させながら楽しく書いて、 後半は現実と照らし合わせながら 明日から行動できることを書いて探していく… みたいな方法が載ってたりして 「マネしたい書き方」がつまってました🥰 ⁡ ⁡ 🌜心に響いたことば🌜 ⁡ ❶「スマホやタブレットを使うよりも ノートに手で書き込んだ方が記憶に残りやすく、 目標を達成する確率も高かったとのことです。  手書きは、デジタル機器と比べて脳を活性化し、 記憶や発想にポジティブな効果があることは、 今や常識とさえ言えるのです。」 ⁡ 👉モーニングジャーナルをし始めてから (3月10日から始めて2週間たった🥹) 手で書いてるからか、すごくいろんなアイデアや 発見が生まれることを実感してます! 読書ノートを書いてても頭が冴えるし、 手書きってほんとうにすごいんだと思う✍️ ⁡ ⁡ ❷「ノートに書いたことは、 参照することはあっても読み返すものではありません。 『あとから見て、有益な情報を残そう』 などと考え始めると、 ノートをきれいに書こうという欲が出てしまったり、 そもそも書けなくなります。  その害が大きいので、 『ノートなんて書いて終わりで あとから見返したりはしない』と考える方が メリットが大きいと私は考えています。 ノートは汚く書きましょう。」 ⁡ 👉見返すことを考えるときんちょーするし 綺麗に書かなきゃ!という思考は邪魔で 書いてる時間がもったいなく感じる。💦 ⁡ ⁡ ❸「『ノートになかなか書けない』という人は、 まじめすぎるのです。 言い換えると、ノートというのは 人に見られるものだ、きちんとしないといけない という思い込みが強すぎます。 その思い込みがあなたの行動を 妨げているかもしれません。  あなただけのために、好きなように書けばいい。 好きなことを、自由に、汚く、適当に。 そしてたくさん書きましょう。」 ⁡ 👉たしかに😳 ノートに書けないとか 何書いていいかわからないって人は たくさんいる気がするけれど きちんとしたことを書こう!と思わずに そのまま「私はいま何書いていいかわからない」 でスタートすればいいのだよね🫶🏻 ⁡ ⁡ ❹「習慣化とは、 『新しいこと』を『いつものこと』に変えて エネルギーを使わずに続けられるように することなので、むしろ楽をするための手段です。 努力をできるだけしないために、 習慣化の力を借りるという考え方がお勧めです。」 ⁡ 👉素晴らしい🤸🏻‍♀️🤸🏻 いい習慣を持てる人生でいたい… わたしがいま欲しい習慣は「運動する習慣」です笑 ⁡ ⁡ ❺「『忙しいから考える時間がない』というのは 思い込みです。むしろ忙しいとき、 課題がたくさん発生して頭の中がごちゃごちゃ するときこそ、立ち止まって考え抜くことに 価値があります。自分との約束を守るのは、 他人との約束を守ることより重要です。」 ⁡ 👉めっっちゃ良い言葉😭😭😭 最後の一文は、ここ最近、何度も思い返してます。 きのうは朝ぜんぜん起きられなくて 5時代に目覚められなかったから モーニングジャーナルじゃなくて 昼に書けばいいか…と一瞬思ってしまったけれど その時「自分との約束を守ることは他人との約束を 守るより大切!」ってこの言葉を思い出して なんとか6時に起きることができた😭笑  早起きはそこまでしてやらなきゃいけない タスクじゃけど、 そこで起きれた自分に小さな自信を持てた🥺 自分に自信を持つためにも 自分との約束を守るって大切なんだなぁと思いました! ⁡ ・・・ ⁡ 📸  ③すぐに山が見える新潟が好き とくに春の、まだ雪かぶってる山が好き🗻  ④追加購入したノート術の本2冊  ⑤ノートと本が積まれているソファの一角 頂上にはしたり顔のゴリちゃん🦍  ⑥⑦⑧⑨ 最近のノートスナップ📔💛 ⁡ ⁡ #自分を変えるノート術 #安田修 #毎日読書チャレンジ #116冊目 ⁡ 📚これまで読んだ本は #こずの本棚 🌏その他の投稿は @kozue__oshima」3月26日 17時06分 - kozue__oshima

髙林梢絵のインスタグラム(kozue__oshima) - 3月26日 17時06分


最近はもっぱら「書くこと」の力や
「ノート術」について勉強してるわたしなのですが
この本は自分のやり方にすごく似ていて!
(と言ってしまうと恐縮すぎるけど😅)
腑に落ちる言葉がたくさんあった一冊でした✨

著者の安田さんはこの本で
ノート術というよりも「ノートを使った一人合宿」
(自分のことついて書き出しまくる合宿📝)
を主に提案していて、このお作法は、
読んでいてものすごくワクワクしました😍
わたしもひとり合宿したい…!

