nostos booksさんのインスタグラム写真 - (nostos booksInstagram)「本日は稲垣足穂の代表作『一千一秒物語』、パウル・クレーの人形作品集、李禹煥の版画作品集、イサム・ノグチの作品集など41冊を入荷しました。  オンラインストアへは商品タグをタップ◯   入荷本からおすすめ10選  ----------  1冊目 『一千一秒物語 イナガキ・タルホ一篇一冊物語双書』 稲垣足穂の代表作であり、自分の全作品は「一千一秒物語」の註であると自ら語ったように、足穂の持つ宇宙的感性がこの1冊に凝縮されている。紙・印刷・書体全てに目の行きとどいたデザインは羽良多平吉によるもの。平成3年度第22回講談社出版文化賞・ブックデザイン賞受賞。  ----------  2冊目 『Paul Klee: Hand Puppets』 20世紀を代表するスイスの画家、パウル・クレーが息子のために作った人形作品を紹介した作品集。1916年から1925年にかけて作られ、牛の骨やナッツの殻、余った布などアトリエや自宅にある様々な材料で作られている。人形たちにあるストーリーや息子や孫、家族で遊んでいた姿が想起される1冊。  ----------  3冊目 『李禹煥全版画 1970-1998』 「もの派」を主導し、国際的に活動する美術家、李禹煥(リ・ウファン)の版画集。1998年に開催された展示をもとに出版されたもの。1970年から1998年に制作された版画をフルカラーで収録。  ----------  4冊目 『Isamu Noguchi』 20世紀において最も実験的で先駆的なアーティストの一人であるイサム・ノグチによる多彩な作品群を網羅した作品集。イサム・ノグチの創作過程やあまり知られていない側面、幅広いメディアや文化との関わりなど、60年にわたる革新的な業績について紹介している。   ----------  5冊目 『村山知義の宇宙 すべての僕が沸騰する』 1920年代から戦後にわたり、絵画や造形、ダンスパフォーマンス、舞台美術、映画、小説、戯曲、デザイン、児童文学に至るまで、様々な分野の前衛芸術活動を行なった村山知義の図録。力強くも写実的なペインティング、「マヴォ」をはじめとするアヴァンギャルドなブックデザイン、絵本の原画など多岐に渡る活動を網羅した一冊。   ----------  6冊目 『Henri Matisse: The Cut-Outs』 画家、製図家、彫刻家、版画家など多彩な活動で知られる芸術家、アンリ・マティスの作品集。ペーパーバック版。1940年代初頭から1954年までに制作された切り絵作品に焦点を当てた1冊。作品図版とともに、スタジオでの制作過程を示す当時の写真も掲載し、その躍動感あふれる形と鮮やかな色彩を紹介。  ----------  7冊目 『Delicious Metropolis』 アメリカの画家、ウェイン・ティーボーの作品集。代表的な作品群である、デザートと都市景観の2つを組み合わせたもの。色とりどりのパステルカラーで描かれたケーキやアイスと、光の指す街並みが不思議な調和を生み出している。   ----------  8冊目 『熊谷守一の猫』 画家、熊谷守一が描いた猫の作品集。油彩画、水墨、デッサン、そしてメモ書きにいたるまで、猫を描いた作品を収録するほか、油彩作品が完成するまでの軌跡をたどる「画帳」、熊谷守一の長男が語る「父と猫と家族と」などを収録。  ----------  9冊目 『Point Break: Raymond Pettibon, Surfers and Waves』 NYを拠点に活動する画家、レイモンド・ペティボンの作品集。特徴的な若々しい美意識と、アメリカ文化に対する鋭い風刺で知られるペティボンの作品の中で、最も詩的なサーファー・シリーズに焦点を当てたもの。紙に描かれた単色の小品から、壁に直接描かれた色鮮やかな大作まで、100点を紹介。  ----------  10冊目 『Album』 イタリアを拠点に活動する写真家、ニコラ・ヌンツィアータの作品集。イタリア最大級の写真保存機関であるローマのICCDに招聘された際に制作されたもの。20世紀の写真アルバムに焦点を当て、分類・配置された万華鏡のような1冊。   ----------------------  店舗情報はこちら @nostosbooks  ----------------------  オンラインストアは毎日19時更新○  ----------------------  #稲垣足穂 #羽良多平吉 #nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧」6月9日 7時30分 - nostosbooks

