紙コップと輪ゴムで、ピョーンと跳ねるおもちゃのご紹介です! お子さまと一緒に色々な動物で作ってみてください♪ . 《材料》 紙コップ2つ  輪ゴム1つ  飾り用 ・色画用紙 ・シール ・マスキングテープなど ☆道具 ハサミ  ボンド カラーペン ホチキス . 《作り方》 1.紙コップのふちに、2.5cmほどの深さの切り込みを垂直に、左右2本ずつ(2cm程度の間隔をあけて)入れる。 2.輪ゴムを左右の切り込み同士に渡すようにかける。 3.輪ゴムがかかったままの状態で、切り込みを外に折り曲げて(輪ゴムを包んだ状態で)ホチキスでとめる。 4.紙コップの口側を下向きにひっくり返して、カエルの顔をつくる。(色画用紙で目を作って底部分からはみ出すようにしてボンドで貼り付ける。シールやマーカーなどでお好みの顔や模様に仕上げる。) 5.色画用紙を手と足の形に切るとる。(2つ折りにして切ると、左右のパーツがいっぺんに切れて便利) これを本体からはみ出すようにボンドで貼り付ける。 6.もう1つの紙コップ(土台になる方)に自由にシールを貼ったり模様を描いて、飾り付けする。 7.カエルの紙コップを6の上にかぶせ、手で下に押しつけてからパッと放すと、輪ゴムの力で上にぴょーんとジャンプ!完成! . お家にある紙コップと輪ゴムがあれば作れちゃうおもちゃです♪ パーティーなどでみんなで飛ばして距離を競争したりしても楽しいですよ!ぜひお試しください^^ . ■小さな部品を使用します。 工具や材料はお子様の手が届かないところに 保管しましょう。 ■誤って部品を飲み込んでしまうことのないよう、 保護者の方が見ているところで使用しましょう。 ■お子さまと一緒に作られる場合は、 お子さま用の道具をお使いください。 . #hugkumiplus #はぐくみプラス #新米 #ママ #パパ #お母さん #お父さん #子供 #子ども #子育て #育児 #育児日記 #子育て日記 #赤ちゃん #工作 #ハンドメイド #おもちゃ #手作りおもちゃ #リメイク #紙コップ #パーティー #DIY #100円ショップ

anonebabyさん(@anonebaby)が投稿した動画 -

株式会社はぐくみプラスのインスタグラム(anonebaby) - 6月18日 18時00分


紙コップと輪ゴムで、ピョーンと跳ねるおもちゃのご紹介です!
お子さまと一緒に色々な動物で作ってみてください♪
.
《材料》
紙コップ2つ 
輪ゴム1つ 
飾り用
・色画用紙 ・シール
・マスキングテープなど
☆道具
ハサミ 
ボンド
カラーペン
ホチキス
.
《作り方》
1.紙コップのふちに、2.5cmほどの深さの切り込みを垂直に、左右2本ずつ(2cm程度の間隔をあけて)入れる。
2.輪ゴムを左右の切り込み同士に渡すようにかける。
3.輪ゴムがかかったままの状態で、切り込みを外に折り曲げて(輪ゴムを包んだ状態で)ホチキスでとめる。
4.紙コップの口側を下向きにひっくり返して、カエルの顔をつくる。(色画用紙で目を作って底部分からはみ出すようにしてボンドで貼り付ける。シールやマーカーなどでお好みの顔や模様に仕上げる。)
5.色画用紙を手と足の形に切るとる。(2つ折りにして切ると、左右のパーツがいっぺんに切れて便利) これを本体からはみ出すようにボンドで貼り付ける。
6.もう1つの紙コップ(土台になる方)に自由にシールを貼ったり模様を描いて、飾り付けする。
7.カエルの紙コップを6の上にかぶせ、手で下に押しつけてからパッと放すと、輪ゴムの力で上にぴょーんとジャンプ!完成!
.
お家にある紙コップと輪ゴムがあれば作れちゃうおもちゃです♪
パーティーなどでみんなで飛ばして距離を競争したりしても楽しいですよ!ぜひお試しください^^
.
■小さな部品を使用します。
工具や材料はお子様の手が届かないところに
保管しましょう。
■誤って部品を飲み込んでしまうことのないよう、
保護者の方が見ているところで使用しましょう。
■お子さまと一緒に作られる場合は、
お子さま用の道具をお使いください。
.
#hugkumiplus #はぐくみプラス #新米 #ママ #パパ #お母さん #お父さん #子供 #子ども #子育て #育児 #育児日記 #子育て日記 #赤ちゃん #工作 #ハンドメイド #おもちゃ #手作りおもちゃ #リメイク #紙コップ #パーティー #DIY #100円ショップ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

84

0

2018/6/18

株式会社はぐくみプラスを見た方におすすめの有名人

株式会社はぐくみプラスと一緒に見られている有名人