GINZA SONY PARK PROJECTのインスタグラム(ginzasonypark) - 5月10日 13時00分


#Repost @eatripcreatures • • •5/9(木)18:00から行われた『eatrip voice』は、『Casa BRUTUS』編集長の西尾洋一さん、フードエッセイストの平野紗季子さん、和歌山にあるレストラン『Villa AiDA』の小林寛司さん、そして聞き手に野村友里さんが入り、4名でのトークショー。

当日が発売日だった『Casa BRUTUS』6月号に携わられた皆さん。と言うことで、話題は6月号のタイトルでもある『食を巡る ローカルな旅』。

フーディー(食通)は旅の目的がレストランだと思うが、一般的には食は旅の第一目的にはまだなっていないのではという西尾編集長の投げかけからスタート。

平野さん:
「食べる目的でしか出かけない!Villa AiDAは、素晴らしいですよね。」

友里さん:
(今回誌面の中で友里さんはVilla AiDAを訪問)
「そこにしかない食材と人に会える醍醐味。原宿でレストランをやっているけれど、小林さんのところに行って頭の中が真っ白に。隣が全部畑ですからね。」

皆さんが絶賛する『Villa AiDA』は、農業を続けながら和歌山で20年にになるレストラン。オーナーシェフである小林さんに、西尾編集長が今のスタイルになった経緯を質問すると…。

小林シェフ:
もともと農家に生まれて、続けていくうちに今の形に…。オープン当時、地元の方あまり来てくれず暇だったので、イタリアでの修行時代を思い出し見直しました。そのうち同業者が来てくれるようになり…。
畑は冷蔵庫より近いです。 ・

続いて、話は平野さんが誌面で紹介されている新潟県南魚沼の『欅苑』さん、『里山十帖』さんについて。西尾編集長がどこに行きたいか聞かれてなぜ山菜(が採れる新潟)を選んだのか質問すると…。

平野さん:
子供のこれから、ミルクチョコよりビターチョコ、飛行機は窓際より通路側と背伸びをしていたので、(当然)山菜も好きでしょと。
(山菜好きと言いながら)実際に芽吹いたところを見たことがなかったので…。
4月に取材に行ったのにまさかの豪雪で、まだ(自分には山菜は)早いってことかなと。

後半に入り、今回の誌面の構成について西尾編集長よりご説明。

西尾編集長:
いつもの『Casa BRUTUS』よりザラッとした紙を使用しているので、色を吸収して出づらいのですが、今回はあえて。昨年出版された友里さんの『Tokyo Eatrip』も参考にしました。そして今回のレストラン特集は、普通で考えると料理写真が中心になるところを風景や建物をメインに。全てが食体験。『Casa BRUTUS』は、食専門誌ではないのでそこもあえて…。

友里さん:
『Tokyo Eatrip』は、全てiPhoneで撮影しました。お店の批評ではなく、作る側とお客さんで共有してほしい思いとか臨場感を撮りたくて。でも、『Casa BRUTUS』の連載はポジ。その一瞬のために、気が引き締まりました!

平野さん:
友里さんの本は、食事じゃなくて食体験が描かれていてそこに惹かれます。
『Villa AiDA』も入り口がハーブ園みたいで、その空気の中に料理がある気がします。

友里さん:
お店構えでこの人はこれがしたいんだと言う思いがブワーンと伝わってきますよね。

ここでも『Villa AiDA』への皆さんの熱い思いが。聞いていてこれはやっぱり一度は訪れないとと思いは募るばかり。
そんな『Villa AiDA』は最近予約システムを大幅に変えたそうで…。

小林シェフ:
1日1組に予約のシステムを変更しました。
その時その時の料理を作りたくて!時間をとってゆっくりきてほしい。畑も案内したいし…。

興味深いお話は尽きず…。
この続きは『Casa BRUTUS』6月号で堪能しなくては!

ちなみに会場内にあります「eatrip market」では、『Casa BRUTUS』6月号と、『Villa AiDA』の小林シェフが作る『鞘大根のピクルス』・『黄金カブのスープ』を販売しております。数に限りがありますので、ご興味がある方はお早めに!

最後になりましたが、食欲をそそるお話を聴かせてくださいました、西尾洋一編集長、平野紗季子さん、小林寛司シェフに心から感謝します。

#eatripcreatures #eatrip #eatripjournal #ginzasonypark
@casabrutus
@平野紗季子
@villa_aida_wakayama
・・・
#銀座ソニーパーク


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

85

0

2019/5/10

GINZA SONY PARK PROJECTを見た方におすすめの有名人