石村友見さんのインスタグラム写真 - (石村友見Instagram)「. コロナと会社と誠実さと ________________________  新型コロナウィルスは 世界中の多くの企業を 危機に陥れました。  あの会社が!という有名ブランドの 破綻のニュースを 頻繁に見るようにもなりました。  大なり、小なり、会社を 経営されている方々の多くは、 頭を悩ます日が続いているでしょう。  予定していた商品開発が遅れたり、 予定していたイベントができなくなったり、 予定していたお客さんの数が大幅にへったり。  中止、延期、時短のくり返し。  ここにきて感染者数が増えてきたことで、 私も、私の周囲の経営者たちも 再び難しい決断を迫られています。  コロナウィルスに対しては、 極めて慎重に自粛を行うべきだという派と、 経済活動を積極的に進めながら、 「正しく怖がる」を主張されている派の 意見対立もここにきてよく見られます。  地域や家庭環境によっても 意識に大きな差があるようにも思いますし、 これによって「分断」が 起きてしまうこともあります。  こんな状況のときに、 スタッフやお客様を お預かりする経営者として どんな思いで仕事をすべきか つねに自問を続けてきました。  そこで行き着くのは 「誠実に生きる」という こと以外にありません。 そして「背に腹を変える覚悟」を もつということでした。  経営者は、当然ながら 売上、利益、キャッシュ、 スタッフの待遇、お給料、 得意先との関係、商品開発、 そして会社の未来などなど つねに360度の視野をもって 日々を過ごすことになります。  しかし、危機に直面すると 「自分の会社を守る」ことで 頭がいっぱいになってしまい、 ある大切な視点を失うことがあります。  「人として」という視点です。  経営者である前に、 ひとりの人間です。  会社の収益のために お客さまの安全を蔑ろにしたり、 低レベルなサービスを 無理やりオンラインで 提供したりしてしまうと、 それは必ずお客様に伝わります。  そもそも、なんのために 今の仕事をはじめたのか? 私の「ゼロ」はどこなのか?  人のためになることをしたくて この仕事を始めたのに、 会社を守るためだけに 人のためにならない仕事をするくらいなら、 そんな会社はたたむべきだと、 つねに自分に言い聞かせてきました。  ウォルト・ディズニーは  「自分たちのために 商品をつくってはいけません。 人々が求めているものを知って、 人々のために商品をつくりなさい」  と言っています。 私も、私の会社のスタッフたちも 人を喜ばせるのが大好きです。  人を喜ばせることで、 誰よりも自分がうれしい。  こんなときだからこそ お客様や生徒さんたちと 「喜ばせごっこ」ができるように 誠実でいたいと思います。  #ヨガ #ryt200 #ヨガインストラクター #全米ヨガアライアンス #ヨガ講師 #トレーニング #ニューヨーク #yoga #yogainstructor #yogalife  #ニューヨークヨガ #健康 #ダイエット #石村友見 #ゼロトレ」7月19日 14時21分 - tomomi.ishimura

石村友見のインスタグラム(tomomi.ishimura) - 7月19日 14時21分


.
コロナと会社と誠実さと
________________________

新型コロナウィルスは
世界中の多くの企業を
危機に陥れました。

あの会社が!という有名ブランドの
破綻のニュースを
頻繁に見るようにもなりました。

大なり、小なり、会社を
経営されている方々の多くは、
頭を悩ます日が続いているでしょう。

予定していた商品開発が遅れたり、
予定していたイベントができなくなったり、
予定していたお客さんの数が大幅にへったり。

中止、延期、時短のくり返し。

ここにきて感染者数が増えてきたことで、
私も、私の周囲の経営者たちも
再び難しい決断を迫られています。

コロナウィルスに対しては、
極めて慎重に自粛を行うべきだという派と、
経済活動を積極的に進めながら、
「正しく怖がる」を主張されている派の
意見対立もここにきてよく見られます。

地域や家庭環境によっても
意識に大きな差があるようにも思いますし、
これによって「分断」が
起きてしまうこともあります。

こんな状況のときに、
スタッフやお客様を
お預かりする経営者として
どんな思いで仕事をすべきか
つねに自問を続けてきました。

そこで行き着くのは
「誠実に生きる」という
こと以外にありません。
そして「背に腹を変える覚悟」を
もつということでした。

経営者は、当然ながら
売上、利益、キャッシュ、
スタッフの待遇、お給料、
得意先との関係、商品開発、
そして会社の未来などなど
つねに360度の視野をもって
日々を過ごすことになります。

しかし、危機に直面すると
「自分の会社を守る」ことで
頭がいっぱいになってしまい、
ある大切な視点を失うことがあります。

「人として」という視点です。

経営者である前に、
ひとりの人間です。

会社の収益のために
お客さまの安全を蔑ろにしたり、
低レベルなサービスを
無理やりオンラインで
提供したりしてしまうと、
それは必ずお客様に伝わります。

そもそも、なんのために
今の仕事をはじめたのか?
私の「ゼロ」はどこなのか?

人のためになることをしたくて
この仕事を始めたのに、
会社を守るためだけに
人のためにならない仕事をするくらいなら、
そんな会社はたたむべきだと、
つねに自分に言い聞かせてきました。

ウォルト・ディズニーは

「自分たちのために
商品をつくってはいけません。
人々が求めているものを知って、
人々のために商品をつくりなさい」

と言っています。
私も、私の会社のスタッフたちも
人を喜ばせるのが大好きです。

人を喜ばせることで、
誰よりも自分がうれしい。

こんなときだからこそ
お客様や生徒さんたちと
「喜ばせごっこ」ができるように
誠実でいたいと思います。

#ヨガ #ryt200 #ヨガインストラクター #全米ヨガアライアンス #ヨガ講師 #トレーニング #ニューヨーク #yoga #yogainstructor #yogalife #ニューヨークヨガ #健康 #ダイエット #石村友見 #ゼロトレ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

655

8

2020/7/19

石村友見を見た方におすすめの有名人