y1735kさんのインスタグラム写真 - (y1735kInstagram)「【湿邪に負けない】 脾臓を労る生活について。 (前からの続きです) ・ 写真2、3枚目 【この時期 不調がある方は控えたい食品】をまとめてみました。 ・ 湿度が高くてついつい 冷たいもの欲しますが、ちょっとだけ控える日を作りましょう! ・  写真4枚目 【この時期 夏野菜を積極的に取り入れたい】 利水作用があり体内の余分な水、湿を排出します。(きゅうり、トマトなどは火を入れる調理法がオススメ) ・ 紫蘇やきのこ類も脾、胃腸の消化機能や免疫を高める点でとてもオススメ食材です。(→きのこ類を意識して食べるようになって 調子が良い◎) ・ 豆類や他には海藻類も水湿を排出してくれます。食物繊維豊富で便秘解消、肌ツヤ効果。 ⚠️どの食材も食べすぎはNG。消化不良に繋がります。私も黒豆好きすぎてつい食べすぎだ結果 更にお腹パンパンに張りました🙇‍♀️ ・ あとは、この梅雨時期 気分が落ち込みやすい方→柑橘類やジャスミン茶などは気の巡りを良くし、香りがある食薬として知られています。 湿を乾燥させるので、気分をスッキリさせてくれます🍊 ・ 私も最近はジャスミン茶取り入れてます🍃  ・ そして『食』と同じように『動』食で補ったエネルギーを身体全身に巡らせるために、身体を動かす時間を作る。そして、体内の湿を外に汗として出すことが大切。 ・ 私も食材や食べ合わせなどを勉強中で、自分の体質に合わせ生活に取り入れながらこの場で記録させて頂いています👏 この時期、もう一踏ん張りしたい、何とか乗り切りたい、不調を少しでも改善できたら、、そんな時参考にして頂けるといいなと思います☺️ ・ #梅雨の過ごし方 #梅雨の身体 #脾臓 #bodymake #yoga」7月14日 15時37分 - y1735k

y1735kのインスタグラム(y1735k) - 7月14日 15時37分


【湿邪に負けない】
脾臓を労る生活について。
(前からの続きです)

写真2、3枚目
【この時期 不調がある方は控えたい食品】をまとめてみました。

湿度が高くてついつい
冷たいもの欲しますが、ちょっとだけ控える日を作りましょう!


写真4枚目
【この時期 夏野菜を積極的に取り入れたい】
利水作用があり体内の余分な水、湿を排出します。(きゅうり、トマトなどは火を入れる調理法がオススメ)

紫蘇やきのこ類も脾、胃腸の消化機能や免疫を高める点でとてもオススメ食材です。(→きのこ類を意識して食べるようになって 調子が良い◎)

豆類や他には海藻類も水湿を排出してくれます。食物繊維豊富で便秘解消、肌ツヤ効果。
⚠️どの食材も食べすぎはNG。消化不良に繋がります。私も黒豆好きすぎてつい食べすぎだ結果 更にお腹パンパンに張りました🙇‍♀️

あとは、この梅雨時期 気分が落ち込みやすい方→柑橘類やジャスミン茶などは気の巡りを良くし、香りがある食薬として知られています。
湿を乾燥させるので、気分をスッキリさせてくれます🍊

私も最近はジャスミン茶取り入れてます🍃


そして『食』と同じように『動』食で補ったエネルギーを身体全身に巡らせるために、身体を動かす時間を作る。そして、体内の湿を外に汗として出すことが大切。

私も食材や食べ合わせなどを勉強中で、自分の体質に合わせ生活に取り入れながらこの場で記録させて頂いています👏
この時期、もう一踏ん張りしたい、何とか乗り切りたい、不調を少しでも改善できたら、、そんな時参考にして頂けるといいなと思います☺️

#梅雨の過ごし方
#梅雨の身体
#脾臓
#bodymake
#yoga


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

558

10

2020/7/14

y1735kを見た方におすすめの有名人