樫木裕実さんのインスタグラム写真 - (樫木裕実Instagram)「私のスタジオに通う看護師さんが 看護学会に参加された時の話しが 普段私が切実に思い伝えていることに合致して とても心に響き、共感しました。 私がもし看護師さんなら間違いなく川島みどり先生の お話を聴きに行ってみたいと思いました。  彼女のインスタに綴られていました。 その方は鍵付きインスタなので 許可を頂き私のインスタにもシェアさせて いただきます。 ↓  看護学会へ  師長さんが看護補助者さんに 看護を伝えるために 好きな学会に行って良いと言ってくれた  私の看護欲をかきたててくださる… 川島みどり先生のお話をまた聴きたくて… ひとり旅  看護の歴史を振り返りながら 今を考え…諭してくださる 医療技術の進化 業務志向に流されて 看護の専門職志向が薄れ 看護の喜びや達成感さえ奪われる 患者さんに触れることも薄れて 看護技術が衰える 看護の技の伝統が薄れることは 看護技術の危機… 伝統は古いではない 今の時代看護の伝統に回帰することが革新 看護技術の見直しを… 看護の歴史は 看護師の主体的実践で作られることを 忘れてはならない… もっと討論する場をもたなくてはならない…と 声を大にして…  あ〜〜目が醒めるお話  これからの看護は 病気や身体を管理できるように看護する 患者のセルフケア能力を高めてゆくこと プロの患者を作ってゆくこと 生活習慣を変えてゆくためのケアを 看護がしっかり果たしてゆく役割があると 川島先生だけでなく何人かの先生が話されてた  診療の補助と療養上の世話と言われていた看護の 発展してきてるところだと思う  セルフケアのお話がすんなり入ってくるのは 日頃から樫木先生に 将来を見据えた体づくりについて セルフケアについて 自分はどうしてゆくかを 教えていただいてるからだと思う  プロの患者をつくるには プロのナースが必要だけれど プロのナースっているのかなと色々思う 私もそうならないといけないけれど 看護師ができるのはお手伝いだし 私もいつかは患者さん 頼れるのは自分自身で 守るべきは自分自身なんだろうなぁと思う  そのほかにも  児童虐待と養育者の支援について 体罰や言葉の暴力の影響 子供の脳にダメージがあっても 看護の力や関わり方で脳が治ると 本当に凄いこと。。。 言葉のかけ方 養育者の方への関わりも学べた  これはたくさんのことに繋がるなぁ わたしにもできることがあるのかなぁと いいお話だった  そして話は2040年へ そんな先を見据えて研究なされていることに触れ 驚いちゃったけど 2040年はまだ看護師なのかな? うんまだ看護師かもしれない…笑  毎日流されてしまうから こうして看護の深さ、将来の展望をお聞きして また力が湧いてくるのでした。  また明日から私のできることを…  #看護の仕事の話 #看護の手を提唱される川島みどりさん #ふわふわであったかい柔かな手の持ち主 #80才超えなのに看護に情熱をお持ちで若々しぃ #私とはかけ離れた方だと思う #樫木先生と先生のメソッドと看護は志向が似てるなぁと思う #看護学と樫木式カーヴィー学 #自分のものにしてゆけるからどちらも好き #こだわりの深い教えが好き」9月16日 9時56分 - kashikihiromi

樫木裕実のインスタグラム(kashikihiromi) - 9月16日 09時56分


私のスタジオに通う看護師さんが
看護学会に参加された時の話しが
普段私が切実に思い伝えていることに合致して
とても心に響き、共感しました。
私がもし看護師さんなら間違いなく川島みどり先生の
お話を聴きに行ってみたいと思いました。

彼女のインスタに綴られていました。
その方は鍵付きインスタなので
許可を頂き私のインスタにもシェアさせて
いただきます。 ↓

看護学会へ

師長さんが看護補助者さんに
看護を伝えるために
好きな学会に行って良いと言ってくれた

私の看護欲をかきたててくださる…
川島みどり先生のお話をまた聴きたくて…
ひとり旅

看護の歴史を振り返りながら
今を考え…諭してくださる
医療技術の進化
業務志向に流されて
看護の専門職志向が薄れ
看護の喜びや達成感さえ奪われる
患者さんに触れることも薄れて
看護技術が衰える
看護の技の伝統が薄れることは
看護技術の危機…
伝統は古いではない
今の時代看護の伝統に回帰することが革新
看護技術の見直しを…
看護の歴史は
看護師の主体的実践で作られることを
忘れてはならない…
もっと討論する場をもたなくてはならない…と
声を大にして…

あ〜〜目が醒めるお話

これからの看護は
病気や身体を管理できるように看護する
患者のセルフケア能力を高めてゆくこと
プロの患者を作ってゆくこと
生活習慣を変えてゆくためのケアを
看護がしっかり果たしてゆく役割があると
川島先生だけでなく何人かの先生が話されてた

診療の補助と療養上の世話と言われていた看護の
発展してきてるところだと思う

セルフケアのお話がすんなり入ってくるのは
日頃から樫木先生に
将来を見据えた体づくりについて
セルフケアについて
自分はどうしてゆくかを
教えていただいてるからだと思う

プロの患者をつくるには
プロのナースが必要だけれど
プロのナースっているのかなと色々思う
私もそうならないといけないけれど
看護師ができるのはお手伝いだし
私もいつかは患者さん
頼れるのは自分自身で
守るべきは自分自身なんだろうなぁと思う

そのほかにも

児童虐待と養育者の支援について
体罰や言葉の暴力の影響
子供の脳にダメージがあっても
看護の力や関わり方で脳が治ると
本当に凄いこと。。。
言葉のかけ方
養育者の方への関わりも学べた

これはたくさんのことに繋がるなぁ
わたしにもできることがあるのかなぁと
いいお話だった

そして話は2040年へ
そんな先を見据えて研究なされていることに触れ
驚いちゃったけど
2040年はまだ看護師なのかな?
うんまだ看護師かもしれない…笑

毎日流されてしまうから
こうして看護の深さ、将来の展望をお聞きして
また力が湧いてくるのでした。

また明日から私のできることを…

#看護の仕事の話
#看護の手を提唱される川島みどりさん
#ふわふわであったかい柔かな手の持ち主
#80才超えなのに看護に情熱をお持ちで若々しぃ
#私とはかけ離れた方だと思う
#樫木先生と先生のメソッドと看護は志向が似てるなぁと思う
#看護学と樫木式カーヴィー学
#自分のものにしてゆけるからどちらも好き
#こだわりの深い教えが好き


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

536

17

2019/9/16

樫木裕実を見た方におすすめの有名人