黒帯さんのインスタグラム(shin_kuroobisan) - 10月23日 07時50分


【神戸】ミシュランシェフが腕をふるうイタリアン〜ANAクラウンプラザホテル神戸
洋食文化が根付いている兵庫県の神戸市では、

老舗から新しいお店までたくさんの洋食屋さんが軒を連ねています。
そんな神戸には美味しいお店が多い激戦区です。
ANAクラウンプラザホテル神戸では
今春、レストラン&バー Level 36(36F)の料理長に着任した

ミシュランの星を獲得したレストランで活躍したダビデ・タンブリーニ氏のお料理を
4Fティーラウンジ ザ・ラウンジで
アラカルトでいただけます。

前菜

・水牛モッツァレラチーズのカプレーゼ ダビデスタイル

・北海道産ホタテのグリル 焼栗のソース なめことカリカリパルマハムをのせて

・神戸ポークハムと坊ちゃんかぼちゃの秋サラダ パルメザンチーズとツリーレッドマスタード添え
パスタ

・トーストパン粉を練りこんだ自家製スパゲッティ 松の実、レーズン、鰯のシチリア風

・丹波地どりの自家製ラビオリ 季節野菜ときのこのデミグラスソース 黒トリュフとすだちのアクセント
デザート

・キャラメルのババロア 長野産りんご ブラウンシュガークランブル
ロンネフェルトがおすすめ
食後は紅茶がおすすめです。

ANAクラウンプラザホテル神戸では
「ロンネフェルト」の紅茶をいただくことができます。
ドイツの紅茶といえば「ロンネフェルト」と名前をあげられるほど有名なのは、
世界中の高級ホテルでも愛用されることが多いこちらのブランド。
ロンネフェルトが創業された理由は「高級ホテルのサービスに見合う紅茶を提供するため」
ということもあり、ドバイの7つ星ホテルでも採用されるほどの実力派紅茶ブランドです。
180年以上の歴史を持つロンネフェルトの紅茶の特徴は、
どのブレンドもとにかく香りがいいことです。
品質への高いこだわりに着目し、使用する茶葉は「オーソドックス製法」という
こだわりの手製法にて手間暇かけて作られたもの。
また、顧客のニーズをしっかりと考え抜いているのもロンネフェルトの特徴です。
「リラックスしたい」「頭をスッキリとさせたい」「柑橘系の香りが好き」
「甘い香りでゆっくりくつろぎたい」など、
幅広い顧客のニーズに答えられるように、
豊富なバリエーションのラインナップが揃っています。

私がいただいたのはリフレッシングミント
ミントは清涼感のある口当たりが爽快ですね。
また、ペパーミントには、消化液である胆汁の分泌を促し、
消化器の機能をサポートする働きがあります。
食べ過ぎ・飲み過ぎによる胃もたれで困っているときに、
飲んでみるのもおすすめ。
昔は整腸剤代わりに用いられていたそうですよ。
また、腸の調子を整えるのにも役立ちます。
シェフダビデ・タンブリーニ (David Tamburini)氏の料理スタイルは
細部へのこだわりと高い志を持って洗練されています。
水牛モッツァレラチーズのババロアでできた本物そっくりの「トマト」や、
花びらのように美しい「坊ちゃんかぼちゃの秋サラダ」など秋の食材や
兵庫県の食材を使用した芸術的なお料理で
素晴らしかったです。
ダビデ・タンブリーニ (David Tamburini)にインタビュー
ダビデ・タンブリーニ (David Tamburini)氏「私は最善を尽くしてゲストにサービスを提供するようにしています。これが私にとってのミシュランの星の意味です。自分にできる限りの挑戦をし、ゲストにできる限りのサービスを提供したいと思っています。ミシュランの星はこの態度の結果かもしれませんが、それは私の仕事の究極の目標ではありません。」
料理コンセプトを伺いました。
ダビデ・タンブリーニ (David Tamburini)氏
「私が提示しているテストメニューでは「ナチュラル」という言葉を使用していますが、正直なところ、それだけではありません。「ナチュラル」とは、私がフォローしている本物の料理の仕方を表現しています。好きなものを料理し、最善を尽くし、自分を表現します。確かにゲストを喜ばせなければならないのですが、一番大事なのは自分のやっていることを愛さなければならないことです。」
食材の特徴を引き出した料理の数々,
新たなメニューの展開を期待せずにはいられませんね。
ANAクラウンプラザホテル神戸
神戸市中央区北野町1丁目 TEL:078-291-1121
FAX:078-291-1154


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,465

0

2020/10/23

黒帯さんを見た方におすすめの有名人