石村友見のインスタグラム(tomomi.ishimura) - 5月18日 16時39分


.
「どうすれば目標を達成できるか」

この質問はたくさんの方から頂きます。
いやー、本当に難しいですよね・・・。

いま行っている
「ヨガ講師育成プログラム」の
オンライン講座に参加されている
生徒さんからも、Zoomで
このご質問を受けたばかりです。

目標達成法って、実に多くの種類があって
どれが自分に合っているかは人それぞれ。

大きな目標に挑むのか、
小さな目標をクリアするのかによっても
やり方が違うように感じます。

目標を達成するための「計画の立て方」には
2種類あると言われています。
前方プランニングと後方プランニング。

例えば「6ヶ月後に10キロやせる」と
目標を立てたとすると、

1ヶ月後に2キロ、2ヶ月後に4キロ・・・と
「今」から時系列に計画を立てるのが
「前方プランニング」。

6ヶ月後に10キロということは
5ヶ月後に8キロ、4ヶ月後に6キロ・・・と
ゴールから逆算するのが
「後方プランニング」。

前方プランニングのほうが確実性が高いとか、
後方プランニングのほうがモチベートしやすいとか、
諸説あるのですが、私がどちらをやっているかというと
「二つをブレンド」しています。

私はまず、ゴールイメージを
強烈に、そして「映像」として頭に焼き付けます。

ブロードウェイ・ミュージカルに出演したときも、
本を世の中に広めるときも、
強烈に、強烈にビジュアル化をしました。

そうして頭に映像を焼き付けたら、
まずは前方プランニングで今週、来週何をやるべきか、
具体的な行動に落とし込みます。

でも、前方プランニングだけでは
目標までの距離感がありすぎるので、
後方プランニングも混ぜていきます。
目標を叶えるためには、
少なくとも半年後にここまでは
行っていないといけない・・・という具合。

特に「大きな目標」に対しては、
時系列に着実に進むだけでは届かないし、
未来の想像だけをしていても
スタートすら切れない事があります。

こうして前方、後方プランニングを
混ぜながら進んでいくと、
大抵は思いも寄らない事が起こります。

予想もしていなかった人が助けてくれたり、
思ってもみなかったコラボが舞い込んできたり。

今と未来を行き来しながら
自分のモチベーションを保っていると、
努力を続ける事ができるので
結果的に「運」が味方してくれるのだと思います。

目標を達成した時の経緯を振り返ってみると、
「狙った通りに進んだ」などということは
ただの一度もありません。

自分をあの手この手でモチベートして
努力を続けた結果、思いも寄らないルートで
目標にタッチする事ができました。

つくづく感じることは、
大切なのは「結果」ではなく
「プロセス」だということです。

ゴールを強烈にイメージしたあとは、
自分が努力さえ続けていたら
そのプロセスを自分で褒めてあげること。

努力家の人ほど、
「自分は足りない、まだまだ足りない・・・」
と思いがちですが、あまりにこう思いすぎると
必ずどこかでエネルギーが切れてしまいます。
「足りない」と思いすぎると
自分では気づかずに漏電しちゃうんです。

プロセスを頑張っているのなら
自分を優しくなでてあげる。
もしも、その目標が叶わなかったとしても
そのプロセスは他の何かに
間違いなく役立ちます。
それは断言してもいい。

人は「今、やらなくていい理由」を
探すのが本当に上手な生き物です。
忙しい、時間がない、お金がない。
ありとあらゆる想像を駆使して
やらない理由を探します。

でも、それでは変化は起こりません。
自分の中の「バランス」を
あえて崩すことで、
変化は始まるものです。

変化したいときは、
ゴールを映像として焼き付けること。
前方プランニングと後方プラニングを
ブレンドしながら自分をモチベートし、
プロセスを褒めてあげること。

こうすると
思いも寄らない未来が
待っているものです。

あなたの頭の中で
ビジュアル化できる
目標はありますか?
もしもあるなら、もっともっと
強烈に映像化をしてみてください。

たぶん、Changeはそこから始まります。

心に羽を。
石村友見

#change #ゼロトレ #bodytoneyoga #目標達成 #コロナに負けるな #コロナ #石村友見 #チェンジ #ヨガ #ヨガ講師 #ヨガインストラクター #ヨガアライアンス #yoga #マインドフルネス #yogainstructor #yogalife #after


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

612

14

2020/5/18

石村友見を見た方におすすめの有名人