この度の西日本豪雨により被災された皆様ならびに、そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈り申し上げるとともに、私たちに何かできることは何かないかを考え、お役に立てそうな「食」に関するお話をまとめました。 以下のURLまたはクラシルアプリからご覧になれますので、ご活用ください。 『https://www.kurashiru.com/lp/west_japan_floods』 ———————————————————— . 『家庭用塩素漂白剤を使った消毒方法』 . 水に浸かってしまった食器などを消毒する方法です。スポンジがない場合はラップ、軽量カップがない場合はペットボトルを代用していただけます。 . 【材料】 500ml分 水  500ml 家庭用塩素系漂白剤(ペットボトルのキャップ2杯分)  10ml 水(洗う用)  適量 . 【手順】 1. ゴム手袋やビニール手袋を着用し、汚れた食器をスポンジやラップで落とします。 2. ボウルに水、家庭用塩素系漂白剤を入れて混ぜます。 3. 1を入れ、30分程度浸けます。 4. 水で洗い流すか、水気をよく拭き取ってから使用してください。 . 【コツ・ポイント】 手順1で汚れを落とさないと消毒の効果が低減してしまいますので、しっかり落としてください。スポンジなどがない場合はラップを丸めると代用していただけます。 . 家庭用塩素系漂白剤について 商品に記載してある使用方法をよく確認して使用するほか、特に次のことに注意してください。 ・皮膚に対する刺激が強いため、手洗いなど人に対しては使用しないでください。 ・使用するときは、消毒液が直接皮膚に触れないように樹脂製(ビニールなど)の手袋を使用してください。消毒液が皮膚や衣服についた場合は、直ちに水で洗い流してください。 ・使用するときは、換気を十分に行ってください。 ・他の洗剤と混ぜると危険な場合があります。特に酸性の強い洗剤と混ぜると有毒ガスが発生しますので注意してください。 ・次亜塩素酸ナトリウムで器具を消毒する場合、濃度が濃いほど、また作用させる時間が長いほど、ノロウイルスに対して有効ですが、反面、腐食作用や漂白作用(変色する)が強くなります。消毒対象に対する影響が不明の場合は、最初は薄い濃度で試して、様子をみてください。また、使用後は、必ず水で洗い流すかふき取ってください。 ・金属に対しては腐食性があるため、原則使用しません。使用した場合は、使用後にしっかりと水で洗い流すかふき取ってください。 ・薄めた消毒液は通常時間が経つにつれて効果がなくなりますので、使うときに原液を希釈して必要な量だけ作り、作り置きをしないでください。 . ・塩素は日光によって容易に分解するので、原液は直射日光の当たるところや、高温の場所には置かないでください。 . 【レシピの紹介】 突然の災害時などで食器類が水に浸かってしまった場合は、使用前に消毒する必要があります。今回は家庭用の塩素系漂白剤を使って消毒する方法をご紹介します。計量カップなどがなくても、500mlのペットボトルがあれば簡単に計ることができます。消毒液は商品にもよりますが、水に対して家庭用塩素漂白剤の濃度が0.5〜1%になるよう消毒液を入れ混ぜます。市販のものは5%程度のものが多いので1Lに対して20mlが目安です。 市販の家庭用塩素漂白剤の濃度は1〜12%があるので商品の表記をご一読ください。 . ———————————————————— この度被災された皆さまが、一日も早く、おいしいものをおいしいと感じられる日々を取り戻せるよう、社員一同自分達にできる事を続けてまいります。 ———————————————————— . #kurashiru #クラシル #レシピ動画 #簡単レシピ #料理動画 #簡単料理 #手作り料理 #時短料理 #ごはん #今日のごはん #手作りごはん #簡単ごはん #毎日ごはん #家族ごはん #被災 #もしもの時に #洗浄 #食器 #消毒 #西日本 #西日本豪雨

kurashiruさん(@kurashiru)が投稿した動画 -

KURASHIRUのインスタグラム(kurashiru) - 7月13日 21時01分


この度の西日本豪雨により被災された皆様ならびに、そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げるとともに、私たちに何かできることは何かないかを考え、お役に立てそうな「食」に関するお話をまとめました。