特に共感したのは👇
✔︎ノート=「考えるためのノート」として使うこと
✔︎基本的にノートは見返さない
(前回のマイノートの本とは真逆⚡️)
✔︎とにかく書いて書いて書きまくる
 書けば書くほど自分について発見できる

などです💗
自分もジャーナリングをする時に
とにかく書く!書きたいだけ書く!
そして書いたら捨てる!をやっていたので、
自分のやり方は間違ってなかったのかもと
思えました💡

ただ、書きまくるとはいっても
書く内容のトピックを事前に考えて、
それについて書くとか、(=テーマ設定)

一人合宿で書くなら、
前半は未来のことをテーマにして
妄想爆発させながら楽しく書いて、
後半は現実と照らし合わせながら
明日から行動できることを書いて探していく…
みたいな方法が載ってたりして
「マネしたい書き方」がつまってました🥰


🌜心に響いたことば🌜

❶「スマホやタブレットを使うよりも
ノートに手で書き込んだ方が記憶に残りやすく、
目標を達成する確率も高かったとのことです。

手書きは、デジタル機器と比べて脳を活性化し、
記憶や発想にポジティブな効果があることは、
今や常識とさえ言えるのです。」

👉モーニングジャーナルをし始めてから
(3月10日から始めて2週間たった🥹)
手で書いてるからか、すごくいろんなアイデアや
発見が生まれることを実感してます!
読書ノートを書いてても頭が冴えるし、
手書きってほんとうにすごいんだと思う✍️


❷「ノートに書いたことは、
参照することはあっても読み返すものではありません。
『あとから見て、有益な情報を残そう』
などと考え始めると、
ノートをきれいに書こうという欲が出てしまったり、
そもそも書けなくなります。

その害が大きいので、
『ノートなんて書いて終わりで
あとから見返したりはしない』と考える方が
メリットが大きいと私は考えています。
ノートは汚く書きましょう。」

👉見返すことを考えるときんちょーするし
綺麗に書かなきゃ!という思考は邪魔で
書いてる時間がもったいなく感じる。💦


❸「『ノートになかなか書けない』という人は、
まじめすぎるのです。
言い換えると、ノートというのは
人に見られるものだ、きちんとしないといけない
という思い込みが強すぎます。
その思い込みがあなたの行動を
妨げているかもしれません。

あなただけのために、好きなように書けばいい。
好きなことを、自由に、汚く、適当に。
そしてたくさん書きましょう。」

👉たしかに😳
ノートに書けないとか
何書いていいかわからないって人は
たくさんいる気がするけれど
きちんとしたことを書こう!と思わずに
そのまま「私はいま何書いていいかわからない」
でスタートすればいいのだよね🫶🏻


❹「習慣化とは、
『新しいこと』を『いつものこと』に変えて
エネルギーを使わずに続けられるように
することなので、むしろ楽をするための手段です。
努力をできるだけしないために、
習慣化の力を借りるという考え方がお勧めです。」

👉素晴らしい🤸🏻‍♀️🤸🏻
いい習慣を持てる人生でいたい…
わたしがいま欲しい習慣は「運動する習慣」です笑


❺「『忙しいから考える時間がない』というのは
思い込みです。むしろ忙しいとき、
課題がたくさん発生して頭の中がごちゃごちゃ
するときこそ、立ち止まって考え抜くことに
価値があります。自分との約束を守るのは、
他人との約束を守ることより重要です。」

👉めっっちゃ良い言葉😭😭😭
最後の一文は、ここ最近、何度も思い返してます。
きのうは朝ぜんぜん起きられなくて
5時代に目覚められなかったから
モーニングジャーナルじゃなくて
昼に書けばいいか…と一瞬思ってしまったけれど
その時「自分との約束を守ることは他人との約束を
守るより大切!」ってこの言葉を思い出して
なんとか6時に起きることができた😭笑

早起きはそこまでしてやらなきゃいけない
タスクじゃけど、
そこで起きれた自分に小さな自信を持てた🥺
自分に自信を持つためにも
自分との約束を守るって大切なんだなぁと思いました!

・・・

📸

③すぐに山が見える新潟が好き
とくに春の、まだ雪かぶってる山が好き🗻

④追加購入したノート術の本2冊

⑤ノートと本が積まれているソファの一角
頂上にはしたり顔のゴリちゃん🦍

⑥⑦⑧⑨ 最近のノートスナップ📔💛


#自分を変えるノート術
#安田修
#毎日読書チャレンジ #116冊目

📚これまで読んだ本は #こずの本棚
🌏その他の投稿は @髙林梢絵


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,162

11

2023/3/26

髙林梢絵を見た方におすすめの有名人

髙林梢絵と一緒に見られている有名人