nostos booksさんのインスタグラム写真 - (nostos booksInstagram)「本日はハンマースホイやラウシェンバーグ、ワイエスの画集、スパイク・リー『Do the Right Thing』、クラウス・メルケルの石の写真集など42冊を入荷しました。  オンラインストアへは商品タグをタップ◯   入荷本からおすすめ10選  ----------  1冊目 『Hammershoi: Painter of Northern Light』 デンマークを代表する画家、ヴィルヘルム・ハンマースホイの作品集。物憂げで静寂な作品で知られるハンマースホイは、北欧の光と孤独を象徴する画家として知られている。近年評価が高まりつつある彼の代表作を紹介するもので、その多くはめったに見られないプライベートコレクションからのものとなっている。  ----------  2冊目 『Robert Rauschenberg』 絵画、彫刻、版画、写真、パフォーマンスなど、驚くほど多様な媒体で作品を制作し戦後のアメリカ文化に最も大きな変化をもたらした人物の一人、ロバート・ラウシェンバーグの作品集。MoMAで開催された大規模な回顧展にあわせて出版されたもの。60年以上にわたるキャリアを包括して紹介する。  ----------  3冊目 『Klaus Merkel: Album of Stones』 ドイツ出身の写真家でアーティストのクラウス・メルケルの作品集。奇岩のある自然の風景、寺院や遺跡、教会などの建築に目を向け、重なり合うパターンや構成、大きなズレや類似、並列することで共鳴する構造物を探し出し、印象的なモノクロ写真で記録している。   ----------  4冊目 『岡本太郎 爆発大全』 岡本太郎生誕100年記念作品集。絵画、彫刻、写真、ドローイングなど、代表的な作品を時系列順に約200点収録。作品を全面に大きく掲載した、ダイナミックな装丁は祖父江慎(コズフィッシュ)によるもの。  ----------  5冊目 『Spike Lee: Do the Right Thing』 1989年にスパイク・リーが制作した映画「ドゥ・ザ・ライト・シング」のスチール写真集。映画のシーンや撮影中のオフショット、脚本などをカラーで収録。  ----------  6冊目 『ロック・エンド』 「ロック・マガジン」編集長/音楽評論家、阿木譲によるショートエッセイや金坂健二、渋谷陽一、今野雄二、細野晴臣、松岡正剛との対談を収録。それぞれが、ロック、パンク、テクノなどの近代音楽について語る、80年代のプラスティックな質感をそのまま綴じ込めた1冊。巻末には音楽系譜、年表、レコード一覧を掲載。装丁は戸田ツトムと松田行正。写真は鋤田正義、永田陽一。編集は米沢敬、宮野尾充晴他。  ----------  7冊目 『ワイエス画集3 ヘルガ』 20世紀アメリカを代表する画家、アンドリュー・ワイエスの画集。1987年から1988年にかけて各地で開催された展示会に際して刊行されたもの。ヘルガシリーズにおけるデッサン、ドローイング、ペインティング作品を多数収録。   ----------  8冊目 『「色彩」としてのスフィンクス』 版画家・加納光於の展覧会、「『色彩』としてのスフィンクス 加納光於」に併せて刊行。1960年~1992年までの図版、カタログ、そして同時代に書かれた評論文を抜粋掲載。  ----------  9冊目 『魅惑のニッポン木版画』 横浜美術館開館25周年を記念して刊行された、幕末から現代までの木版画作品集。古くは歌川広重や竹久夢二から、現在活躍する版画家のものまで、オールカラーで掲載。  ----------  10冊目 『1920年代日本展 都市と造形のモンタージュ』 1988年に開催された「1920年代・日本展」の図録。大正後期から昭和のはじめ、都市化や国際化によって大きな転機を迎えることとなった日本で生まれた、新しい造形を多角的に紹介。原弘、村山知義らのグラフィックデザイン、木村伊兵衛、中山元太らの写真などをカラーとモノクロで多数収録。  ----------------------  店舗情報はこちら @nostosbooks  ----------------------  オンラインストアは毎日19時更新○  ----------------------  #ヴィルヘルムハマスホイ #nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧」6月16日 7時30分 - nostosbooks

