家計診断士のインスタグラム(kakeishindanshi_official) - 9月14日 07時00分


#保障と貯蓄は分ける】 

前回の学資保険のpostで、

「契約者が死亡したとき、
[支払いが免除される]という
保障がついている。
もしもの時にはとても心強いものです。」
とお伝えしましたが。


--------------------
私たちは、基本
“「保障」「貯蓄」は、分けて考えましょう”
とお話ししております。
--------------------

保障が必要であれば
死亡保険でカバーできますし

貯蓄型保険の早期解約リスクでいうと、
つみたてNISAなどの方が低いかと思います。

(選ぶ商品によって運用結果が変わるので
「絶対」ということはありませんが、
リスク許容範囲内で、
分散すること・バランスを取ることで
リスクを下げることができます) 

元本保証が必要であれば
預貯金や定期で貯められても良いかなと。

保障がある分、
毎月の保険料に対して
満期金が元本割れしていたり、
早期解約リスクも考えると、

保障と貯蓄は分けられることを
おすすめします。

万一の時の可能性は、あくまでも1/10,000。

そのために余分に保険料を払っていくよりも、
残りの9,999である今や、
可能性の高い将来のために
お金を使う・残すことを
優先していただきたい

というのが私たちの思いです。

今一度、メリット・デメリット、
お考えくださいね😌



▼▼家計について書いてます▼▼
#家計診断士_かけい
・
▽▽保険についてはこちら▽▽
#家計診断士_ほけん
・
・
☞ HPにて家計に役立つblog更新中
インスタTOPのプロフィールよりどうぞ❁
@家計診断士
・
#家計簿 #家計の見直し #学資保険悩む #教育費貯め隊 #教育資金の貯め方 #教育費貯金 
#習い事デビュー  #児童手当の使い道 #貯金目標1000万円 #豊かな暮らし #家計の見直し
#FP #子育て世帯 #先取り貯金 #積み立て貯金 #貯金できない夫 #貯まる女子の毎日の習慣 #貯まる暮らし #貯まる家計 #家計のオンライン相談 #家計簿 #貯蓄型保険 #保険で貯蓄 #解約返戻金 #早期解約リスク #老後の備え


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

98

0

2020/9/14

家計診断士を見た方におすすめの有名人