銀座 蔦屋書店さんのインスタグラム写真 - (銀座 蔦屋書店Instagram)「【フェア】tattva Vol.8『Money. It’s a Gas. お金とは何か? 使い方とその仕組み』 特集:Money. It’s a Gas. お金とは何か? 使い方とその仕組み   サンスクリット語で「それがそれとしてあること」を意味する「tattva」と、日本語の尊ぶ(たっとぶ)からとり、物事をゆっくりと見つめながら共生と共創を目指していきたいという想いが込められている雑誌tattva。   人々の生活や価値観が多項的に存在するなかで、どのように社会と関係を築いていけばいいのか?今すぐには答えが出せないことに対峙するため、ビジネス/アート/テクノロジー/ポップカルチャーなど様々な切り口から紹介します。   Vol.8の特集は、「Money. It’s a Gas. お金とは何か?使い方とその仕組み」。 私たちの暮らしの中で絶対的な共通価値のあるもの、なくてはならないもの、それは「お金」です。 できるだけ効率的にお金を稼ごうとそこだけに注視してしまうと、社会から様々なものが抜け落ち、また生まれなくなっていく現実もあります。 儲け方や使い方が語られることは少なく、お金というシステムとどのように付き合うかは、多くの人にとって未成熟な分野です。 お金に対してどう意識的になるかを哲学、文学、政治、ビジネス、ファッションなど、身近なお金との数多の接点から考える特集です。   今フェアでは、tattva vol.8で描き下ろしイラストを担当する塩川いづみさんの作品集や、イラストを担当した書籍を展開致します。   [プロフィール] 塩川いづみ イラストレーター。長野県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。広告、書籍、雑誌、プロダクトのイラストレーションを中心に活動するほか、作品の展示発表も行う。対象の内面や背景に思いを巡らせて描かれる率直な表現が、幅広く好まれている。2022年に「塩川いづみ作品集 IZUMI SHIOKAWA  PEN, PENCIL, PEOPLE, ANIMALS AND PLANTS」(玄光社)が刊行された。  tattva (タットヴァ) tattva[タットヴァ]という誌名は、サンスクリット語で「それがそれとしてあること」を意味する「tattva」と、日本語の尊ぶ(たっとぶ)からとり、物事をゆっくりと見つめながら共生と共創を目指していきたいという想いが込められています。 人々の生活や価値観が多項的に存在するなかで、どのように社会と関係を築いていけばいいのか?今すぐには答えが出せないことに対峙するため、ビジネス/アート/テクノロジー/ポップカルチャーなど様々な切り口から紹介します。   [販売について] 4月10日(月)より、店頭、オンラインストアにて販売いたします。  ▶詳細はこちら https://store.tsite.jp/ginza/event/magazine/32920-1008230410.html  ▶関連商品はオンラインストアでも販売中です。 Yahoo Shopping https://store.shopping.yahoo.co.jp/g-tsutayabooks/gmgz11345w-9784904635780.html T-SITE SHOPPING https://store.tsite.jp/item-detail/magazine/30641.html  @ginza_tsutayabooks_magazine @izumishiokawa  #tattva #タットヴァ #塩川いづみ #izumishiokawa  #広告 #雑誌 #パッケージ #デザイン #アートワーク #イラストレーター #原画 #ジークレー #カレンダー #gsix #ginzasix #銀座 #蔦屋書店 #ginza #銀座蔦屋書店 #ginzatsutayabooks #tsutayabooks」4月12日 11時14分 - ginza_tsutayabooks

銀座 蔦屋書店のインスタグラム(ginza_tsutayabooks) - 4月12日 11時14分


【フェア】tattva Vol.8『Money. It’s a Gas.
お金とは何か? 使い方とその仕組み』
特集:Money. It’s a Gas.
お金とは何か? 使い方とその仕組み

サンスクリット語で「それがそれとしてあること」を意味する「tattva」と、日本語の尊ぶ(たっとぶ)からとり、物事をゆっくりと見つめながら共生と共創を目指していきたいという想いが込められている雑誌tattva。

人々の生活や価値観が多項的に存在するなかで、どのように社会と関係を築いていけばいいのか?今すぐには答えが出せないことに対峙するため、ビジネス/アート/テクノロジー/ポップカルチャーなど様々な切り口から紹介します。

Vol.8の特集は、「Money. It’s a Gas. お金とは何か?使い方とその仕組み」。
私たちの暮らしの中で絶対的な共通価値のあるもの、なくてはならないもの、それは「お金」です。
できるだけ効率的にお金を稼ごうとそこだけに注視してしまうと、社会から様々なものが抜け落ち、また生まれなくなっていく現実もあります。
儲け方や使い方が語られることは少なく、お金というシステムとどのように付き合うかは、多くの人にとって未成熟な分野です。
お金に対してどう意識的になるかを哲学、文学、政治、ビジネス、ファッションなど、身近なお金との数多の接点から考える特集です。

今フェアでは、tattva vol.8で描き下ろしイラストを担当する塩川いづみさんの作品集や、イラストを担当した書籍を展開致します。

[プロフィール]
塩川いづみ
イラストレーター。長野県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。広告、書籍、雑誌、プロダクトのイラストレーションを中心に活動するほか、作品の展示発表も行う。対象の内面や背景に思いを巡らせて描かれる率直な表現が、幅広く好まれている。2022年に「塩川いづみ作品集 IZUMI SHIOKAWA PEN, PENCIL, PEOPLE, ANIMALS AND PLANTS」(玄光社)が刊行された。

tattva (タットヴァ)
tattva[タットヴァ]という誌名は、サンスクリット語で「それがそれとしてあること」を意味する「tattva」と、日本語の尊ぶ(たっとぶ)からとり、物事をゆっくりと見つめながら共生と共創を目指していきたいという想いが込められています。
人々の生活や価値観が多項的に存在するなかで、どのように社会と関係を築いていけばいいのか?今すぐには答えが出せないことに対峙するため、ビジネス/アート/テクノロジー/ポップカルチャーなど様々な切り口から紹介します。

[販売について]
4月10日(月)より、店頭、オンラインストアにて販売いたします。

▶詳細はこちら
https://store.tsite.jp/ginza/event/magazine/32920-1008230410.html

▶関連商品はオンラインストアでも販売中です。
Yahoo Shopping
https://store.shopping.yahoo.co.jp/g-tsutayabooks/gmgz11345w-9784904635780.html
T-SITE SHOPPING
https://store.tsite.jp/item-detail/magazine/30641.html

@ginza_tsutayabooks_magazine @izumishiokawa
#tattva #タットヴァ #塩川いづみ #izumishiokawa #広告 #雑誌 #パッケージ #デザイン #アートワーク #イラストレーター #原画 #ジークレー #カレンダー #gsix #ginzasix #銀座 #蔦屋書店 #ginza #銀座蔦屋書店 #ginzatsutayabooks #tsutayabooks


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

69

0

2023/4/12

銀座 蔦屋書店を見た方におすすめの有名人