nostos booksさんのインスタグラム写真 - (nostos booksInstagram)「本日は川添登『蔵』、二川幸夫『木の民家 ヨーロッパ』、ミッド・センチュリー期のインテリア写真集、『Bauhaus and Knoll Textiles』、『建築巨人 伊東忠太』、アーキグラムの資料集など40冊を入荷しました。  オンラインストアへは商品タグをタップ◯   入荷本からおすすめ10選  ----------  1冊目 『蔵』 世界に類例のないユニークな構造と役割をもつ日本の「蔵」に焦点を当てた写真集。建築学、民俗学のふたつの視点から、地域ごとの特色やその歴史を紐解く重厚な1冊。写真は石元泰博、装丁は白井晟一によるもの。英文解説冊子付属。   ----------  2冊目 『木の民家 ヨーロッパ』 日本の建築写真家、二川幸夫がヨーロッパの木の伝統建築をまとめた写真資料集。スイス・アルプス、ドイツやスウェーデンの民家など、木で施された装飾や内装を白黒・カラーの大判の写真で収録。各地域ごとに章分けされ、豊富な図版と丁寧なテキストで解説。   ----------  3冊目 『日本の伝統パッケージ こころの造形』 アートディレクター・岡秀行編纂による日本の伝統パッケージデザイン集。自然の素材を活かしつつ、優れた手仕事によって生み出されたパッケージをモノクロで多数収録。  ----------  4冊目 『Bauhaus and Knoll Textiles』 バウハウスと世界的な家具ブランドであるKnoll社との関係や、デザイナー、作品についてをまとめた作品資料集。バウハウスでテキスタイルを学んだ山脇道子など、バウハウスにおけるテキスタイルの教育や作品を中心に、代表的なKnoll社のデザイナーたちの作品も併せて紹介。   ----------  5冊目 『建築巨人 伊東忠太』 明治から昭和期にかけて活躍した建築家、伊東忠太の資料集。西洋建築学を基礎としながら、築地本願寺などの代表的な建築物の解説はもちろん、フィールドノートや学生時代のエピソードなども収録。日本建築を本格的に見直した第一人者である伊東忠太の功績を振り返る。   ----------  6冊目 『アーキグラム』 フォーレン・チョーク、ピーター・クック、デニス・クロンプトンらが所属する前衛建築家集団、アーキグラムが出版した9つの雑誌『アーキグラム』を日本版として1冊に再編纂。建築物やグラフィックアート作品などをモノクロで多数掲載。  ----------  7冊目 『資生堂 彩・粋・香 3冊揃』 資生堂が当時「花椿」の会員向けに発行していた非売品の資料集3冊セット。「彩りを詠む」「粋を蒐める」「香りをまとう」など、それぞれ様々な角度から彩・粋・香をテーマにしたエッセイと豊富な写真を掲載。粟津潔、早川良雄、浅井愼平、横須賀功光など、豪華な執筆陣や写真家が参加。  ----------  8冊目 『Handcrafted Modern: At Home with Mid-century Designers』 イームズ夫妻、ジョージ・ナカシマ、ラッセル・ライト、ウォルター・グロピウスら、14名のミッド・センチュリー期に活躍したデザイナーたちの自宅のインテリアを紹介した写真集。ハンドメイドの家具、自作の彫刻や絵画の飾り方、本棚に並ぶ本や調度品の数々、 細部にいたるまで作家の個性があらわれた住まいにはインテリアのヒントが満載。   ----------  9冊目 『手の知恵 秘められた可能性』 日本の家庭で古くから受け継がれてきた家事の「手仕事」。そのメカニズムを、衣・食・住・雑のカテゴリーにわけ豊富な図版とともに紹介。  ----------  10冊目 『イサム・ノグチと北大路魯山人』 1996年に開催された「イサム・ノグチと北大路魯山人」展の図録。彫刻家、画家、インテリアデザイナー、造園家、舞台芸術家など様々な分野で活躍したイサム・ノグチと、日本を代表する芸術家である北大路魯山人。それぞれの作品をカラーとモノクロで多数掲載しながら、二人の友情・交流と、生み出してきた創作活動の歴史を辿る。  ----------------------  店舗情報はこちら @nostosbooks  ----------------------  オンラインストアは毎日19時更新○  ----------------------  #nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧」6月27日 7時39分 - nostosbooks

