玉城ちはるさんのインスタグラム写真 - (玉城ちはるInstagram)「【 水餃子交流会 at南京郵電大学の寮🌸vol.3】  いよいよ、メインイベントと言っても過言ではない 「水餃子交流会」まず先に言いたいのですが やはりこうゆう講演会の時はカメラマンを連れて行かなくてはならない、、 そう確信しました笑笑何故なら大事なシーンをほぼ撮影出来てない、餃子もブツ撮り出来てないという痛恨のミスが笑笑  ただし一番の目的は、水餃子を通して学生とコミュニケーションを取る!というものだったから良いかなと笑笑  おかげさまで50人近くと一気にwe chat (中国のライン)とで友達ができました みんな日本語の勉強も兼ねて沢山メッセージくれます^_^  これだけは自慢だと思いますが日本でも学生から沢山メッセージ貰いますが、中国人学生からもメッセージがくる日本人はきっと少ない思います笑笑^_^  という事で、同じ中国人といっても南京郵電大学の学生はほとんど南京の人ではなく中国の至る所からきて寮生活をしています。中には内モンゴル自治区の子もいて、 「私はイスラム教で豚肉食べられないので牛肉で餃子作ります」と作って食べさせてくれました。 牛肉と人参の水餃子は、香辛料のせいか本当に中国の水餃子というよりは、まるでラム肉の水餃子を食べたような独特な香りがしました。  またシンプルに炒り卵とニラと豚肉という水餃子や、  ネギと水餃子と、たっぷりの生姜と海老!など、 しいたけと炒り卵とニラと豚肉と生姜とか  聞いていた話より数種類の水餃子を作ってくれました。  海老の水餃子はうまさ抜群でした。 今回一番美味しかったです^_^  ほとんどの水餃子には何の香辛料も調味料も入れないので素材の味、生姜と少量のニンニクの味がしました。  今回発見だったのは中国の水餃子にも種類によっては少しだけニンニクを入れることもあるという事。 種類によるようです🌸  みんな口々に「中国人は家でお母さんに習うので皮から作れますよ」と教えてくれましたが中には お嬢様っぽい子は作ったことないといい、ほかの中国人に 「本当に中国人ですか?」というギャグでからかわれていました。 このギャグはかなり使えて、 私ものちに日本のことを聞かれて答えられない時 「すみません、私は中国人です」というとかなり笑ってくれました笑笑  あとは、 みんなが私の行動で笑ったりしたときにすかさず 「何笑ってんのよぉ〜」を中国語で 「你笑什么!!!???」と 青木さやかさんばりに言うとかなりウケました笑笑 気持ちよかったです🌸  炒り卵とニラの水餃子が一番一般的なようで、私はこれは台湾餃子の特徴と今まで思ってたんですが本土でもこれが多いようです^_^  食べ終わったあとは、みんなにこどものころに どんな遊びをしたか?など聞いて手遊び歌や子供の遊びを教えてもらいましたが、ハンカチ落としが日本と全く同じで楽しかったです。  だんだんみんなも打ち解けてくれたので今回はあまり話さないでおこうかと思ったのですが勇気を出して 「南京に来るまでは、日本人が南京に来ると嫌な思いをするのではないか?嫌われてるのではないか?と少し心配したのですが皆さんがすごく歓迎してくれて嬉しい」  そう伝えると「私達は日本が大好きですよ。 私は日本語を勉強していますが日本人と話せるのは生まれて初めてです 本当に嬉しいです」と言ってくれたり 「私の親は何故 日本語を習うんだと言ったらはしますが、こうゆう交流を増やしてゆくことで日本と中国はもっと近づけると思います」などと言ってもらえました  中国人の人口が余りに多くて日本にほとんどの人が来ていると勘違いしてましてが、 まだまだ日本語に、日本に興味を持ってくれてる中国人がいるのに、そこに日本人が行くことはほぼないのだなと、それは本当に残念な事で、 私にはできることがまだまだ沢山あるなと、痛感しました。  やっぱり、動いてみないと見えないことがありすぎるなと 次は息子を連れて行きたい、心底そう思いました。  vol4に続く  #南京 #南京郵電大學  #你笑什麼  #交流会 #日中交流 #水餃子 #餃子女子旅」3月19日 15時00分 - chiharu_tamaki

