. カポナータ(←のつもり) . はてさて、カポナータの定義は、どんなんだっけ?ま、茄子とピーマン、玉ねぎ、人参、豚コマをトマト風味でツユダクに炒めました。野菜多めの炒め物なんで、やっぱり五十嵐メソッドになります。オイルコーテイングしているので、発色がいいですね^^ 併せているワインは、チリのシラーズになります。ジャミーな果実味と、空気と触れ合ってから湧き出す骨太な渋が、ビターチョコにドライフルーツが入ったお菓子を思わせるリッチな味わいのワインです。このワインもですが、単体で飲むより野菜と共に飲んだ方が味わいの要素の広がりを感じられますね。野菜とワイン、これ、フルボディのゴリゴリ系も含めて相性良しですね。 . 材料 ・豚コマ切れ ── 80g ・茄子 ── 1本 ・ピーマン ── 2個 ・玉ねぎ ── 11/2個 ・人参 ── 1/3本 ・オリーブオイル ・赤味噌 ── 小さじ1 ・ニンニク塩麹 ── 小さじ2 ・水 ── 150ml ・特濃トマトジュース ──80ml程度 ・S&B赤缶ッカレーパウダー 小さじ1/2 . 詳しい作り方 . 01 人参はスライサーを使って薄くスライスしたのを重ねて3ミリ程度の幅に切っています。オイルコーティングは、火の通る時間で二つに分けて行います。時間のかかる方は、茄子と玉ねぎで、時間のかからない方はピーマンとスライスした人参です。 . 02 赤味噌以下の材料をフライパンに入れ良く溶かし込んでから蓋をして中火にかけ、沸騰したら、まず時間のかかる具材を入れて、ざっと上下を返して蓋をして1分加熱します。豚コマ切れは、別のテフロンコートのフライパンで蓋をして、表面の焼き締めをしておきます。 . 03 指定時間経過でピーマンと人参、焼き締めをしたコマ切れとフライパンの中に残る炒め汁を残さず野菜側に加え、ざっと上下を返し、蓋をして、1分加熱します。 . 04 指定時間が経過すれば、具材と旨味出汁を分離します。 . 05 分離した旨味出汁に分量のトマトジュースを加えて強火で詰めていきます。 . 06 大体半分くらいまで詰まると、旨味出汁の粘性が上がってきます。ここから一瞬で焦げてしまうので、粘性が上がったのを見極めたら即消火して具材を戻して良く絡めたら完成です。 . 07 野菜類をオイルコーティングしてから炒めるので、油通ししたのと同じように発色もキープされるので食感も見た目も良好に仕上がる調理法です。しっかりした歯ごたえがあり、瑞々しいんですが、生っぽくないんです。美味しいですよ~ . #西七お家ごはん #西七ワイン好き #西七料理好き #ワイン #デイリーワイン #ワインと共に #ワインと合う

daimonjiyakatonaokiさん(@daimonjiyakatonaoki)が投稿した動画 -

直樹 加藤のインスタグラム(daimonjiyakatonaoki) - 8月1日 22時51分


.
カポナータ(←のつもり)
.
はてさて、カポナータの定義は、どんなんだっけ?ま、茄子とピーマン、玉ねぎ、人参、豚コマをトマト風味でツユダクに炒めました。野菜多めの炒め物なんで、やっぱり五十嵐メソッドになります。オイルコーテイングしているので、発色がいいですね^^
併せているワインは、チリのシラーズになります。ジャミーな果実味と、空気と触れ合ってから湧き出す骨太な渋が、ビターチョコにドライフルーツが入ったお菓子を思わせるリッチな味わいのワインです。このワインもですが、単体で飲むより野菜と共に飲んだ方が味わいの要素の広がりを感じられますね。野菜とワイン、これ、フルボディのゴリゴリ系も含めて相性良しですね。
.
材料
・豚コマ切れ ── 80g
・茄子 ── 1本
・ピーマン ── 2個
・玉ねぎ ── 11/2個
・人参 ── 1/3本
・オリーブオイル
・赤味噌 ── 小さじ1
・ニンニク塩麹 ── 小さじ2
・水 ── 150ml
・特濃トマトジュース ──80ml程度
・S&B赤缶ッカレーパウダー 小さじ1/2 .
詳しい作り方
.
01
人参はスライサーを使って薄くスライスしたのを重ねて3ミリ程度の幅に切っています。オイルコーティングは、火の通る時間で二つに分けて行います。時間のかかる方は、茄子と玉ねぎで、時間のかからない方はピーマンとスライスした人参です。
.
02
赤味噌以下の材料をフライパンに入れ良く溶かし込んでから蓋をして中火にかけ、沸騰したら、まず時間のかかる具材を入れて、ざっと上下を返して蓋をして1分加熱します。豚コマ切れは、別のテフロンコートのフライパンで蓋をして、表面の焼き締めをしておきます。
.
03
指定時間経過でピーマンと人参、焼き締めをしたコマ切れとフライパンの中に残る炒め汁を残さず野菜側に加え、ざっと上下を返し、蓋をして、1分加熱します。
.
04
指定時間が経過すれば、具材と旨味出汁を分離します。 .
05
分離した旨味出汁に分量のトマトジュースを加えて強火で詰めていきます。
.
06
大体半分くらいまで詰まると、旨味出汁の粘性が上がってきます。ここから一瞬で焦げてしまうので、粘性が上がったのを見極めたら即消火して具材を戻して良く絡めたら完成です。
.
07
野菜類をオイルコーティングしてから炒めるので、油通ししたのと同じように発色もキープされるので食感も見た目も良好に仕上がる調理法です。しっかりした歯ごたえがあり、瑞々しいんですが、生っぽくないんです。美味しいですよ~
.
#西七お家ごはん #西七ワイン好き #西七料理好き #ワイン #デイリーワイン #ワインと共に #ワインと合う


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

23

0

2018/8/1

直樹 加藤を見た方におすすめの有名人