片栗粉をまぶしてゆでれば鶏むね肉が超絶やわらかに。筋肉料理人の【鶏むね肉の水晶鶏】  今日は鶏むね肉の「水晶鶏」を紹介させていただきます。 水晶鶏とは、鶏ささみを片栗粉をまぶしてたたき、それをゆでたもの。 片栗粉の効果で表面が透明感をおび、つるりとした食感になります。 今日はそれを鶏むね肉でアレンジし、鶏むね肉が加熱してもパサパサにならず、しっとりした食感に仕上がります。  この水晶鶏、わさびしょう油をつけるだけでもおいしいのですが、今回はピリ辛の中華風タレでいただきます。 何回もリピートしたくなる味ですよ!  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   筋肉料理人の「鶏むね肉の水晶鶏」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g前後) きゅうり 1本 みょうが 1個 長ねぎ 茎を7cm 大葉 4枚 バターピーナッツ(皮のない市販のおつまみ用でOK) 10g  (A) 片栗粉 大さじ2 日本酒 小さじ1と1/2 しょう油 大さじ1/2 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 おろし生姜 小さじ1/4 (B) しょう油、オイスターソース、砂糖、ラー油 各大さじ1 酢 大さじ2 一味唐辛子 小さじ1/5  作り方 1. 鶏むね肉は皮を取り、1cm厚、小さめの一口大に切ります。  2.1にラップをかけて麺棒、瓶の底などで肉の繊維がつぶれるくらいにたたき、 ポリ袋に入れて(A)を加え、鶏むね肉が水分を吸い、水気がなくなるまでもみます。  ※たたいた鶏むね肉に片栗粉をもみ込むことで、加熱した時に片栗粉が保水効果を発揮し、ジューシーさを保ちつつ、うま味も封じ込めます。  3. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら弱火にします。 2の鶏むね肉を1枚ずつ広げて入れ、沸騰しないくらいの火加減で10分ほどゆでたら冷水で冷まし、冷めたらザルにあげて、しっかり水気を切ります。  ※鶏むね肉の小さくなってしまった部分は、いくつか手でひとまとめにして入れるといいです。  4. 中華風ピリ辛タレを作ります。長ねぎは軸方向に十字に切れ目を入れ、5ミリ幅に切り、(B)と混ぜ合わせます。  5. きゅうりとみょうがは千切りにします。大葉はくるくると巻き、端から細く切ります。バターピーナッツはポリ袋に入れ、麺棒等でたたいて砕きます。  6. 皿にきゅうりを敷き、上に水晶鶏を盛ります。 砕いたピーナッツをふりかけ、大葉、みょうがを天盛りにしたらできあがりです。  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   「鶏むね肉の水晶鶏」は、しっとり柔らかい食感でとてもあっさり、わさびしょう油や、わさびぽん酢しょう油を少しつけるだけでもおいしいです。 初めて食べると、鶏むね肉がこんなに柔らかくおいしくなるのかと驚きます! 今回は、これに刺激たっぷりの中華風ピリ辛タレをかけていただきます。  ラー油の辛味とオイスターソースの甘味が効いた水晶鶏はきゅうり、薬味と一緒に食べるとめちゃうまいです。 辛いけどうまい、箸が止まらない味。何度リピートしてもおいしく食べられます! ぜひ、お試しください。  なお、鶏むね肉から取った皮は冷凍しておき、ある程度たまったら前にご紹介した「鶏皮ぽん酢」にするのがおすすめ。つまみがもう1品増えますよ。  食欲と知識欲をシゲキする メシ通 https://www.hotpepper.jp/mesitsu/  その他のリクルートの投稿はこちら? @recruit___official  #メシ通  #RECRUIT ー #おうちごはん #つくりおき #子育て #レシピ #晩ごはん #夕飯 #お昼ごはん #ごはん #手料理 #ふたりごはん #献立 #夏バテ防止 #豊かな食卓 #クッキングラム #今日のごはん #簡単レシピ #料理好き #ごはん記録 #料理上手になりたい #一人暮らしごはん #ごはん日記 #おうちごはん部 #料理好きな人と繋がりたい #ママ撮 #中華 #鶏肉 #ささみ #美味しいもの

recruit___officialさん(@recruit___official)が投稿した動画 -

リクルートのインスタグラム(recruit___official) - 9月26日 16時08分


片栗粉をまぶしてゆでれば鶏むね肉が超絶やわらかに。筋肉料理人の【鶏むね肉の水晶鶏】

今日は鶏むね肉の「水晶鶏」を紹介させていただきます。
水晶鶏とは、鶏ささみを片栗粉をまぶしてたたき、それをゆでたもの。
片栗粉の効果で表面が透明感をおび、つるりとした食感になります。
今日はそれを鶏むね肉でアレンジし、鶏むね肉が加熱してもパサパサにならず、しっとりした食感に仕上がります。

