『一口サイズのゴーヤハンバーグ』 . ———————————————————— 毎週水曜日フジテレビ系で放送中の『ノンストップ!』 「検索!きょうのおしゃレシピ」で紹介されたレシピはこちら! ———————————————————— . 【材料】 2人前 ゴーヤ  1本 ①砂糖  小さじ2 ①塩  小さじ1/2 . ----- ハンバーグ ----- 牛豚合びき肉  200g 玉ねぎ  1/2個 卵  1個 パン粉  大さじ4 牛乳  20ml 白いりごま  大さじ1 塩  少々 黒こしょう  少々 ナツメグ  少々 . 薄力粉(まぶす用)  適量 サラダ油  大さじ1 . ----- たれ ----- しょうゆ  大さじ2 料理酒  大さじ2 みりん  大さじ2 砂糖  大さじ1 水  50ml 片栗粉  小さじ1 . ----- 仕上げ ----- マヨネーズ  適量 パセリ(生・刻み)  適量 . 【手順】 1. 玉ねぎをみじん切りにし、ハンバーグの材料と合わせてこねます。 2. ゴーヤのヘタを取り、1cm幅の輪切りにします。スプーンでワタを取り、リング状にします。ボウルに入れて①を揉み込み、出てきた水分を切ります。 3. 2に薄力粉をふります。穴に1を詰めてこんもりするように丸く形を整え、真ん中にくぼみを作ります。 4. たれの材料を混ぜます。 5. フライパンにサラダ油を中火で熱し、3を並べます。両面に焼き色がついたら、蓋をして弱火で5分、中に火が通るまで焼きます 6. 5に4を加えて中火で熱し、とろみがついたら火からおろしてお皿に盛ります。くぼみにマヨネーズを乗せ、パセリをかけて出来上がりです。 . 【コツ・ポイント】 塩加減、調味料の量はお好みで調整してください。塩と砂糖を揉み込むことで、ゴーヤの苦味とえぐみを和らげます。あえて苦味を残したい方は、塩のみを揉み込んで調理して下さい。 ハンバーグのたねが余った場合はそのままハンバーグとしてお作りいただけます。 お弁当に入れる際には、必ずよく火を通し、しっかり粗熱をとってからお弁当に詰めてください。また、仕上げのマヨネーズはのせないで下さい。 . 【レシピの紹介】 ゴーヤの中央にハンバーグを詰めた、ゴーヤハンバーグです。丸いシルエットで見た目もかわいく仕上げました。ハンバーグに白いりごまを加え、真ん中にはマヨネーズをのせて、コク旨に!代わりにチーズをのせても美味しくなりそうですね。お子さんのゴーヤ嫌い克服や、ビールのおつまみにいかがですか? . ———————————————————— このレシピを作った方は「#クラシル」をタグ付けして写真を投稿してくださいね♩ レシピに関する質問はクラシルアプリのレシピページでコメントお願いします^^ ———————————————————— . #kurashiru #クラシル #レシピ動画 #簡単レシピ #料理動画 #簡単料理 #手作り料理 #時短料理 #ごはん #今日のごはん #手作りごはん #簡単ごはん #毎日ごはん #家族ごはん #夏レシピ #手料理グラム #料理勉強中 #豊かな食卓 #料理勉強中 #飯テロ #美味しいもの #いただきます #ノンストップ #ゴーヤ #ハンバーグ

kurashiruさん(@kurashiru)が投稿した動画 -

KURASHIRUのインスタグラム(kurashiru) - 7月25日 12時24分


『一口サイズのゴーヤハンバーグ』
.
————————————————————
毎週水曜日フジテレビ系で放送中の『ノンストップ!』
「検索!きょうのおしゃレシピ」で紹介されたレシピはこちら!
————————————————————
.
【材料】 2人前
ゴーヤ  1本
①砂糖  小さじ2
①塩  小さじ1/2
.
----- ハンバーグ -----
牛豚合びき肉  200g
玉ねぎ  1/2個
卵  1個
パン粉  大さじ4
牛乳  20ml
白いりごま  大さじ1
塩  少々
黒こしょう  少々
ナツメグ  少々
.
薄力粉(まぶす用)  適量
サラダ油  大さじ1
.
----- たれ -----
しょうゆ  大さじ2
料理酒  大さじ2
みりん  大さじ2
砂糖  大さじ1
水  50ml
片栗粉  小さじ1
.
----- 仕上げ -----
マヨネーズ  適量
パセリ(生・刻み)  適量
.
【手順】
1. 玉ねぎをみじん切りにし、ハンバーグの材料と合わせてこねます。
2. ゴーヤのヘタを取り、1cm幅の輪切りにします。スプーンでワタを取り、リング状にします。ボウルに入れて①を揉み込み、出てきた水分を切ります。
3. 2に薄力粉をふります。穴に1を詰めてこんもりするように丸く形を整え、真ん中にくぼみを作ります。
4. たれの材料を混ぜます。
5. フライパンにサラダ油を中火で熱し、3を並べます。両面に焼き色がついたら、蓋をして弱火で5分、中に火が通るまで焼きます
6. 5に4を加えて中火で熱し、とろみがついたら火からおろしてお皿に盛ります。くぼみにマヨネーズを乗せ、パセリをかけて出来上がりです。
.
【コツ・ポイント】
塩加減、調味料の量はお好みで調整してください。塩と砂糖を揉み込むことで、ゴーヤの苦味とえぐみを和らげます。あえて苦味を残したい方は、塩のみを揉み込んで調理して下さい。
ハンバーグのたねが余った場合はそのままハンバーグとしてお作りいただけます。
お弁当に入れる際には、必ずよく火を通し、しっかり粗熱をとってからお弁当に詰めてください。また、仕上げのマヨネーズはのせないで下さい。
.
【レシピの紹介】
ゴーヤの中央にハンバーグを詰めた、ゴーヤハンバーグです。丸いシルエットで見た目もかわいく仕上げました。ハンバーグに白いりごまを加え、真ん中にはマヨネーズをのせて、コク旨に!代わりにチーズをのせても美味しくなりそうですね。お子さんのゴーヤ嫌い克服や、ビールのおつまみにいかがですか?
.
————————————————————
このレシピを作った方は「#クラシル」をタグ付けして写真を投稿してくださいね♩
レシピに関する質問はクラシルアプリのレシピページでコメントお願いします^^ ————————————————————
.
#kurashiru #クラシル
#レシピ動画 #簡単レシピ #料理動画 #簡単料理 #手作り料理 #時短料理
#ごはん #今日のごはん #手作りごはん #簡単ごはん #毎日ごはん #家族ごはん
#夏レシピ #手料理グラム #料理勉強中 #豊かな食卓 #料理勉強中 #飯テロ
#美味しいもの #いただきます #ノンストップ #ゴーヤ #ハンバーグ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

6,504

1

2018/7/25

KURASHIRUを見た方におすすめの有名人