TBS NEWSさんのインスタグラム写真 - (TBS NEWSInstagram)「最近よく聞く水素エネルギーって?  施政方針演説で「世界に先駆けて脱炭素社会を実現する」と強調した菅総理  日本政府が推進しようとしているのが、注目の次世代エネルギー「水素」だ  コンビニでも、水素を燃料に走るトラックの導入が進められている  水素と空気中の酸素が反応して生じた電気が動力源で、排出されるのは水だけ  充電も、普段使う電気トラックは最速で1時間半かかるところを3分に短縮できて導入のメリットは大きい  海外では水素で走る電車が3年前に始まるなど、水素に世界中が期待をよせている  日本から登場したのは、水素で走り、水素で発電し、電気を供給する世界初の車  災害時での使用が想定で、大量のタンクによって100キロ走行した先で72時間も発電し続けられ、発電で発生する水もためて緊急時に備える  ただ、水素は常温では気体で、そのまま運ぶと輸送効率が悪くコストがかかるという問題も…  輸送の課題解決のため、世界初の液化水素運搬船が日本で開発された  水素を-253℃に冷やし、800分の1まで体積を減らした液体の状態で運べるというもので、二重構造のタンクの間を真空にする断熱技術で、蒸発しやすい液化水素を超低温で保つことができる  「水素を作る、運ぶ、ためる、使う、全ての技術を実用化できるようにしたい」(川崎重工業技術開発本部 西村元彦センター長)  世界が目指す「脱CO2社会」、日本の技術が大きな役割を果たしている」2月20日 20時04分 - tbsnews_insta

TBS NEWSのインスタグラム(tbsnews_insta) - 2月20日 20時04分


最近よく聞く水素エネルギーって?

施政方針演説で「世界に先駆けて脱炭素社会を実現する」と強調した菅総理

日本政府が推進しようとしているのが、注目の次世代エネルギー「水素」だ

コンビニでも、水素を燃料に走るトラックの導入が進められている

水素と空気中の酸素が反応して生じた電気が動力源で、排出されるのは水だけ

充電も、普段使う電気トラックは最速で1時間半かかるところを3分に短縮できて導入のメリットは大きい

海外では水素で走る電車が3年前に始まるなど、水素に世界中が期待をよせている

日本から登場したのは、水素で走り、水素で発電し、電気を供給する世界初の車

災害時での使用が想定で、大量のタンクによって100キロ走行した先で72時間も発電し続けられ、発電で発生する水もためて緊急時に備える

ただ、水素は常温では気体で、そのまま運ぶと輸送効率が悪くコストがかかるという問題も…

輸送の課題解決のため、世界初の液化水素運搬船が日本で開発された

水素を-253℃に冷やし、800分の1まで体積を減らした液体の状態で運べるというもので、二重構造のタンクの間を真空にする断熱技術で、蒸発しやすい液化水素を超低温で保つことができる

「水素を作る、運ぶ、ためる、使う、全ての技術を実用化できるようにしたい」(川崎重工業技術開発本部 西村元彦センター長)

世界が目指す「脱CO2社会」、日本の技術が大きな役割を果たしている


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

138

1

2021/2/20

TBS NEWSを見た方におすすめの有名人