ひかり味噌株式会社さんのインスタグラム写真 - (ひかり味噌株式会社Instagram)「#令和 という新しい時代を迎え、連休のイベントムードのなか、気持ちのよい5月のはじまりとなりましたね。 . みなさま、暮らしの歳時記もお忘れなく。明日は、茶摘みを知らせる雑節、八十八夜なんです🌱 . 本日は茶葉をたっぷり使った、爽やかな天ぷらレシピをご紹介します。特におすすめの具材は、谷中生姜で、ほろ苦く、爽やかな味わいが絶品ですよ。 . . #茶葉入り味噌天ぷら 〇材料(2人分) 茶葉 大さじ2 薄力粉 80g 片栗粉 20g . <A> #味噌 麹の花無添加オーガニック味噌 大さじ3 卵黄 1個 冷水 150ml . <お好みの具材> えび 4尾 谷中生姜 2本 そらまめ 6個 アスパラガス 4本 . 揚げ油 適量 . . 〇作り方(15分) 1)茶葉が大きい場合は包丁で粗く刻んでおく。 . 2)【具材の下ごしらえ】えびは尾を残して、頭と殻をむき、背わたを取り除く。谷中生姜は茎を10cmほどで切り、薄皮をむく。生姜の根が大きい場合は、半分に切る。そら豆は薄皮をむく。アスパラは硬い根元を切り落とす。 . 3)それぞれの具材の余分な水分をキッチンペーパーでよく取り除く。えびは衣に漬けるまで、キッチンペーパーで包んでおく。 . 4)【衣づくり】ボウルに<A>を加えてよく混ぜ合わせる。薄力粉をざるなどでふるって加え、茶葉も加える。菜箸でざっくりと混ぜ、少し粉が残っている程度で止める。 . 5)[3]の具材を[4]も衣につけ、火の通りが遅いものから順に、180度に温めた揚げ油で揚げる。 . 6)揚げ終わったら、揚げ網の上におき、しっかりと油を切る。味噌の味がついていますが、お好みで塩やめんつゆを少しだけ添えて。」5月1日 18時13分 - hikarimiso

ひかり味噌株式会社のインスタグラム(hikarimiso) - 5月1日 18時13分


#令和 という新しい時代を迎え、連休のイベントムードのなか、気持ちのよい5月のはじまりとなりましたね。
.
みなさま、暮らしの歳時記もお忘れなく。明日は、茶摘みを知らせる雑節、八十八夜なんです🌱
.
本日は茶葉をたっぷり使った、爽やかな天ぷらレシピをご紹介します。特におすすめの具材は、谷中生姜で、ほろ苦く、爽やかな味わいが絶品ですよ。
.
.
#茶葉入り味噌天ぷら
〇材料(2人分)
茶葉 大さじ2
薄力粉 80g
片栗粉 20g
.
<A>
#味噌 麹の花無添加オーガニック味噌 大さじ3
卵黄 1個
冷水 150ml
.
<お好みの具材>
えび 4尾
谷中生姜 2本
そらまめ 6個
アスパラガス 4本
.
揚げ油 適量
.
.
〇作り方(15分)
1)茶葉が大きい場合は包丁で粗く刻んでおく。
.
2)【具材の下ごしらえ】えびは尾を残して、頭と殻をむき、背わたを取り除く。谷中生姜は茎を10cmほどで切り、薄皮をむく。生姜の根が大きい場合は、半分に切る。そら豆は薄皮をむく。アスパラは硬い根元を切り落とす。
.
3)それぞれの具材の余分な水分をキッチンペーパーでよく取り除く。えびは衣に漬けるまで、キッチンペーパーで包んでおく。
.
4)【衣づくり】ボウルにを加えてよく混ぜ合わせる。薄力粉をざるなどでふるって加え、茶葉も加える。菜箸でざっくりと混ぜ、少し粉が残っている程度で止める。
.
5)[3]の具材を[4]も衣につけ、火の通りが遅いものから順に、180度に温めた揚げ油で揚げる。
.
6)揚げ終わったら、揚げ網の上におき、しっかりと油を切る。味噌の味がついていますが、お好みで塩やめんつゆを少しだけ添えて。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

244

1

2019/5/1

ひかり味噌株式会社を見た方におすすめの有名人