<悩む、困るということ> ・ 今週は何だかそんな質問ウイーク。人の悩みごとを聞く機会が何回もあったり、後は悩んだりすることはありますか?と何度か問われたり。そういう時なのかわからないけど、何かに惹きつけられるようにそんなことを考える一週間でした。 ・ みなさんは悩んだり困ったりしますか?わたしは殆どありません。中高生から20代がそんなピークで、それ以降は全くというくらい悩むことがなくなりました。これには理由があります。悩むということについて考えた結果、悩むことには必ず原因があり、その因子を一つずつ解決することでほぼ解決できると思ってしまったからです。 ・ なので、悩むようなことが発生すると脳内でなぜ悩むのかの因子を自動的に箇条書きにして、一つずつ潰す作業をしてしまいます。なので困ったや悩むが持続することはまずありません。 ・ 例えば、こんな風です。週末の会合に着ていく服がないどうしよう。 ・ 1.会合はフォーマルな場所で行われるため、スーツや類似した服が必要である。 2.持ってない。 3.買うか借りるかしかない。 4.今後もこのような会合に参加するケースが増えるはず 5.今すぐネットで買う。 ・ 例えば、スタッフが夫の転勤ですぐに引っ越ししなければならなくなった ・ 1.引っ越しは必ず行われる 2.人員が足りなくなる 3.遠隔で仕事をしてもらうか、すぐに募集をかけるか、その仕事を他の人が引き継げるか、それともその仕事自体をなくすかの4択 4.遠隔で仕事をしてもらえるものではない。焦って募集してもいい人は来ない。他のスタッフが引き継げなさそうだったら、その仕事自体をなくそう。 ・ わりかしサクッと解決します。基本的に問題が起きると脳内で因数分解が始まるのが習慣になってしまっていて、あんまり長い時間悩むということがないです。 ・ 難しいのは対人関係や恋愛系だと思うんですが、できるだけ冷静に原因を羅列してその原因解消できるパターンを考えます。なので、悩むというより考える感じになって、漠然と「どうしよう」と思うことがあまりありません。 ・ このことで問題なのは、人に悩みを相談されると共感できない点があります。どうしても考えて解決しようという思考になるので、そういう時はできるだけ寄り添って共感するように心がけていますが、悩み続けたいタイプの人とはあんまり合いませんね。身も蓋もない話ですいません。 ・ 個人的にはこういう考え方は結構健全に物事を考えられるようになるのと、前向きな思考が身につくので、おすすめしたいです! ・ #mylife

wazawazapanさん(@wazawazapan)が投稿した動画 -

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 4月1日 18時57分


<悩む、困るということ>

今週は何だかそんな質問ウイーク。人の悩みごとを聞く機会が何回もあったり、後は悩んだりすることはありますか?と何度か問われたり。そういう時なのかわからないけど、何かに惹きつけられるようにそんなことを考える一週間でした。

みなさんは悩んだり困ったりしますか?わたしは殆どありません。中高生から20代がそんなピークで、それ以降は全くというくらい悩むことがなくなりました。これには理由があります。悩むということについて考えた結果、悩むことには必ず原因があり、その因子を一つずつ解決することでほぼ解決できると思ってしまったからです。

なので、悩むようなことが発生すると脳内でなぜ悩むのかの因子を自動的に箇条書きにして、一つずつ潰す作業をしてしまいます。なので困ったや悩むが持続することはまずありません。

例えば、こんな風です。週末の会合に着ていく服がないどうしよう。

1.会合はフォーマルな場所で行われるため、スーツや類似した服が必要である。
2.持ってない。
3.買うか借りるかしかない。
4.今後もこのような会合に参加するケースが増えるはず
5.今すぐネットで買う。

例えば、スタッフが夫の転勤ですぐに引っ越ししなければならなくなった

1.引っ越しは必ず行われる
2.人員が足りなくなる
3.遠隔で仕事をしてもらうか、すぐに募集をかけるか、その仕事を他の人が引き継げるか、それともその仕事自体をなくすかの4択
4.遠隔で仕事をしてもらえるものではない。焦って募集してもいい人は来ない。他のスタッフが引き継げなさそうだったら、その仕事自体をなくそう。

わりかしサクッと解決します。基本的に問題が起きると脳内で因数分解が始まるのが習慣になってしまっていて、あんまり長い時間悩むということがないです。

難しいのは対人関係や恋愛系だと思うんですが、できるだけ冷静に原因を羅列してその原因解消できるパターンを考えます。なので、悩むというより考える感じになって、漠然と「どうしよう」と思うことがあまりありません。

このことで問題なのは、人に悩みを相談されると共感できない点があります。どうしても考えて解決しようという思考になるので、そういう時はできるだけ寄り添って共感するように心がけていますが、悩み続けたいタイプの人とはあんまり合いませんね。身も蓋もない話ですいません。

個人的にはこういう考え方は結構健全に物事を考えられるようになるのと、前向きな思考が身につくので、おすすめしたいです!

#mylife


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

934

3

2018/4/1

ヒラハルを見た方におすすめの有名人