中目黒整体レメディオ 院長 渡邉潤一のインスタグラム(remedio_watanabe) - 12月16日 18時03分


【外ももが太い原因&外もも調整ストレッチ】

太ももの外側にお肉がついてしまうのは、3つのプロセスにより起こります。

1) 骨盤のゆがみにより股関節がズレ、骨盤の横の出っ張り(大転子)が外側に張り出し、太ももの骨自体も外側に傾く。

2) 太もも外側にある筋肉が、傾いた骨を支えるため、筋肉には常に力が入り緊張した状態になり、筋肉は外側に膨らむ。

3) 太ももの外側が硬く緊張したことで代謝が下がり、脂肪の燃焼率が下がる。
また、筋肉のポンプ作用も低下するので、その部分のムクミが解消されず、脂肪と結合してセルライトになることでさらに膨らんだ状態になる。

太ももの外側が膨らんでいる方の特徴として、骨盤全体が前や後に傾いている方が多いです。
骨盤は前にゆがんでも後にゆがんでも必ず外側に開くように出来ています。
これは、骨盤を形成している仙骨と寛骨の関節面の形がそのように出来ているからです。

上記で説明したように、骨盤のゆがみは太ももの外側の筋肉を緊張させ太くさせる原因になります。

太ももを細くする、下半身痩せをするためにも、根本的な原因である骨盤のゆがみを取り除くことは非常に重要になります。
.
.
それでは、外もものストレッチをご紹介します。

このストレッチは、お尻から太ももの外側にかけて、広い範囲で伸ばすことができるストレッチです。

文章だけでは分かりにくいかと思います。
ブログの方に図解説明がありますので、よろしければ、そちらも合わせてご覧ください。
.
.
ストレッチ手順:
例として、右側を伸ばす方法で説明していきます。

①肩幅に脚を開き、四つん這いになる。

②右手の後に右ひざ、左手の後に右足首がくるように置く。

③左ひざを伸ばし、後ろにスライドさせ重心を左の股関節に置く。

④上半身の力を抜き、前に倒れるように床におでこを近づける。
辛いようであれば、無理に前に倒す必要はありません。

曲げている方の足首の位置は、体に近いほど負荷が軽く、ヒザが90度に近づくほど辛くなるので、位置を調節して行ってください。
.
.
詳しくは、
プロフィールのブログURLから

テーマ別

・下半身太り 太ももふくらはぎ 原因治し方
・パーツ別矯正ストレッチ

【タイトル】
・太もも外側がふとい 張る 膨らんでいる
・改善ストレッチ|膝下O脚(XO脚)O脚 内まき膝 太ももの外側
を、ご覧ください。
.
.
💮施術のご案内
中目黒整体レメディオ:骨盤・美脚コース
ご予約はHPの予約フォームか、お電話(0357735977)にてご連絡ください。
HPへのリンクは、ブログの各記事下にあります。
.
.
.
#大転子 #大転子矯正 #o脚矯正 #x脚矯正 #膝下o脚 #XO脚 #骨格矯正 #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #下半身太り #下半身痩せ #太もも痩せ #ふくらはぎ痩せ #反り膝 #反り腰 #骨盤の歪み #整体 #中目黒 #レメディオ #姿勢矯正 #中目黒整体レメディオ #外ももストレッチ #外ももが膨らんでいる


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

5,600

11

2019/12/16

中目黒整体レメディオ 院長 渡邉潤一を見た方におすすめの有名人