FAR YEAST BREWINGさんのインスタグラム写真 - (FAR YEAST BREWINGInstagram)「こんにちは🍻  今日は朝から、先日摘房したぶどうの加工作業です。  今年の『GRAPEVINE』は白ワイン品種の「甲州」と、赤ワイン品種の「シラー」を使います。  「甲州」は山梨で最も多く栽培されている白ワイン品種なのでご存知の方も多いかと思いますが、なぜ山梨でシラー?と思われる方もいるのでは。  わたしたちも、今回メルシャンさんからシラー畑の摘房のお話をいただいた時に山梨の赤ワイン品種といえば「マスカット・ベーリーA」では?と思ったのですが、そこにはシャトー・メルシャンさんの挑戦がありました。  温暖な南フランス原産の「シラー」は、今では世界中で栽培され、涼しい地方でも品質の高いシラーが造られているとか。 シャトー・メルシャンさんでも、激動する気候変動に対応するため、新たな品種の栽培や標高の高い場所でのブドウ畑の開拓 などに取り組んでおり、2015年から山梨県鴨居寺地区では暖かい気候を生かした「シラー」の栽培を始め、2019年には「シャトー・ メルシャン 鴨居寺シラー 2017」が日本ワインコンクールで部門最高賞を受賞。 未来のワインづくりの希望として、県内での栽培拡大が期待されているのです。  コラボレーションをすると、様々な取り組みの背景が見えてきてとても興味深いです。  #faryeastbrewing #faryeast #grapevine #craftbeer #japanesecraftbeer #yamanashi #ビール #beer #kosuge #kosugevillege #山梨 #源流醸造所」9月4日 15時37分 - faryeastbrewing

FAR YEAST BREWINGのインスタグラム(faryeastbrewing) - 9月4日 15時37分


こんにちは🍻

今日は朝から、先日摘房したぶどうの加工作業です。

今年の『GRAPEVINE』は白ワイン品種の「甲州」と、赤ワイン品種の「シラー」を使います。

「甲州」は山梨で最も多く栽培されている白ワイン品種なのでご存知の方も多いかと思いますが、なぜ山梨でシラー?と思われる方もいるのでは。

わたしたちも、今回メルシャンさんからシラー畑の摘房のお話をいただいた時に山梨の赤ワイン品種といえば「マスカット・ベーリーA」では?と思ったのですが、そこにはシャトー・メルシャンさんの挑戦がありました。

温暖な南フランス原産の「シラー」は、今では世界中で栽培され、涼しい地方でも品質の高いシラーが造られているとか。 シャトー・メルシャンさんでも、激動する気候変動に対応するため、新たな品種の栽培や標高の高い場所でのブドウ畑の開拓 などに取り組んでおり、2015年から山梨県鴨居寺地区では暖かい気候を生かした「シラー」の栽培を始め、2019年には「シャトー・ メルシャン 鴨居寺シラー 2017」が日本ワインコンクールで部門最高賞を受賞。
未来のワインづくりの希望として、県内での栽培拡大が期待されているのです。

コラボレーションをすると、様々な取り組みの背景が見えてきてとても興味深いです。

#faryeastbrewing #faryeast #grapevine #craftbeer #japanesecraftbeer #yamanashi #ビール #beer #kosuge #kosugevillege #山梨 #源流醸造所


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

202

0

2023/9/4

FAR YEAST BREWINGを見た方におすすめの有名人