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 6月16日 07時30分


本日はハンマースホイやラウシェンバーグ、ワイエスの画集、スパイク・リー『Do the Right Thing』、クラウス・メルケルの石の写真集など42冊を入荷しました。

オンラインストアへは商品タグをタップ◯
 
入荷本からおすすめ10選

----------

1冊目
『Hammershoi: Painter of Northern Light』
デンマークを代表する画家、ヴィルヘルム・ハンマースホイの作品集。物憂げで静寂な作品で知られるハンマースホイは、北欧の光と孤独を象徴する画家として知られている。近年評価が高まりつつある彼の代表作を紹介するもので、その多くはめったに見られないプライベートコレクションからのものとなっている。

----------

2冊目
『Robert Rauschenberg』
絵画、彫刻、版画、写真、パフォーマンスなど、驚くほど多様な媒体で作品を制作し戦後のアメリカ文化に最も大きな変化をもたらした人物の一人、ロバート・ラウシェンバーグの作品集。MoMAで開催された大規模な回顧展にあわせて出版されたもの。60年以上にわたるキャリアを包括して紹介する。

----------

3冊目
『Klaus Merkel: Album of Stones』
ドイツ出身の写真家でアーティストのクラウス・メルケルの作品集。奇岩のある自然の風景、寺院や遺跡、教会などの建築に目を向け、重なり合うパターンや構成、大きなズレや類似、並列することで共鳴する構造物を探し出し、印象的なモノクロ写真で記録している。

----------

4冊目
『岡本太郎 爆発大全』
岡本太郎生誕100年記念作品集。絵画、彫刻、写真、ドローイングなど、代表的な作品を時系列順に約200点収録。作品を全面に大きく掲載した、ダイナミックな装丁は祖父江慎(コズフィッシュ)によるもの。

----------

5冊目
『Spike Lee: Do the Right Thing』
1989年にスパイク・リーが制作した映画「ドゥ・ザ・ライト・シング」のスチール写真集。映画のシーンや撮影中のオフショット、脚本などをカラーで収録。

----------

6冊目
『ロック・エンド』
「ロック・マガジン」編集長/音楽評論家、阿木譲によるショートエッセイや金坂健二、渋谷陽一、今野雄二、細野晴臣、松岡正剛との対談を収録。それぞれが、ロック、パンク、テクノなどの近代音楽について語る、80年代のプラスティックな質感をそのまま綴じ込めた1冊。巻末には音楽系譜、年表、レコード一覧を掲載。装丁は戸田ツトムと松田行正。写真は鋤田正義、永田陽一。編集は米沢敬、宮野尾充晴他。

----------

7冊目
『ワイエス画集3 ヘルガ』
20世紀アメリカを代表する画家、アンドリュー・ワイエスの画集。1987年から1988年にかけて各地で開催された展示会に際して刊行されたもの。ヘルガシリーズにおけるデッサン、ドローイング、ペインティング作品を多数収録。

----------

8冊目
『「色彩」としてのスフィンクス』
版画家・加納光於の展覧会、「『色彩』としてのスフィンクス 加納光於」に併せて刊行。1960年~1992年までの図版、カタログ、そして同時代に書かれた評論文を抜粋掲載。

----------

9冊目
『魅惑のニッポン木版画』
横浜美術館開館25周年を記念して刊行された、幕末から現代までの木版画作品集。古くは歌川広重や竹久夢二から、現在活躍する版画家のものまで、オールカラーで掲載。

----------

10冊目
『1920年代日本展 都市と造形のモンタージュ』
1988年に開催された「1920年代・日本展」の図録。大正後期から昭和のはじめ、都市化や国際化によって大きな転機を迎えることとなった日本で生まれた、新しい造形を多角的に紹介。原弘、村山知義らのグラフィックデザイン、木村伊兵衛、中山元太らの写真などをカラーとモノクロで多数収録。

----------------------

店舗情報はこちら
@nostos books

----------------------

オンラインストアは毎日19時更新○

----------------------

#ヴィルヘルムハマスホイ #nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

76

0

2023/6/16

nostos booksを見た方におすすめの有名人