新横浜ラーメン博物館(ramen museum)さんのインスタグラム写真 - (新横浜ラーメン博物館(ramen museum)Instagram)「【ラー博クロニクル Vol.18】 一昨年まで約20年間ご出店いただいた「支那そばや」さん😎 創業者の佐野実さんは、現在活躍するラーメン店の方々に最も影響を与えたラーメン職人の1人と言って過言ではありません🤗 当館に出店していただいたきっかけは当時日本に輸入されていなかった南ナポリのデュラムセモリナ粉が手に入るという話を聞き、国産小麦とのブレンドでラーメンが作れないかという企画を考え、この企画を実現できるのは佐野さんしかいないと思い打診しました😄 メニュー名は「絹腰和伊麺」。絹の様に滑らかでコシがあり、日本のラーメンとイタリアのパスタが融合したという意味でした。この時(2000年)のキャッチコピーは「支那そばや 佐野実とラー博のラーメンコラボレーション」。おそらくですが、コラボレーションという言葉をラーメン業界で最初に使ったのは当館ではないかと思います😅 支那そばやさんの歴史は当館で発行しました「支那そばやの全て」に書かれておりますので、営業再開後、ご興味がありましたら是非1Fミュージアムショップでお買い求めください🍜 支那そばや30周年企画(2016年) https://www.raumen.co.jp/information/news_000420.html  【店舗データ】 支那そばや 創業:1986年 ラー博出店期間 2000年3月11日~2019年12月1日 次回は函館「マメさん」さんです  Ramen Museum Chronicle Vol.18 Shinasobaya", which opened its doors to us for about 20 years until the year before last. The founder of the restaurant, Mr. Minoru Sano, is one of the most influential ramen chefs in the world today. When I heard that durum semolina flour from South Naples, which was not imported to Japan at the time, was available, We came up with the idea of blending it with Japanese wheat to make ramen. The name of the menu is "Kinu Koshi Wai Men". It was a fusion of Japanese ramen and Italian pasta. The catchphrase at that time (2000) was "Ramen collaboration between Shinasobaya, Sano Minoru and Ramen Museum. Probably, our museum was the first to use the word "collaboration" in the ramen industry. The history of Shinasobaya can be found in the museum's book, "All About Shinasobaya," which is available for purchase at the museum store on the first floor if you are interested after the shop reopens.  Shop Data Shinasobaya  Founded in 1986 Opening period of Ramen Museum March 11, 2000 - December 1, 2019 Next time: Hakodate "Mame san"!  #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #ラーメンインスタグラム #ラーメンインスタグラマー #ラー写 #ラー活 #麺スタグラム #麺活 #ラーメンパトルール #フードポルノ #麺スタグラマー #ラーメン博物館 #ラー博 #支那そばや #佐野実 #ラーメンの鬼 #絹腰和伊麺 ##禁断のラーメン #佐野japan  #ramen #ramenmuseum #ramenlover #ramennoodles #ramenlife #ramenjapan #foodporn #foodie」1月28日 21時54分 - ramenmuseum

新横浜ラーメン博物館(ramen museum)のインスタグラム(ramenmuseum) - 1月28日 21時54分


【ラー博クロニクル Vol.18】
一昨年まで約20年間ご出店いただいた「支那そばや」さん😎
創業者の佐野実さんは、現在活躍するラーメン店の方々に最も影響を与えたラーメン職人の1人と言って過言ではありません🤗
当館に出店していただいたきっかけは当時日本に輸入されていなかった南ナポリのデュラムセモリナ粉が手に入るという話を聞き、国産小麦とのブレンドでラーメンが作れないかという企画を考え、この企画を実現できるのは佐野さんしかいないと思い打診しました😄
メニュー名は「絹腰和伊麺」。絹の様に滑らかでコシがあり、日本のラーメンとイタリアのパスタが融合したという意味でした。この時(2000年)のキャッチコピーは「支那そばや 佐野実とラー博のラーメンコラボレーション」。おそらくですが、コラボレーションという言葉をラーメン業界で最初に使ったのは当館ではないかと思います😅
支那そばやさんの歴史は当館で発行しました「支那そばやの全て」に書かれておりますので、営業再開後、ご興味がありましたら是非1Fミュージアムショップでお買い求めください🍜
支那そばや30周年企画(2016年)
https://www.raumen.co.jp/information/news_000420.html

【店舗データ】
支那そばや
創業:1986年
ラー博出店期間
2000年3月11日~2019年12月1日
次回は函館「マメさん」さんです

Ramen Museum Chronicle Vol.18
Shinasobaya", which opened its doors to us for about 20 years until the year before last.
The founder of the restaurant, Mr. Minoru Sano, is one of the most influential ramen chefs in the world today.
When I heard that durum semolina flour from South Naples, which was not imported to Japan at the time, was available, We came up with the idea of blending it with Japanese wheat to make ramen.
The name of the menu is "Kinu Koshi Wai Men". It was a fusion of Japanese ramen and Italian pasta. The catchphrase at that time (2000) was "Ramen collaboration between Shinasobaya, Sano Minoru and Ramen Museum. Probably, our museum was the first to use the word "collaboration" in the ramen industry.
The history of Shinasobaya can be found in the museum's book, "All About Shinasobaya," which is available for purchase at the museum store on the first floor if you are interested after the shop reopens.

Shop Data
Shinasobaya
Founded in 1986
Opening period of Ramen Museum
March 11, 2000 - December 1, 2019
Next time: Hakodate "Mame san"!

#ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #ラーメンインスタグラム #ラーメンインスタグラマー #ラー写 #ラー活 #麺スタグラム #麺活 #ラーメンパトルール #フードポルノ #麺スタグラマー #ラーメン博物館 #ラー博 #支那そばや #佐野実 #ラーメンの鬼 #絹腰和伊麺 ##禁断のラーメン #佐野japan
#ramen #ramenmuseum #ramenlover #ramennoodles #ramenlife #ramenjapan #foodporn #foodie


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

359

6

2021/1/28

新横浜ラーメン博物館(ramen museum)を見た方におすすめの有名人