桂美佳さんのインスタグラム写真 - (桂美佳Instagram)「🌂 . . こんばんは、桂です! 今日は全国的に荒れていますね☔️皆さま大雨の影響には十分にお気をつけください。 どんよりしがちな気分が、少しでも軽くなりますように😊 どうかゆるりとお付き合いください🍶 . . 今夜のテーマは『タイミング』です。 . 日本人は特に“平均的なタイミング”を好み、 恋愛でも結婚でも、仕事でもプライベートでも 『適齢期』にこだわりがちです。 ですが全てにおいて、最適なタイミングというものなど人それぞれ。 大事なのは、 “タイミングがいつなのか”よりも、 “タイミングを逃さないこと”でしょう。 . 生活全般において、 いかに『タイミングを逃さないこと』が大事かというお話です。 . . こんな恋愛の例があります。 友達の紹介で知り合って2週間、毎日のLINEのやりとりがとても楽しくて、なんとなくお互いに惹かれ始めている男女。 男性からこんなメッセージが届きます。 『今週末、仕事でそっち方面に行きます!よかったら会いませんか?お茶だけでも』 女性は動揺します。特に予定は無いものの、 「(え、今週末って急な…まだ知り合って2週間だし、もうちょっと仲良くなってから会ったほうがいいよね)」 こう考え、 『ごめんなさい、予定があって…』 そう断ると、 二度と誘われることはなくなり、なんとなく自然消滅。 . こんな例もあります。 こちらは付き合って半年ほどのカップル。 男性から女性に対し、 『今月どこかで会いたい。空いてる?』 女性はといえば、仕事の環境が大きく変わり、プロジェクトも数件抱え、もう必死の毎日。 『ごめん、今月は本当に余裕なくて…時間とれなさそう。来月以降なら落ち着くと思う!』 そんなやりとりが2、3回続いたのち、男性からの連絡は無くなり音信不通に。 . . 2人の女性は、ここで悩みと後悔を抱えます。 「喧嘩もしていないし気にさわるようなこと言った覚えもないのに、どうして??」 「こんなことならあのとき会っていれば…」 「私、飽きられちゃったのかな…」 . 飽きた飽きていないの問題ではありません。 タイミングを逃した、ということの非常にわかりやすい例です。 勇気を出して会いにいくことができたのに、 無理矢理時間を作ることだってできたのに、 結局は“自分が相手を二の次にした”わけです。 無意識に相手の気持ちを踏みにじったことに、 女性は気づかなければならなかったのです。 . 「喧嘩もしていないし気にさわることを言った覚えもない」 そんなことを言っているようでは、同じ失敗を繰り返すことになります。 . . “交際を始めるのにベストなタイミングは?” 多くの人が頭を悩ませるテーマでしょう。 付き合う前に「本当にこの人で大丈夫かな?」とあれやこれやと迷って、付き合うタイミングを逃すのはよくある話ですね。 人には必ず、付き合う前には見せない姿があります。言い換えれば、付き合って初めて本当の相性がわかるということです。 . よく『告白は3回目のデートで』と言われますが、これは真理だと私は思っています。 3回ほどデートしてみて、好みのタイプで、特に許せない欠点がなければ、とりあえず交際をスタートさせるのもアリでしょう。 逆にそのタイミングを逃してしまえば、 お互いトーンダウンしたり、 付き合う気がないのかな?と臆病になったり、 他の人を探し始めたりもするものです。 . . ここが重要です。 “決断するタイミング”があるのと同時に、 人生には“選択を修正できるタイミング”だってあるということです。 ここで付き合ったから必ず結婚しなければならない、そんなパターンはまずありませんね。 真剣に付き合うことは大事ですが、合わなければ別れるのは仕方のないこと。 それは失敗ではなく経験と呼ぶべきです。 . 恋愛に限ったことではありません。 挑戦してみたいことや、就いてみたい仕事があるときも同じです。 選択と行動に責任を持ち、真剣に向き合うことは大事ですが、 向き合ってみて合わなければ別の道に軌道修正することだって許されるはずです。 その時その時真剣で誠実な姿勢であれば、 転職活動や新しい挑戦に積極的な人は、 本当に素晴らしいと思います。 . 「やってみなきゃわからないだろう」 そう堂々と言える人を、私は心から尊敬します。 . . ほぼ満席のスターバックスで席を探そうとするとき、とりあえず近くの席が空いていたら確保するでしょう。 そのあと店内を見渡して、良さげな席が空いていたら移ればいいだけの話です。 「この席は落ち着かないし椅子がかたそうだし…」などと迷っていては、結局どこにも座れないことだってありますよね。 . タイミングは、チャンスです。 . もちろん見切り発車ばかりでは身を滅ぼしますし、人に迷惑をかけないよう常識の範囲内で行動すべきです。 でも、 いつもタイミングを逃してしまう…そんな人は、『自分の気持ちはさておき、パッと行動する』ことにより、 はじめはタイミングの見つけ方がわからなくても、 だんだんタイミングの方から近づいてきてくれるかもしれませんね😊💡 . . . #rainyday #雨あがり #初夏 #夏が好き #梅雨入り #笑顔が1番  photo by @uchistyle thanks❤︎」6月2日 20時07分 - mikazurara

