松野行秀のインスタグラム(g.matsuno) - 8月26日 00時24分


【シム日記🖌️〜食べ過ぎをリセットする方法〜】
·
·
〇「栄養が体脂肪に変わる時間」
・食べたものがすぐに栄養に変わり脂肪になって太る訳ではない。
・脂肪は12時間、炭水化物やたんぱく質は1日~2日で体脂肪に変わる。
・食べ過ぎた時は1日~2日かけて余分なカロリーをコントロールするようにする。
·
·
〇「3日間でカロリーを調整する」
・1日の食事のカロリーを1500Kcalを目安に、3日で4500Kcalになるようにする。
・1日食べ過ぎたら残りの2日間でカロリーを分配する。
·
·
〇「カロリーを調整する時のポイント」
・多く摂り過ぎた分の栄養素を徹底的にカットする。
・甘いものを食べ過ぎた翌日は糖質や脂質をカットする。
・お肉を食べ過ぎたらお肉を断つようにする。
・1日3食の食事の回数は守る。
・食べ過ぎたからといって、次の日や翌々日に絶食するのは良くない。
・食事時間の間隔が開き過ぎると逆に脂肪が溜まりやすくなってしまう。
・炭水化物も食べる。
炭水化物は栄養を素早くエネルギーにしてくれる働きが有る。
・水分をたっぷりとる。
水分をたっぷりとれば代謝もあがり、老廃物の排出もスムーズに行なわれる。
·
·
〇「食べる順番」
・食べる順番を変えることで「血糖値」や「インスリンの分泌」を抑える食べ方を心掛けることがポイント。
・インスリンは、血糖をエネルギーに変える働と同時に脂肪を蓄える働きも有り、この為血糖値を上げやすいご飯や麺類の炭水化物を先に食べてしまうと、インスリンが分泌しやすくなり脂肪細胞が増加やすくなってしまう。
・食事をする時は、まず野菜等の食物繊維を食べ、次に魚や肉などのタンパク質、そして最後にご飯や麺類等の炭水化物を食べるようにすれば血糖値の上昇も緩やかになりインスリンの分泌も抑えることが出来る。
·
·
〇「良く噛む」
・噛む回数を増やして時間をかけて食べれば、少量の食事でも十分な満腹感を得ることが可能になる。
・噛む回数を増やせば消化も良くなり内臓への負担も軽減する。
·
·
〇「カリウムを多く含む食材を食べる」
・暴飲暴食は体内に余分な水分を貯蔵させてむくみを引き起こす原因となる。
・むくむと老廃物が溜まりセルライトが出来やすくなるので、水分を摂りながらにんじんやホウレン草等、水分の代謝を促すカリウムが多く含まれる食品を摂るようにする。
·
·
〇「野菜や海藻をたっぷりと食べる」
・食物繊維が多い野菜や海藻をたっぷり食べるようにする。
・食物繊維は体内の余分な脂肪や糖を排出してくれる。
·
·
〇「青魚を食べる」
・食べ過ぎた翌日は脂肪が少ない魚を主菜とするのがオススメ。
・特に、サンマやアジ等の青魚に含まれるEPAには、脂肪の燃焼を促進し体脂肪を燃やす効果が有る。
·
·
〇「運動をする」
・暴飲暴食の翌日は、食事だけでは調整しきれないので、代謝を促進して消費カロリーを増やす為にも運動量を普段より多くする。
·
·
·
皆さんも、是非ご参考になさって下さい👍
·
#ボディメイク
#食べ過ぎ
#リセット


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

88

2

2020/8/26

松野行秀を見た方におすすめの有名人