佐藤嘉洋さんのインスタグラム写真 - (佐藤嘉洋Instagram)「326 考えれば考えるほど、根深い問題である。 職業や身分や環境によっても性格は変わる。  安楽とした立ち位置から平等や差別の根絶を訴えても、説得力はない。  私は、差別は根絶できないと思う。だから機会はあってほしいと願う。  【書論】 「穢」は難解。  *  穢多 えた  意味 中世・近世の賤民身分の一つ。 牛馬の死体処理などに従事し、罪人の逮捕・処刑にも使役された。  江戸幕藩体制下では、非人(ひにん)とともに士農工商より下位の身分に固定、一般に居住地や職業を制限され、皮革(ひかく)業に関与する者が多かった。  1871年(明治4)太政官(だいじょうかん)布告により平民の籍に編入された後も社会的差別が存続し、現在なお根絶されていない。  補説 「下学集」など中世以降、侮蔑の意もこめて「穢多」の二字を当てた  関連 部落解放運動  #辞書の旅 #穢多 #広辞苑 #書道 #calligraphy」10月25日 8時10分 - yoshihirosato1981

佐藤嘉洋のインスタグラム(yoshihirosato1981) - 10月25日 08時10分


326
考えれば考えるほど、根深い問題である。
職業や身分や環境によっても性格は変わる。

安楽とした立ち位置から平等や差別の根絶を訴えても、説得力はない。

私は、差別は根絶できないと思う。だから機会はあってほしいと願う。

【書論】
「穢」は難解。



穢多
えた

意味
中世・近世の賤民身分の一つ。
牛馬の死体処理などに従事し、罪人の逮捕・処刑にも使役された。

江戸幕藩体制下では、非人(ひにん)とともに士農工商より下位の身分に固定、一般に居住地や職業を制限され、皮革(ひかく)業に関与する者が多かった。

1871年(明治4)太政官(だいじょうかん)布告により平民の籍に編入された後も社会的差別が存続し、現在なお根絶されていない。

補説
「下学集」など中世以降、侮蔑の意もこめて「穢多」の二字を当てた

関連
部落解放運動

#辞書の旅
#穢多
#広辞苑 #書道 #calligraphy


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

24

0

2023/10/25

佐藤嘉洋を見た方におすすめの有名人