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 6月9日 07時30分


本日は稲垣足穂の代表作『一千一秒物語』、パウル・クレーの人形作品集、李禹煥の版画作品集、イサム・ノグチの作品集など41冊を入荷しました。

オンラインストアへは商品タグをタップ◯
 
入荷本からおすすめ10選

----------

1冊目
『一千一秒物語 イナガキ・タルホ一篇一冊物語双書』
稲垣足穂の代表作であり、自分の全作品は「一千一秒物語」の註であると自ら語ったように、足穂の持つ宇宙的感性がこの1冊に凝縮されている。紙・印刷・書体全てに目の行きとどいたデザインは羽良多平吉によるもの。平成3年度第22回講談社出版文化賞・ブックデザイン賞受賞。

----------

2冊目
『Paul Klee: Hand Puppets』
20世紀を代表するスイスの画家、パウル・クレーが息子のために作った人形作品を紹介した作品集。1916年から1925年にかけて作られ、牛の骨やナッツの殻、余った布などアトリエや自宅にある様々な材料で作られている。人形たちにあるストーリーや息子や孫、家族で遊んでいた姿が想起される1冊。

----------

3冊目
『李禹煥全版画 1970-1998』
「もの派」を主導し、国際的に活動する美術家、李禹煥(リ・ウファン)の版画集。1998年に開催された展示をもとに出版されたもの。1970年から1998年に制作された版画をフルカラーで収録。

----------

4冊目
『Isamu Noguchi』
20世紀において最も実験的で先駆的なアーティストの一人であるイサム・ノグチによる多彩な作品群を網羅した作品集。イサム・ノグチの創作過程やあまり知られていない側面、幅広いメディアや文化との関わりなど、60年にわたる革新的な業績について紹介している。

----------

5冊目
『村山知義の宇宙 すべての僕が沸騰する』
1920年代から戦後にわたり、絵画や造形、ダンスパフォーマンス、舞台美術、映画、小説、戯曲、デザイン、児童文学に至るまで、様々な分野の前衛芸術活動を行なった村山知義の図録。力強くも写実的なペインティング、「マヴォ」をはじめとするアヴァンギャルドなブックデザイン、絵本の原画など多岐に渡る活動を網羅した一冊。

----------

6冊目
『Henri Matisse: The Cut-Outs』
画家、製図家、彫刻家、版画家など多彩な活動で知られる芸術家、アンリ・マティスの作品集。ペーパーバック版。1940年代初頭から1954年までに制作された切り絵作品に焦点を当てた1冊。作品図版とともに、スタジオでの制作過程を示す当時の写真も掲載し、その躍動感あふれる形と鮮やかな色彩を紹介。

----------

7冊目
『Delicious Metropolis』
アメリカの画家、ウェイン・ティーボーの作品集。代表的な作品群である、デザートと都市景観の2つを組み合わせたもの。色とりどりのパステルカラーで描かれたケーキやアイスと、光の指す街並みが不思議な調和を生み出している。

----------

8冊目
『熊谷守一の猫』
画家、熊谷守一が描いた猫の作品集。油彩画、水墨、デッサン、そしてメモ書きにいたるまで、猫を描いた作品を収録するほか、油彩作品が完成するまでの軌跡をたどる「画帳」、熊谷守一の長男が語る「父と猫と家族と」などを収録。

----------

9冊目
『Point Break: Raymond Pettibon, Surfers and Waves』
NYを拠点に活動する画家、レイモンド・ペティボンの作品集。特徴的な若々しい美意識と、アメリカ文化に対する鋭い風刺で知られるペティボンの作品の中で、最も詩的なサーファー・シリーズに焦点を当てたもの。紙に描かれた単色の小品から、壁に直接描かれた色鮮やかな大作まで、100点を紹介。

----------

10冊目
『Album』
イタリアを拠点に活動する写真家、ニコラ・ヌンツィアータの作品集。イタリア最大級の写真保存機関であるローマのICCDに招聘された際に制作されたもの。20世紀の写真アルバムに焦点を当て、分類・配置された万華鏡のような1冊。

----------------------

店舗情報はこちら
@nostos books

----------------------

オンラインストアは毎日19時更新○

----------------------

#稲垣足穂 #羽良多平吉 #nostosbooks #ノストスブックス #祖師ヶ谷大蔵 #砧


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

77

0

2023/6/9

nostos booksを見た方におすすめの有名人