VICE Japanさんのインスタグラム写真 - (VICE JapanInstagram)「1966年、6人のティーンエイジャーたちがトンガのアタ島で発見された。発見したオーストラリア人冒険家ピーター・ワーナーは、若者たちが海で遭難し、その後1年3ヶ月もこの島で生き抜いてきたことを知り、驚いた。  若者たちによると、ヌクアロファの港(ヌクアロファのあるトンガタプ島とアタ島との距離は160キロメートル)で冒険をしようと思い立ち、無計画で漁船を盗んで海に出たのが始まりだった。その夜、嵐に巻き込まれて漁船が破損し、水も食料もなく8日間海上を漂流。最終的にアタ島の海岸に流れ着いた。そこで6人は小屋を建て、火を起こし、魚やバナナ、パパイヤを食べて暮らした。  この冒険譚は当時大きな話題となり、シドニーの写真家、ジョン・カーネモーラが当事者たちとともに島に派遣され、6人がどう暮らしたかを写真に記録。世界的な注目を集めた。その後、この話は忘れ去られていったが、2020年5月、歴史家・作家のルトガー・ブレグマン(Rutger Bregman)の著書『HUMANKIND: A Hopeful History』により再び脚光を浴びることとなった。  記事詳細は @vicejapan プロフィールのリンクから  #vicejapan #vice #ヴァイスジャパン」9月7日 18時40分 - vicejapan

VICE Japanのインスタグラム(vicejapan) - 9月7日 18時40分


1966年、6人のティーンエイジャーたちがトンガのアタ島で発見された。発見したオーストラリア人冒険家ピーター・ワーナーは、若者たちが海で遭難し、その後1年3ヶ月もこの島で生き抜いてきたことを知り、驚いた。

若者たちによると、ヌクアロファの港(ヌクアロファのあるトンガタプ島とアタ島との距離は160キロメートル)で冒険をしようと思い立ち、無計画で漁船を盗んで海に出たのが始まりだった。その夜、嵐に巻き込まれて漁船が破損し、水も食料もなく8日間海上を漂流。最終的にアタ島の海岸に流れ着いた。そこで6人は小屋を建て、火を起こし、魚やバナナ、パパイヤを食べて暮らした。

この冒険譚は当時大きな話題となり、シドニーの写真家、ジョン・カーネモーラが当事者たちとともに島に派遣され、6人がどう暮らしたかを写真に記録。世界的な注目を集めた。その後、この話は忘れ去られていったが、2020年5月、歴史家・作家のルトガー・ブレグマン(Rutger Bregman)の著書『HUMANKIND: A Hopeful History』により再び脚光を浴びることとなった。

記事詳細は @VICE Japan プロフィールのリンクから

#vicejapan #vice #ヴァイスジャパン


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

660

1

2023/9/7

VICE Japanを見た方におすすめの有名人