桂美佳のインスタグラム(mikazurara) - 6月2日 20時07分


🌂
.
.
こんばんは、桂です!
今日は全国的に荒れていますね☔️皆さま大雨の影響には十分にお気をつけください。
どんよりしがちな気分が、少しでも軽くなりますように😊
どうかゆるりとお付き合いください🍶
.
.
今夜のテーマは『タイミング』です。
.
日本人は特に“平均的なタイミング”を好み、
恋愛でも結婚でも、仕事でもプライベートでも
『適齢期』にこだわりがちです。
ですが全てにおいて、最適なタイミングというものなど人それぞれ。
大事なのは、
“タイミングがいつなのか”よりも、
“タイミングを逃さないこと”でしょう。
.
生活全般において、
いかに『タイミングを逃さないこと』が大事かというお話です。
.
.
こんな恋愛の例があります。
友達の紹介で知り合って2週間、毎日のLINEのやりとりがとても楽しくて、なんとなくお互いに惹かれ始めている男女。
男性からこんなメッセージが届きます。
『今週末、仕事でそっち方面に行きます!よかったら会いませんか?お茶だけでも』
女性は動揺します。特に予定は無いものの、
「(え、今週末って急な…まだ知り合って2週間だし、もうちょっと仲良くなってから会ったほうがいいよね)」
こう考え、
『ごめんなさい、予定があって…』
そう断ると、
二度と誘われることはなくなり、なんとなく自然消滅。
.
こんな例もあります。
こちらは付き合って半年ほどのカップル。
男性から女性に対し、
『今月どこかで会いたい。空いてる?』
女性はといえば、仕事の環境が大きく変わり、プロジェクトも数件抱え、もう必死の毎日。
『ごめん、今月は本当に余裕なくて…時間とれなさそう。来月以降なら落ち着くと思う!』
そんなやりとりが2、3回続いたのち、男性からの連絡は無くなり音信不通に。
.
.
2人の女性は、ここで悩みと後悔を抱えます。
「喧嘩もしていないし気にさわるようなこと言った覚えもないのに、どうして??」
「こんなことならあのとき会っていれば…」
「私、飽きられちゃったのかな…」
.
飽きた飽きていないの問題ではありません。
タイミングを逃した、ということの非常にわかりやすい例です。
勇気を出して会いにいくことができたのに、
無理矢理時間を作ることだってできたのに、
結局は“自分が相手を二の次にした”わけです。
無意識に相手の気持ちを踏みにじったことに、
女性は気づかなければならなかったのです。
.
「喧嘩もしていないし気にさわることを言った覚えもない」
そんなことを言っているようでは、同じ失敗を繰り返すことになります。
.
.
“交際を始めるのにベストなタイミングは?”
多くの人が頭を悩ませるテーマでしょう。
付き合う前に「本当にこの人で大丈夫かな?」とあれやこれやと迷って、付き合うタイミングを逃すのはよくある話ですね。
人には必ず、付き合う前には見せない姿があります。言い換えれば、付き合って初めて本当の相性がわかるということです。
.
よく『告白は3回目のデートで』と言われますが、これは真理だと私は思っています。
3回ほどデートしてみて、好みのタイプで、特に許せない欠点がなければ、とりあえず交際をスタートさせるのもアリでしょう。
逆にそのタイミングを逃してしまえば、
お互いトーンダウンしたり、
付き合う気がないのかな?と臆病になったり、
他の人を探し始めたりもするものです。
.
.
ここが重要です。
“決断するタイミング”があるのと同時に、
人生には“選択を修正できるタイミング”だってあるということです。
ここで付き合ったから必ず結婚しなければならない、そんなパターンはまずありませんね。
真剣に付き合うことは大事ですが、合わなければ別れるのは仕方のないこと。
それは失敗ではなく経験と呼ぶべきです。
.
恋愛に限ったことではありません。
挑戦してみたいことや、就いてみたい仕事があるときも同じです。
選択と行動に責任を持ち、真剣に向き合うことは大事ですが、
向き合ってみて合わなければ別の道に軌道修正することだって許されるはずです。
その時その時真剣で誠実な姿勢であれば、
転職活動や新しい挑戦に積極的な人は、
本当に素晴らしいと思います。
.
「やってみなきゃわからないだろう」
そう堂々と言える人を、私は心から尊敬します。
.
.
ほぼ満席のスターバックスで席を探そうとするとき、とりあえず近くの席が空いていたら確保するでしょう。
そのあと店内を見渡して、良さげな席が空いていたら移ればいいだけの話です。
「この席は落ち着かないし椅子がかたそうだし…」などと迷っていては、結局どこにも座れないことだってありますよね。
.
タイミングは、チャンスです。
.
もちろん見切り発車ばかりでは身を滅ぼしますし、人に迷惑をかけないよう常識の範囲内で行動すべきです。
でも、
いつもタイミングを逃してしまう…そんな人は、『自分の気持ちはさておき、パッと行動する』ことにより、
はじめはタイミングの見つけ方がわからなくても、
だんだんタイミングの方から近づいてきてくれるかもしれませんね😊💡
.
.
.
#rainyday #雨あがり #初夏 #夏が好き #梅雨入り #笑顔が1番
photo by @uchistyle thanks❤︎


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,915

144

2023/6/2

桂美佳を見た方におすすめの有名人