岡清華さんのインスタグラム写真 - (岡清華Instagram)「【 Stay gentle 】〜truly sustainable way〜  時代の波に乗っていくためには、 最先端だけを追い続けているだけでは、 十分でないことを近頃心底感じます。  かといって、古いものを古いやり方 そのままでやっていても取り残される。  その中で、私自身が感じていることは、 いかに早く動こうと見切り発車して、 空回りして浪費してしまわないように、  歯車をガッチリと組み合わせてから、 有限なエネルギーを最大限に使えるよう、 効率化することが大切なのだということ。  というのも、以前までの私は、 "気合い" や "情熱" や "勝負" といったような、 資本主義社会の象徴のような価値観の中で、 努力は、裏切らない!もっと頑張れ!負けるな! という気合いマインドで生きていました。  その反面、当然その反動で、 どうしようもない無気力を感じる瞬間も多々あり、 そんな自分にまた嫌気がさしたりして。 これを燃え尽き症候群というのでしょうか?  --------------------------------  しかしここで私が気づいたことは、 努力の仕方や方法を間違えると、 燃やした分のエネルギーが全て結果として 実らないことがあるということです。  やればやっただけ、成果が出るんだ! という気合いマインドは、心身を浪費させる だけでなく、その割に結果も今ひとつでにくい。  まさに効率の悪い、浪費型人生。 燃費の悪い車のようです。 そして、酷使した心身は長くは続きません。  今のハイブリッド車の一つを例に上げると、 ガソリンというエネルギー源により、 動かしたその熱量で、さらに電気を生み出し走行する。 といったメカニズム。  まさに、自分が使ったエネルギーのうちの 一部をまた自分のエネルギーを生み出すという 人間の熱量の効率化と似ています。  --------------------------------  また、これは、 "最小限の努力で、結果を最大化する" ということにも繋がります。  例えば、川の流れに逆らって泳ぐこと、 雪だるまを坂の上に向かって転がすこと、 燃やしたいものを火の下に入れること、 これらが最大の努力でも最小の結果を招くことに繋がります。  また、人と争うこともしかり。 誰かとワタシの運命はまるで違うのに争う。 それは、スポーツの種目が異なる競技同士で どれが一番か争っているようです。  ここに関しては、 "戦わずに、勝つ。"という言葉が、 わたしの中で好きな考え方です。  自分の過去の失敗や反省に無駄は一つもありませんが、 誰かと比べて悩んだり悔やんだりしている 時間なエネルギーは最も無駄です。  また、即刻勝利や成功を手に入れるべく、 戦おうと一念発起して気合を入れて、 情熱を燃やし、心身を浪費させることよりも、 長期的な視点を持ち、持続可能な心身の調和を 保ちながら、適切に向かう方向や、 力を入れるところ、抜くところを見定めて、  まるで風に身をまかせるような、 まるで川に流されるような感覚で、 柔らかく、  "生きるセンス" を磨きながら、 人生を過ごしていくことが、 何より大切だと感じているこの頃です。  --------------------------------  どれだけ優秀な人や事業であっても、 心身やお金を浪費させて、持続可能でなければ、 結局はその投資を最大化できないのですから。  動き続けることができる心身を保つために、 休息や睡眠、食事などを摂取することを自覚しましょう。  私は、これをアーユルヴェーダから学び、 実践し続けて、生きて証明し続けたいなと 思っています。  皆さんも共に生きるセンスを磨きながら 効率的に生き、永続的な幸福や持続性を目指しませんか?  --------------------------------  MOTHER コミュニティは、 メルマガやSATSANG(真実を語る会)を、 スタジオでは、毎朝の瞑想やヨガセッションを、 ショップでは、日々簡単に取り入れられるプロダクトを、 ご提供しています。  ウェブページからチェックしてくださいね。  @mother___jp や @motherleader2020では、 ストーリーズや投稿で情報発信をしています。 こちらも生きるセンスを磨く投稿を毎日皆で 発信していますので是非参考にしてくださいね。  それでは、今日も素晴らしいイチニチを。」11月6日 11時57分 - okasaya