以下のURLまたはクラシルアプリからご覧になれますので、ご活用ください。
https://www.kurashiru.com/lp/west_japan_floods』
————————————————————
.
『家庭用塩素漂白剤を使った消毒方法』
.
水に浸かってしまった食器などを消毒する方法です。スポンジがない場合はラップ、軽量カップがない場合はペットボトルを代用していただけます。
.
【材料】 500ml分
水  500ml
家庭用塩素系漂白剤(ペットボトルのキャップ2杯分)  10ml
水(洗う用)  適量
.
【手順】
1. ゴム手袋やビニール手袋を着用し、汚れた食器をスポンジやラップで落とします。
2. ボウルに水、家庭用塩素系漂白剤を入れて混ぜます。
3. 1を入れ、30分程度浸けます。
4. 水で洗い流すか、水気をよく拭き取ってから使用してください。
.
【コツ・ポイント】
手順1で汚れを落とさないと消毒の効果が低減してしまいますので、しっかり落としてください。スポンジなどがない場合はラップを丸めると代用していただけます。
.
家庭用塩素系漂白剤について
商品に記載してある使用方法をよく確認して使用するほか、特に次のことに注意してください。
・皮膚に対する刺激が強いため、手洗いなど人に対しては使用しないでください。
・使用するときは、消毒液が直接皮膚に触れないように樹脂製(ビニールなど)の手袋を使用してください。消毒液が皮膚や衣服についた場合は、直ちに水で洗い流してください。
・使用するときは、換気を十分に行ってください。
・他の洗剤と混ぜると危険な場合があります。特に酸性の強い洗剤と混ぜると有毒ガスが発生しますので注意してください。
・次亜塩素酸ナトリウムで器具を消毒する場合、濃度が濃いほど、また作用させる時間が長いほど、ノロウイルスに対して有効ですが、反面、腐食作用や漂白作用(変色する)が強くなります。消毒対象に対する影響が不明の場合は、最初は薄い濃度で試して、様子をみてください。また、使用後は、必ず水で洗い流すかふき取ってください。
・金属に対しては腐食性があるため、原則使用しません。使用した場合は、使用後にしっかりと水で洗い流すかふき取ってください。
・薄めた消毒液は通常時間が経つにつれて効果がなくなりますので、使うときに原液を希釈して必要な量だけ作り、作り置きをしないでください。
.
・塩素は日光によって容易に分解するので、原液は直射日光の当たるところや、高温の場所には置かないでください。
.
【レシピの紹介】
突然の災害時などで食器類が水に浸かってしまった場合は、使用前に消毒する必要があります。今回は家庭用の塩素系漂白剤を使って消毒する方法をご紹介します。計量カップなどがなくても、500mlのペットボトルがあれば簡単に計ることができます。消毒液は商品にもよりますが、水に対して家庭用塩素漂白剤の濃度が0.5〜1%になるよう消毒液を入れ混ぜます。市販のものは5%程度のものが多いので1Lに対して20mlが目安です。
市販の家庭用塩素漂白剤の濃度は1〜12%があるので商品の表記をご一読ください。
.
————————————————————
この度被災された皆さまが、一日も早く、おいしいものをおいしいと感じられる日々を取り戻せるよう、社員一同自分達にできる事を続けてまいります。
————————————————————
.
#kurashiru #クラシル
#レシピ動画 #簡単レシピ #料理動画 #簡単料理 #手作り料理 #時短料理
#ごはん #今日のごはん #手作りごはん #簡単ごはん #毎日ごはん #家族ごはん
#被災 #もしもの時に #洗浄 #食器 #消毒 #西日本 #西日本豪雨


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

4,333

3

2018/7/13

のインスタグラム
さんがフォロー

KURASHIRUを見た方におすすめの有名人