玉城ちはるのインスタグラム(chiharu_tamaki) - 3月19日 15時00分


【 水餃子交流会 at南京郵電大学の寮🌸vol.3】

いよいよ、メインイベントと言っても過言ではない
「水餃子交流会」まず先に言いたいのですが
やはりこうゆう講演会の時はカメラマンを連れて行かなくてはならない、、 そう確信しました笑笑何故なら大事なシーンをほぼ撮影出来てない、餃子もブツ撮り出来てないという痛恨のミスが笑笑

ただし一番の目的は、水餃子を通して学生とコミュニケーションを取る!というものだったから良いかなと笑笑

おかげさまで50人近くと一気にwe chat (中国のライン)とで友達ができました
みんな日本語の勉強も兼ねて沢山メッセージくれます^_^

これだけは自慢だと思いますが日本でも学生から沢山メッセージ貰いますが、中国人学生からもメッセージがくる日本人はきっと少ない思います笑笑^_^

という事で、同じ中国人といっても南京郵電大学の学生はほとんど南京の人ではなく中国の至る所からきて寮生活をしています。中には内モンゴル自治区の子もいて、 「私はイスラム教で豚肉食べられないので牛肉で餃子作ります」と作って食べさせてくれました。
牛肉と人参の水餃子は、香辛料のせいか本当に中国の水餃子というよりは、まるでラム肉の水餃子を食べたような独特な香りがしました。

またシンプルに炒り卵とニラと豚肉という水餃子や、

ネギと水餃子と、たっぷりの生姜と海老!など、
しいたけと炒り卵とニラと豚肉と生姜とか

聞いていた話より数種類の水餃子を作ってくれました。

海老の水餃子はうまさ抜群でした。
今回一番美味しかったです^_^

ほとんどの水餃子には何の香辛料も調味料も入れないので素材の味、生姜と少量のニンニクの味がしました。

今回発見だったのは中国の水餃子にも種類によっては少しだけニンニクを入れることもあるという事。
種類によるようです🌸

みんな口々に「中国人は家でお母さんに習うので皮から作れますよ」と教えてくれましたが中には
お嬢様っぽい子は作ったことないといい、ほかの中国人に
「本当に中国人ですか?」というギャグでからかわれていました。
このギャグはかなり使えて、
私ものちに日本のことを聞かれて答えられない時 「すみません、私は中国人です」というとかなり笑ってくれました笑笑

あとは、
みんなが私の行動で笑ったりしたときにすかさず
「何笑ってんのよぉ〜」を中国語で
「你笑什么!!!???」と 青木さやかさんばりに言うとかなりウケました笑笑
気持ちよかったです🌸

炒り卵とニラの水餃子が一番一般的なようで、私はこれは台湾餃子の特徴と今まで思ってたんですが本土でもこれが多いようです^_^

食べ終わったあとは、みんなにこどものころに
どんな遊びをしたか?など聞いて手遊び歌や子供の遊びを教えてもらいましたが、ハンカチ落としが日本と全く同じで楽しかったです。

だんだんみんなも打ち解けてくれたので今回はあまり話さないでおこうかと思ったのですが勇気を出して 「南京に来るまでは、日本人が南京に来ると嫌な思いをするのではないか?嫌われてるのではないか?と少し心配したのですが皆さんがすごく歓迎してくれて嬉しい」

そう伝えると「私達は日本が大好きですよ。
私は日本語を勉強していますが日本人と話せるのは生まれて初めてです
本当に嬉しいです」と言ってくれたり 「私の親は何故 日本語を習うんだと言ったらはしますが、こうゆう交流を増やしてゆくことで日本と中国はもっと近づけると思います」などと言ってもらえました

中国人の人口が余りに多くて日本にほとんどの人が来ていると勘違いしてましてが、
まだまだ日本語に、日本に興味を持ってくれてる中国人がいるのに、そこに日本人が行くことはほぼないのだなと、それは本当に残念な事で、
私にはできることがまだまだ沢山あるなと、痛感しました。

やっぱり、動いてみないと見えないことがありすぎるなと
次は息子を連れて行きたい、心底そう思いました。

vol4に続く

#南京 #南京郵電大學
#你笑什麼
#交流会 #日中交流 #水餃子 #餃子女子旅


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

213

6

2019/3/19

玉城ちはるを見た方におすすめの有名人