. 鶏軟骨入りの餃子 . 量がイマイチはっきりしないので、材料の分量無しです。味覇や、中華出汁が無くても美味しく作りたいので、旨味を上げる材料が入りまくってます。鶏軟骨、シメジ、ニンニク塩麹、オイスターソース、黒酢など。 ニラは、生で使わず、ごま油で炒めてから餡に入れてます。ササッとお手軽じゃないですが、51歳が満腹まで食べても、全く胃もたれしないレシピです。 . 詳しい作り方 . 01 豚ミンチに全卵を混ぜ込み、、肉の繊維が消えるまでしっかり練っていきます。全卵を入れると、餡から水気が出てこなくなり、焼きあがった時の肉汁がしっかり楽しめます。 . 02 ニラは、画像くらいに切ってからごま油で炒めています。こうすると、ニラのエグみが無くなって胃への負担が軽くなります。このひと手間で食後の胸焼けが解消しました。 . 03 旨味要素の底上げとしてシメジを入れています。 . 04 画像程度まで刻んで餡に入れます。 . 05 鶏モモ軟骨をごま油で和えて、加圧で蒸したものです。蒸したときの副産物のお湯には軟骨の旨味が染み出しているので、オイスターソースと三温糖で味を調えて溶き卵を浮かべれば、簡単に美味しい中華スープの出来上がりです。 . 06 軟骨も画像程度まで刻んで餡に入れます。 . 07 左上から時計回りに、オクサマ、ワタクシ、もうすぐ11歳娘です。娘の包み方がキレイでびっくりです^^ . 焼きは、片栗粉を溶かし込んだ水を入れて、少し羽をつけています。軟骨とシメジがあるので、特にたれを付けなくても美味しく食べられるのも胃もたれしない要因かもしれません。 . #西七料理好き #西七ワイン好き #西七お家ごはん #ワイン #ワインと合う #野菜多め #料理 #男の料理 #デイリーワイン

daimonjiyakatonaokiさん(@daimonjiyakatonaoki)が投稿した動画 -

直樹 加藤のインスタグラム(daimonjiyakatonaoki) - 8月1日 22時18分


.
鶏軟骨入りの餃子 .
量がイマイチはっきりしないので、材料の分量無しです。味覇や、中華出汁が無くても美味しく作りたいので、旨味を上げる材料が入りまくってます。鶏軟骨、シメジ、ニンニク塩麹、オイスターソース、黒酢など。
ニラは、生で使わず、ごま油で炒めてから餡に入れてます。ササッとお手軽じゃないですが、51歳が満腹まで食べても、全く胃もたれしないレシピです。
.
詳しい作り方 .
01
豚ミンチに全卵を混ぜ込み、、肉の繊維が消えるまでしっかり練っていきます。全卵を入れると、餡から水気が出てこなくなり、焼きあがった時の肉汁がしっかり楽しめます。
.
02
ニラは、画像くらいに切ってからごま油で炒めています。こうすると、ニラのエグみが無くなって胃への負担が軽くなります。このひと手間で食後の胸焼けが解消しました。
.
03
旨味要素の底上げとしてシメジを入れています。
.
04
画像程度まで刻んで餡に入れます。
.
05
鶏モモ軟骨をごま油で和えて、加圧で蒸したものです。蒸したときの副産物のお湯には軟骨の旨味が染み出しているので、オイスターソースと三温糖で味を調えて溶き卵を浮かべれば、簡単に美味しい中華スープの出来上がりです。
.
06
軟骨も画像程度まで刻んで餡に入れます。
.
07
左上から時計回りに、オクサマ、ワタクシ、もうすぐ11歳娘です。娘の包み方がキレイでびっくりです^^
.
焼きは、片栗粉を溶かし込んだ水を入れて、少し羽をつけています。軟骨とシメジがあるので、特にたれを付けなくても美味しく食べられるのも胃もたれしない要因かもしれません。
.
#西七料理好き #西七ワイン好き #西七お家ごはん #ワイン #ワインと合う #野菜多め #料理 #男の料理 #デイリーワイン


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

22

0

2018/8/1

直樹 加藤を見た方におすすめの有名人