この水晶鶏、わさびしょう油をつけるだけでもおいしいのですが、今回はピリ辛の中華風タレでいただきます。
何回もリピートしたくなる味ですよ!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

筋肉料理人の「鶏むね肉の水晶鶏」
【材料】2人分
鶏むね肉 1枚(300g前後)
きゅうり 1本
みょうが 1個
長ねぎ 茎を7cm
大葉 4枚
バターピーナッツ(皮のない市販のおつまみ用でOK) 10g

(A)
片栗粉 大さじ2
日本酒 小さじ1と1/2
しょう油 大さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/4
(B)
しょう油、オイスターソース、砂糖、ラー油 各大さじ1
酢 大さじ2
一味唐辛子 小さじ1/5

作り方
1. 鶏むね肉は皮を取り、1cm厚、小さめの一口大に切ります。

2.1にラップをかけて麺棒、瓶の底などで肉の繊維がつぶれるくらいにたたき、
ポリ袋に入れて(A)を加え、鶏むね肉が水分を吸い、水気がなくなるまでもみます。

※たたいた鶏むね肉に片栗粉をもみ込むことで、加熱した時に片栗粉が保水効果を発揮し、ジューシーさを保ちつつ、うま味も封じ込めます。

3. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら弱火にします。
2の鶏むね肉を1枚ずつ広げて入れ、沸騰しないくらいの火加減で10分ほどゆでたら冷水で冷まし、冷めたらザルにあげて、しっかり水気を切ります。

※鶏むね肉の小さくなってしまった部分は、いくつか手でひとまとめにして入れるといいです。

4. 中華風ピリ辛タレを作ります。長ねぎは軸方向に十字に切れ目を入れ、5ミリ幅に切り、(B)と混ぜ合わせます。

5. きゅうりとみょうがは千切りにします。大葉はくるくると巻き、端から細く切ります。バターピーナッツはポリ袋に入れ、麺棒等でたたいて砕きます。

6. 皿にきゅうりを敷き、上に水晶鶏を盛ります。
砕いたピーナッツをふりかけ、大葉、みょうがを天盛りにしたらできあがりです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

「鶏むね肉の水晶鶏」は、しっとり柔らかい食感でとてもあっさり、わさびしょう油や、わさびぽん酢しょう油を少しつけるだけでもおいしいです。
初めて食べると、鶏むね肉がこんなに柔らかくおいしくなるのかと驚きます! 今回は、これに刺激たっぷりの中華風ピリ辛タレをかけていただきます。

ラー油の辛味とオイスターソースの甘味が効いた水晶鶏はきゅうり、薬味と一緒に食べるとめちゃうまいです。
辛いけどうまい、箸が止まらない味。何度リピートしてもおいしく食べられます! ぜひ、お試しください。

なお、鶏むね肉から取った皮は冷凍しておき、ある程度たまったら前にご紹介した「鶏皮ぽん酢」にするのがおすすめ。つまみがもう1品増えますよ。

食欲と知識欲をシゲキする メシ通
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

その他のリクルートの投稿はこちら? @リクルート

#メシ通 
#RECRUIT
ー
#おうちごはん #つくりおき #子育て #レシピ #晩ごはん #夕飯 #お昼ごはん #ごはん #手料理 #ふたりごはん #献立 #夏バテ防止 #豊かな食卓 #クッキングラム #今日のごはん #簡単レシピ #料理好き #ごはん記録 #料理上手になりたい #一人暮らしごはん #ごはん日記 #おうちごはん部 #料理好きな人と繋がりたい #ママ撮 #中華 #鶏肉 #ささみ #美味しいもの


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

317

1

2018/9/26

リクルートを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