. ゴーヤの炒め物 . ゴーヤと鶏肉、厚揚げ、パプリカを炒め物にしました。 ゴーヤの独特の苦渋味って、分類をすれば、ワインの果皮や軸、種子の苦渋味と同じ分類だと思うんですよね。 合わせているワインは、南アのメルローです。このワインを初めて試飲した時は、なんともゴリゴリの骨太系な味わいだったんですが、ビンテージが変わりまして、繊細さまでも感じるエレガントなタンニンと、少し収斂した酸が感じられたりとエレガントな味わいになっていて驚きました。 今回は、このワインを少し冷やして合わせています。 程よいスパイシーな香りが、ゴーヤやパプリカの香味とピッタリですね。 ゴーヤチャンプルなら豚肉なんでしょうけど、この料理には鶏の肩回りの部位が使われています。程よい硬さと脂感が、美味しさ度を上げてくれてます。 本来なら木綿豆腐なんでしょうけど、これを厚揚げにすることで味わいの奥行きも付いたと思います。 . 材料 ・ゴーヤ ── 1本 ・鶏方肉 ── 80g ・厚揚げ ── 30g程度 ・パプリカ ── 1/6個 ・オリーブオイル ─30ml(多め) ・乾燥タマネギ ── 大さじ2 ・ニンニク塩麹 ── 大さじ1 ・オイスターソース ── 小さじ2 ・黒酢 ── 小さじ2 ・グリーンンカレーペースト -小さじ1 ・水 ── 200ml . 詳しい作り方 01 ゴーヤとパプリカを食べやすい大きさに切ってオリーブオイルを和えておきます。鶏肉も食べやすい大きさに切って、別のテフロンコートのフライパンに炒め脂を敷いて表面の焼き付けを行います。鶏肉の両面を焼き付けたら火を止めて、食べやすい大きさに切った厚揚げを入れて、余熱で火を通します。 . 02 フライパンにフライパンにグリーンカレー以外の調味料と水を入れて良く溶かしてから蓋をして中火にかけます。沸騰したらオイルコーティングした野菜類と、焼き締めをした鶏肉を入れてざっとかき回して蓋をして、火加減そのままで1分加熱します。 . 03 指定時間(厳密に管理)経過で取っ手月のザルを使って旨味出汁と具材を分離します。ここから、強火で旨味出汁を詰めていきます。 . 04 時々フライパンを回して鍋端の過熱したところに旨味出汁を当てて、意識的に焦がして味わいの表情をつけます。大体半分くらいまで詰まったらグリーンカレーを分量入れて、溶かし込みます。。火を入れすぎるとグリーンカレーの辛さが弱まるので、入れるのは最後の方が吉です。火を止めて、分離していた具材を戻してかき混ぜ、旨味出汁とよくなじませたら完成です。 旨味出汁を詰めることによって味わいの輪郭がはっきりして、少ない調味料でも、味わいがはっきりして、美味しさ度が上がります。 . #西七お家ごはん #西七ワイン好き #西七料理好き #ワイン #デイリーワイン #ワインと共に #ワインと合う

daimonjiyakatonaokiさん(@daimonjiyakatonaoki)が投稿した動画 -

直樹 加藤のインスタグラム(daimonjiyakatonaoki) - 8月1日 23時05分


.
ゴーヤの炒め物
.
ゴーヤと鶏肉、厚揚げ、パプリカを炒め物にしました。
ゴーヤの独特の苦渋味って、分類をすれば、ワインの果皮や軸、種子の苦渋味と同じ分類だと思うんですよね。
合わせているワインは、南アのメルローです。このワインを初めて試飲した時は、なんともゴリゴリの骨太系な味わいだったんですが、ビンテージが変わりまして、繊細さまでも感じるエレガントなタンニンと、少し収斂した酸が感じられたりとエレガントな味わいになっていて驚きました。
今回は、このワインを少し冷やして合わせています。
程よいスパイシーな香りが、ゴーヤやパプリカの香味とピッタリですね。
ゴーヤチャンプルなら豚肉なんでしょうけど、この料理には鶏の肩回りの部位が使われています。程よい硬さと脂感が、美味しさ度を上げてくれてます。
本来なら木綿豆腐なんでしょうけど、これを厚揚げにすることで味わいの奥行きも付いたと思います。
.
材料
・ゴーヤ ── 1本
・鶏方肉 ── 80g
・厚揚げ ── 30g程度
・パプリカ ── 1/6個
・オリーブオイル ─30ml(多め)
・乾燥タマネギ ── 大さじ2
・ニンニク塩麹 ── 大さじ1
・オイスターソース ── 小さじ2
・黒酢 ── 小さじ2
・グリーンンカレーペースト -小さじ1
・水 ── 200ml
.
詳しい作り方
01
ゴーヤとパプリカを食べやすい大きさに切ってオリーブオイルを和えておきます。鶏肉も食べやすい大きさに切って、別のテフロンコートのフライパンに炒め脂を敷いて表面の焼き付けを行います。鶏肉の両面を焼き付けたら火を止めて、食べやすい大きさに切った厚揚げを入れて、余熱で火を通します。
.
02
フライパンにフライパンにグリーンカレー以外の調味料と水を入れて良く溶かしてから蓋をして中火にかけます。沸騰したらオイルコーティングした野菜類と、焼き締めをした鶏肉を入れてざっとかき回して蓋をして、火加減そのままで1分加熱します。
.
03
指定時間(厳密に管理)経過で取っ手月のザルを使って旨味出汁と具材を分離します。ここから、強火で旨味出汁を詰めていきます。
.
04
時々フライパンを回して鍋端の過熱したところに旨味出汁を当てて、意識的に焦がして味わいの表情をつけます。大体半分くらいまで詰まったらグリーンカレーを分量入れて、溶かし込みます。。火を入れすぎるとグリーンカレーの辛さが弱まるので、入れるのは最後の方が吉です。火を止めて、分離していた具材を戻してかき混ぜ、旨味出汁とよくなじませたら完成です。
旨味出汁を詰めることによって味わいの輪郭がはっきりして、少ない調味料でも、味わいがはっきりして、美味しさ度が上がります。
.
#西七お家ごはん #西七ワイン好き #西七料理好き #ワイン #デイリーワイン #ワインと共に #ワインと合う


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

27

0

2018/8/1

直樹 加藤を見た方におすすめの有名人