北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 9月6日 17時33分


旬の秋ナスで作りたい。
とろとろナスとアンチョビの春巻き
.
- - - - - - - - - - - - - - - - -

春巻き、それは幸せの味。
たとえ平日の夜だって、
自宅で手軽に作れたらと願います。

そこで今回は
料理家の今井真実(いまい まみ)さんに、
具材の準備に手間がかからず、
少ない油で本当にカリッと揚げられる
春巻きのレシピとコツを教わりました。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - -
とろとろ熱々のナスがたっぷり
ナスとアンチョビ、大葉の春巻き
- - - - - - - - - - - - - - - - -

【材料(5本分)】
春巻きの皮…5枚
なす…1本(100g)
アンチョビ…2枚
大葉…3枚
オリーブオイル…大さじ1/2

(春巻きの糊づけ用に)
小麦粉(薄力・強力どちらでもOK)…大さじ1
水…小さじ1
指で溶いてペースト状にしておく。

【作り方】
❶具材を作る
なすはヘタをとり、小さめの乱切りにする。
アンチョビを刻み、大葉は細切りにして1に入れ、オリーブオイルを回しかけて全体を混ぜる。

❷巻く
小麦粉の糊を、皮の四隅に塗って
5等分にした具材を、皮の手前側にのせる。
具材を固定するように、きつめに一巻き。
手前側の角に塗った糊でしっかり留める。
続いて左右の角を折り畳み、
今度はふんわりともう一巻きし、糊で留める。

❸揚げる
直径20cmほどの小さめのフライパンに、
油を1cm弱(春巻きの片面がつかる程度)入れ、
火をつけてすぐ春巻きを入れ、中弱火にする。
スプーンですくった油を
春巻き全体にかけながら、
じっくりと揚げていく。
きつね色になったら裏返して、
同様に反対の面も揚げる。
両面に色がついたら、
側面を立てて側面も揚げ、できあがり。
バットに並べて冷まし、
粗熱がとれたら食べごろ。
好みでレモンをしぼって、
お塩でいただくのがおすすめです。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - -
■ 今井さん

「揚げたてのナスは火傷してしまうくらい
熱々なので、ある程度粗熱がとれたくらいが
食べごろです。

ナスの春巻きは、ウスターソースをかけて
食べるのもおすすめ。
これもまたガラリと味が変わって、
美味しいんですよ」
.
- - - - - - - - - - - - - - - - -
.
#kitchen#kitchendesign#kitchenware#food#foodstagram#レシピ#春巻き#おつまみ#おつまみレシピ#夜ごはん#昼ごはん#おかず#今井真実 さん#家じかん#料理#キッチン#キッチン雑貨#シンプル#シンプルライフ#シンプルデザイン#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,337

0

2023/9/6

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