笑顔をリフォームする@健康小顔職人のインスタグラム(kogao_shokunin) - 11月21日 10時21分



エンジェルハーブパッドの購入を検討されている皆様へ

エンジェルハーブパッドは温めて使用するものですが、ホッカイロとハーブパッドの違いを @nakeda_alpha さんが詳しく説明されているのでrepostします!

本日10時より期間限定で販売しております!Xmasバージョンは数に限りがありますのでお早めに🥰


ご購入は @happy_cosme_kogaoshokunin のプロフから販売WEBサイトに飛べます🔗

世界中の皆様が安心して過ごせる日々が早く訪れますように🌈✨


#エンジェルハーブパッドで癒したい
#浄化のサポートエンジェルハーブパッド
#温冷で使えるハーブパッド
#新月の塩入り
#セージ入り
#癒しグッズ #健康グッズ
#温活グッズ
#温活生活
#小顔職人の健康グッズ
#乾熱と湿熱の違い


#Repost @nakeda_alpha with @get_repost
・・・
【ホッカイロ🆚ハーブパット】

急に寒くなったからでしょうか?
初めて購入を検討されている方から比較的多くお問い合わせを頂いております✉️

今回ハーブパットを既にご愛用のお客様は説明不要かとは思いますが、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ホッカイロと何が違うの?」🤔
「ホッカイロではダメなの?」🤔

という質問にお応えしたいと思います👩‍🏫

寒い日に活躍する使い捨てのカイロ。
誰しもが使ったことがあるかと思います。
手を温めるためにポケットに忍ばせてみたり、
お腹に貼って温めてみたり色々な場所に使えますよね。
ある程度は温まりますが、どうでしょう?
カイロで身体の芯からポカポカした経験ってありますか?

そもそも「熱」の種類は1つではありません。
身体を温める熱には乾熱と湿熱、ざっくり分けて2種類の熱があります。
実は、身体を芯からしっかり温めることができるのは湿熱の方です。
では、それぞれ説明していきます💁‍♀️

【乾熱】
その名の通り水分を含まない乾燥した熱です。
表面はしっかり温めてくれますが、暖かさが伝わるのは表面の浅いところまで。
じんわり深部まで温めるにはちょっと物足りない感じです。
長時間、乾熱に当たっていたら温まるかもしれませんが効率がよくありませんし、低温やけどのリスクもあります。
カイロやハロゲンヒーター、エアコンがこの乾熱です。
エアコンをずっとつけていると乾燥するのは風の影響もありますが、乾熱だというのが大きな理由です。

【湿熱】
湿熱とは水分を含んだ熱のことです。
乾熱とは違い、熱の伝導生が高いため身体が温まりやすいのが特徴です。
身体を芯からじんわり温めるには湿熱を使った方がポカポカしてきます。
蒸しタオル、お風呂は湿熱性です。
そしてそして…
もちろんエンジェルハーブパットも湿熱性👏👼

ホッカイロよりもハーブパットがオススメな理由分かって頂けたでしょうか?😌

=============================
@nakeda_alpha のアイテムは
こんな人が作っています▷ @satoko_therapist 
健康美容に役立つコラム発信中✍️

💆‍♀️施術のご予約はurl🔗からお願いいたします
=============================

#蒸気温熱パット
#誕生日プレゼント
#出産祝い
#温活
#妊活
#腸活
#ダイエット
#ハーブパット温活
#温活
#自律神経を整える
#免疫力を高める
#nakeda_alphaハーブパット


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

357

0

2020/11/21

笑顔をリフォームする@健康小顔職人を見た方におすすめの有名人