岡清華のインスタグラム(okasaya) - 11月6日 11時57分


【 Stay gentle 】〜truly sustainable way〜

時代の波に乗っていくためには、
最先端だけを追い続けているだけでは、
十分でないことを近頃心底感じます。

かといって、古いものを古いやり方
そのままでやっていても取り残される。

その中で、私自身が感じていることは、
いかに早く動こうと見切り発車して、
空回りして浪費してしまわないように、

歯車をガッチリと組み合わせてから、
有限なエネルギーを最大限に使えるよう、
効率化することが大切なのだということ。

というのも、以前までの私は、
"気合い" や "情熱" や "勝負" といったような、
資本主義社会の象徴のような価値観の中で、
努力は、裏切らない!もっと頑張れ!負けるな!
という気合いマインドで生きていました。

その反面、当然その反動で、
どうしようもない無気力を感じる瞬間も多々あり、
そんな自分にまた嫌気がさしたりして。
これを燃え尽き症候群というのでしょうか?

--------------------------------

しかしここで私が気づいたことは、
努力の仕方や方法を間違えると、
燃やした分のエネルギーが全て結果として
実らないことがあるということです。

やればやっただけ、成果が出るんだ!
という気合いマインドは、心身を浪費させる
だけでなく、その割に結果も今ひとつでにくい。

まさに効率の悪い、浪費型人生。
燃費の悪い車のようです。
そして、酷使した心身は長くは続きません。

今のハイブリッド車の一つを例に上げると、
ガソリンというエネルギー源により、
動かしたその熱量で、さらに電気を生み出し走行する。
といったメカニズム。

まさに、自分が使ったエネルギーのうちの
一部をまた自分のエネルギーを生み出すという
人間の熱量の効率化と似ています。

--------------------------------

また、これは、
"最小限の努力で、結果を最大化する"
ということにも繋がります。

例えば、川の流れに逆らって泳ぐこと、
雪だるまを坂の上に向かって転がすこと、
燃やしたいものを火の下に入れること、
これらが最大の努力でも最小の結果を招くことに繋がります。

また、人と争うこともしかり。
誰かとワタシの運命はまるで違うのに争う。
それは、スポーツの種目が異なる競技同士で
どれが一番か争っているようです。

ここに関しては、
"戦わずに、勝つ。"という言葉が、
わたしの中で好きな考え方です。

自分の過去の失敗や反省に無駄は一つもありませんが、
誰かと比べて悩んだり悔やんだりしている
時間なエネルギーは最も無駄です。

また、即刻勝利や成功を手に入れるべく、
戦おうと一念発起して気合を入れて、
情熱を燃やし、心身を浪費させることよりも、
長期的な視点を持ち、持続可能な心身の調和を
保ちながら、適切に向かう方向や、
力を入れるところ、抜くところを見定めて、

まるで風に身をまかせるような、
まるで川に流されるような感覚で、
柔らかく、

"生きるセンス" を磨きながら、
人生を過ごしていくことが、
何より大切だと感じているこの頃です。

--------------------------------

どれだけ優秀な人や事業であっても、
心身やお金を浪費させて、持続可能でなければ、
結局はその投資を最大化できないのですから。

動き続けることができる心身を保つために、
休息や睡眠、食事などを摂取することを自覚しましょう。

私は、これをアーユルヴェーダから学び、
実践し続けて、生きて証明し続けたいなと
思っています。

皆さんも共に生きるセンスを磨きながら
効率的に生き、永続的な幸福や持続性を目指しませんか?

--------------------------------

MOTHER コミュニティは、
メルマガやSATSANG(真実を語る会)を、
スタジオでは、毎朝の瞑想やヨガセッションを、
ショップでは、日々簡単に取り入れられるプロダクトを、
ご提供しています。

ウェブページからチェックしてくださいね。

@mother___jp@motherleader2020では、
ストーリーズや投稿で情報発信をしています。
こちらも生きるセンスを磨く投稿を毎日皆で
発信していますので是非参考にしてくださいね。

それでは、今日も素晴らしいイチニチを。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

402

2

2020/11/6

岡清華を見た方におすすめの有名人