生涯学習のユーキャンのインスタグラム(ucan_official) - 1月17日 18時26分


お酢は「食後の血糖値の上昇を緩やかにする」「消化や吸収を助けてくれる」「便秘やむくみを改善する」などの効果が期待できると考えられています。
毎日大さじ1~2杯摂るのが理想なのだとか。
*
「加熱すると酢酸は多少減りますが、料理から摂っても、直接飲んでも大丈夫。
ただし、ストレートで飲むのは避けましょう。胃腸に負担がかかり荒れてしまう心配があるので、5~10倍に薄めて。
お酢は毎日コツコツと摂ることで、少しずつ体を健康に導いてくれます」(家庭料理研究家の夏海美智子さん)
*
*
<酸っぱさが苦手な人も大丈夫!手軽でおいしい「お酢料理レシピ」>
*かけるだけ!昆布酢で酢の物
刺身には醤油が定番ですが、塩分を減らせるので、健康面でも◎のレシピ。
刺激が強いお酢も、野菜と一緒に摂ることで胃腸への負担を減らせます。
*
【事前準備(昆布酢の材料と作り方)】
・昆布……10g(10㎝角くらい)
・酢……150ml
・三温糖……大さじ5
・塩……小さじ1
※昆布は乾いた布巾などで表面を拭き、キッチンばさみで1㎝幅に切り込みを入れる。
保存瓶などに入れて塩・三温糖・酢を加え混ぜる。塩・三温糖がとけたら冷蔵庫で保存。
4~5日たったら昆布は取り出す。
1ヵ月間保存が可能。
*
【材料】
・キュウリ……1本
・塩水……塩小さじ1+水150ml
・タイの刺身(柵)……100g
・ミニトマト……4個
・昆布酢……大さじ1
*
【作り方】
・1:キュウリは薄く小口切りにし、塩水に10分漬けてしんなりしたら揉んで絞る。
・2:刺身は薄切りにする。
・3:ミニトマトはヘタを除いて小さく切る。
・4:1・2・3を昆布酢で和える。
*
*
<飲むだけ楽ちん♪お悩み別「お酢ドリンクレシピ」>
*冷え性改善&美肌!ホットハチミツ酢
お酢には体を温める作用があるので、ホットにしてさらに温めパワーをアップ!アクセントにショウガを入れても◎
【材料(1人分)】
・ハチミツ……大さじ1
・米酢……大さじ1
・りんご……1切れ
・お湯……200ml
*
【作り方】
・1:耐熱グラスにハチミツと酢を入れ、お湯を注ぐ。
・2:りんごを1切れ添えて、香りをうつす。
*
*
#お酢
#お酢ダイエット
#お酢レシピ
#お酢ドリンク
#発酵食品ソムリエ
#ユーキャン
#ユーキャンで資格


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

61

0

2020/1/17

生涯学習のユーキャンを見た方におすすめの有名人