玉城ちはるのインスタグラム(chiharu_tamaki) - 3月23日 20時39分


【振り返って南京1日目と、違い🌷】 最初に行ったのは新しく出来たばかりのショッピングモール
湖畔の先にあるショッピングモールは、なんだかシンガポールみたいだなぁと思いました。南京の仙林あたりは新しい街で美しいです。まだ街自体が出来て10年くらいだそうです、日本だとみなとみらいに似ています。

今回現金での支払いがほとんど出来ないと感じる事が多くありました。

至る所にQRコードがありそれを読み取って支払うのです

学生達は学内をレンタサイクルで走り回りますがそれも全て携帯でキャッシュでき乗る前にかざして鍵を外し、降りて鍵をかけたときに乗った時間分だけ携帯から自動で支払われます。
お店での買い物なんかもほぼ携帯での支払いになり、「現金は大丈夫ですか?」と買う前に確認しないといけないなぁと感じました。
これは私の考え過ぎかもしれませんが

とても便利な一方、
買い物から移動、すべての行動のデータがある程度収集できるシステムになってるなぁとも思いました。

食事するさいも、注文をしようと思ってもなかなかお店の人が来ませんでした。

その理由はすべてのテーブルにはそれぞれにQRコードがついていてそれを読み取り携帯で注文するのです。
そのまま帰る時決済までできるのかもしれません

私達日本人がモタモタしているとお店の男性が来て口頭での注文でも大丈夫だと言う感じで注文を聞いてくれました。

その他いくつかの日本における中国人旅行者の問題なんかもやっぱり文化の違いだなと思ったのは、

日本人ならラインのやりとりなど人に見られないようにしたいと思って静かに、みられないように電車とかでもすると思うのですが

中国では we chatという日本のラインみたいなものをほとんどの人が音声でやりとりします。
電話より安く、文字を打つより早く楽なのかとにかくバシバシ喋って音声メッセージを送っています笑笑

私としては人のラインのトーク内容を垣間見ているようで恥ずかしくなりますが、老若男女みんな、ガンガン話して相手からのボイスメッセージも地下鉄だろうがバスだろうが、キャパス構内だろうが食堂だろうが聞くのだなと笑笑

そっちの方がきっと安いんでしょうが日本人にはあまり見られない行動だなと感じました^_^

あと、私たちがどこかお店に入ったら席が空いてないと他のお店を探しますが、 「きっと席は開くに違いない」と信じきっているかのように注文しています。笑笑
たしかに商品が届く頃にはどこかあきますし 笑笑
空いてなくても相席をします
その辺も合理的です^_^

日本人は1つのテーブルを他人と相席するのは、まだまだしにくいんではないでしょうか?
向こうの方はそうゆう意味でもわかりやすく空いてるならみんなで使おう!みたいなのはかえって優しいなと感じました。

自分達も座るけれど座って良いわよ!みたいな感じです。

あと、食べるときはセルフで持ってきても返却口みたいなものはほぼありません
かならず片付けてくれる人がいます。

日本に来た中国人観光客の方が食べっぱなしでさっさと帰っても
片付ける人がいるという生活習慣がしっかりと染み付いてるんじゃないかなぁとあらためてかんじました。

日本の気を使ったり慮ったりする習慣がとても良いなと思う時と

空気を読むなんて言葉が出回るけれど読めなくて苦しんで心を病んでしまう人も多い事を思うと

もっとわかりやすくても良いんじゃないか、
空いてるならみんなですわりゃーいいくらいのガサツさがあっても良いなぁと。

今回とにかく思ったことは、やっぱりすごい優しい。
向こうからどんどん話しかけてきてくれるし^_^絡みたがってくれるし。
スーツケース持ってるとすぐ預かってくれようとするし笑笑

最初は怪しいかと思ったけど、守衛さんが本当に守衛室で私のスーツケースを観光の間見ててくれました笑笑 何か盗まれるかと思ったけど全くそんなこともなかったです笑笑

まぁ、これは例外かな?笑笑

でも困ってそうな人を見るとどんどん声をかけてくれます。

今回私が一番多く使った中国語は 「対不起、我是日本人。我不能説汉语」

ごめんなさい、私は日本人で中国語は話せません でした笑笑


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

185

7

2019/3/23

玉城ちはるを見た方におすすめの有名人