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 6月27日 07時39分


本日は川添登『蔵』、二川幸夫『木の民家 ヨーロッパ』、ミッド・センチュリー期のインテリア写真集、『Bauhaus and Knoll Textiles』、『建築巨人 伊東忠太』、アーキグラムの資料集など40冊を入荷しました。

オンラインストアへは商品タグをタップ◯
 
入荷本からおすすめ10選

----------

1冊目
『蔵』
世界に類例のないユニークな構造と役割をもつ日本の「蔵」に焦点を当てた写真集。建築学、民俗学のふたつの視点から、地域ごとの特色やその歴史を紐解く重厚な1冊。写真は石元泰博、装丁は白井晟一によるもの。英文解説冊子付属。

----------

2冊目
『木の民家 ヨーロッパ』
日本の建築写真家、二川幸夫がヨーロッパの木の伝統建築をまとめた写真資料集。スイス・アルプス、ドイツやスウェーデンの民家など、木で施された装飾や内装を白黒・カラーの大判の写真で収録。各地域ごとに章分けされ、豊富な図版と丁寧なテキストで解説。

----------

3冊目
『日本の伝統パッケージ こころの造形』
アートディレクター・岡秀行編纂による日本の伝統パッケージデザイン集。自然の素材を活かしつつ、優れた手仕事によって生み出されたパッケージをモノクロで多数収録。

----------

4冊目
『Bauhaus and Knoll Textiles』
バウハウスと世界的な家具ブランドであるKnoll社との関係や、デザイナー、作品についてをまとめた作品資料集。バウハウスでテキスタイルを学んだ山脇道子など、バウハウスにおけるテキスタイルの教育や作品を中心に、代表的なKnoll社のデザイナーたちの作品も併せて紹介。

----------

5冊目
『建築巨人 伊東忠太』
明治から昭和期にかけて活躍した建築家、伊東忠太の資料集。西洋建築学を基礎としながら、築地本願寺などの代表的な建築物の解説はもちろん、フィールドノートや学生時代のエピソードなども収録。日本建築を本格的に見直した第一人者である伊東忠太の功績を振り返る。

----------

6冊目
『アーキグラム』
フォーレン・チョーク、ピーター・クック、デニス・クロンプトンらが所属する前衛建築家集団、アーキグラムが出版した9つの雑誌『アーキグラム』を日本版として1冊に再編纂。建築物やグラフィックアート作品などをモノクロで多数掲載。

----------

7冊目
『資生堂 彩・粋・香 3冊揃』
資生堂が当時「花椿」の会員向けに発行していた非売品の資料集3冊セット。「彩りを詠む」「粋を蒐める」「香りをまとう」など、それぞれ様々な角度から彩・粋・香をテーマにしたエッセイと豊富な写真を掲載。粟津潔、早川良雄、浅井愼平、横須賀功光など、豪華な執筆陣や写真家が参加。

----------

8冊目
『Handcrafted Modern: At Home with Mid-century Designers』
イームズ夫妻、ジョージ・ナカシマ、ラッセル・ライト、ウォルター・グロピウスら、14名のミッド・センチュリー期に活躍したデザイナーたちの自宅のインテリアを紹介した写真集。ハンドメイドの家具、自作の彫刻や絵画の飾り方、本棚に並ぶ本や調度品の数々、 細部にいたるまで作家の個性があらわれた住まいにはインテリアのヒントが満載。

----------

9冊目
『手の知恵 秘められた可能性』
日本の家庭で古くから受け継がれてきた家事の「手仕事」。そのメカニズムを、衣・食・住・雑のカテゴリーにわけ豊富な図版とともに紹介。

----------

10冊目
『イサム・ノグチと北大路魯山人』
1996年に開催された「イサム・ノグチと北大路魯山人」展の図録。彫刻家、画家、インテリアデザイナー、造園家、舞台芸術家など様々な分野で活躍したイサム・ノグチと、日本を代表する芸術家である北大路魯山人。それぞれの作品をカラーとモノクロで多数掲載しながら、二人の友情・交流と、生み出してきた創作活動の歴史を辿る。

----------------------

店舗情報はこちら
@nostos books

----------------------

オンラインストアは毎日19時更新○

----------------------

#nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

38

0

2023/6/27

nostos booksを見た方におすすめの有名人