2月17日(土)は白鶴御影校「米・水・人のお酒造り教室」第三回講座として醗酵の勉強、本店三号工場の工場見学、あまざけ造り体験をしていただきました。 まず講義が始まる前に甘酒の仕込み! 約60℃のおかゆに米麹を入れて混ぜ合わせます。お昼には甘くなっているかな?等と話しながらポットを振ってしっかり混ぜ合わせました。 講義では醗酵と腐敗の違いや日本酒の醗酵工程について学び、工場見学への準備万端! 工場見学では実際に使っている酒蔵の中を見ながら、もう一度お酒の造り方を復習しました。タンクの大きさやタンクにふたがある理由、酒粕が四角い理由等の豆知識もお伝えしましたよ♪ 工場見学の後は待ちに待ったお弁当。尼崎「野菜とごはん*fika」さんのこだわりのお弁当と共に、甘酒と日本酒を楽しんでいただきました。 参加してくれたお子様からも「学校で発表するからいい勉強になった。」等うれしいお言葉をいただきました。 今期の白鶴御影校の講座はこれで終了ですが、また来期もいろいろなイベントをしていきたいと思いますので引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 #白鶴 #日本酒 #hakutsuru #折り鶴 #foldedpapercrane ##japan #神戸 #kobe #酒 #sake #japanesesake #japaneseculture #白鶴御影校 #米水人のお酒造り教室 #工場見学 #醗酵 #あまざけ #甘酒 #野菜とごはんfika

hakutsuru_officialさん(@hakutsuru_official)が投稿した動画 -

白鶴酒造株式会社のインスタグラム(hakutsuru_official) - 2月19日 18時33分


2月17日(土)は白鶴御影校「米・水・人のお酒造り教室」第三回講座として醗酵の勉強、本店三号工場の工場見学、あまざけ造り体験をしていただきました。
まず講義が始まる前に甘酒の仕込み!
約60℃のおかゆに米麹を入れて混ぜ合わせます。お昼には甘くなっているかな?等と話しながらポットを振ってしっかり混ぜ合わせました。
講義では醗酵と腐敗の違いや日本酒の醗酵工程について学び、工場見学への準備万端!
工場見学では実際に使っている酒蔵の中を見ながら、もう一度お酒の造り方を復習しました。タンクの大きさやタンクにふたがある理由、酒粕が四角い理由等の豆知識もお伝えしましたよ♪
工場見学の後は待ちに待ったお弁当。尼崎「野菜とごはん*fika」さんのこだわりのお弁当と共に、甘酒と日本酒を楽しんでいただきました。
参加してくれたお子様からも「学校で発表するからいい勉強になった。」等うれしいお言葉をいただきました。
今期の白鶴御影校の講座はこれで終了ですが、また来期もいろいろなイベントをしていきたいと思いますので引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

#白鶴 #日本酒 #hakutsuru #折り鶴 #foldedpapercrane ##japan #神戸 #kobe #酒 #sake #japanesesake #japaneseculture #白鶴御影校 #米水人のお酒造り教室 #工場見学 #醗酵 #あまざけ #甘酒 #野菜とごはんfika


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

197

2

2018/2/19

白鶴酒造株式会社を見た方におすすめの有名人