栗原はるみ「ゆとりの空間 」さんのインスタグラム写真 - (栗原はるみ「ゆとりの空間 」Instagram)「. \こどもの日のお祝いに/ 栗原はるみ「兜巻きずし」  5月5日、端午の節句のお祝いに、 こんな巻きずしはいかがですか?  伊達巻き卵を兜に見立てて、 裏巻きずしにかぶせた、 「兜巻きずし」のレシピをご紹介します。  ----------------------- 「兜巻きずし」の作り方 -----------------------  🎏材料(2本分)  すし飯(下記)…1カップ分 伊達巻き(下記)…2本  [だしみつ卵](直径13cm 1本分) 卵…6個 (だしみつ)  だし汁…1/2カップ  砂糖…40g  薄口しょうゆ…小さじ1  塩…少々 サラダ油…適量  サーモン(刺身用)…各1/2~1サク 白身魚(刺身用)…各1/2~1サク 姫きゅうり…4本 カニカマ…6本 焼きのり…2枚 しょうゆ…適量 おろしわさび…適宜  [基本のすし飯] 米…1カップ (すし酢)  酢…1/4カップ  砂糖…大さじ1  塩…小さじ1/2  [伊達巻き](1本分) 卵…4個 白身魚(刺身用の鯛など)…50g はんぺん…50g 砂糖…60g 酒…小さじ2 薄口しょうゆ…少々(小さじ1/4) サラダ油…適量       🎏作り方  ❶すし飯を作る。 米は洗ってざるに上げ、約15分おいて水気をきってから同量の水で炊く。ボウルにすし酢の調味料を合わせ、砂糖と塩が溶けるまでよく混ぜる。炊きたてのごはんにすし酢を入れて、切るように混ぜてぬれぶきんをかぶせて冷ます。  ❷伊達巻きを作る。 白身魚は2~3cm大に切ってフードプロセッサーに入れ、すり身にする。なめらかになったらはんぺんも同様に2~3等分に切って加え、砂糖、酒、薄口しょうゆを順に加え混ぜる。卵を溶きほぐして何回かに分けて加え、なめらかになるようにさらに攪拌する。  ❸卵焼き用のフライパンを熱してサラダ油をならし、②を全量流し入れ、蓋をして弱火で約15~20分焼く。ほどよいきつね色になったら返して蓋をし、さらに5~10分焼いて中まで火を通す。  ❹焼き上がったら熱いうちにクッキングペーパーに取り出して巻きすでU字型に巻いて輪ゴムで軽く留めて形を整え、そのまま冷ます(C)。  ❺だしみつ卵を作る。 温かいだし汁に砂糖を入れてよく溶かし、薄口しょうゆ、塩を加えて粗熱を取る。ボウルに卵を割りほぐし、だしみつを加えてよく混ぜ、一度こす。卵焼き用のフライパンにサラダ油を熱し、ペーパータオルなどでならして全体に油をなじませる。卵液を少量流し入れ、半熟のうちに手早く手前にまとめて芯にする。油が足りなければ同様になじませ、再び卵液を流し入れ、芯の下にも行きわたるようにして巻き込む。これを数回繰り返し、焼き上がったらクッキングペーパーなどで包み、形を整える。冷めたら2cm太さに切る。  ❻サーモン、白身魚は1.5~2cm太さの棒状に切り、のりの幅に長さを合わせる。  ❼姫きゅうりは両端を少し落とす。  ❽クッキングペーパーを焼きのりの大きさよりやや大きめに切る。  ❾巻きすに⑧のペーパーをおいて焼きのりを縦長にのせ、のりの全体に端まで丁寧にすし飯を広げ、裏返す(A)。  ➓のりの中心に白身魚、サーモンを並べ、上に姫きゅうり、カニカマ、だしみつ卵をのせる(B)。  ⓫手前から指で具を押さえながら巻き、一度軽く押さえてからクッキングペーパーを巻き込まないように持ちながら巻き終わりを下にして軽く押さえ、形を整える。伊達巻きをのせ、軽くなじませる。これをもう1本繰り返す。  ⓬よく切れる包丁で1本を6等分くらいに切って器に盛り(D)、おろしわさびとしょうゆを添える。  -----------------------  ゆとりの空間公式サイトのレシピページでは、 ほかにも、栗原はるみレシピをご紹介しています! ぜひチェックしてみてください✨  https://www.yutori.co.jp/recipe/  -----------------------  #ゆとりの空間 #栗原はるみ #レシピ #兜巻きずし #巻きずし #太巻き #伊達巻き #こどもの日 #端午の節句 #ゆとりの空間こどもの日 #祝い膳 #recipe #おうちごはん」5月5日 11時00分 - yutorino_kukan

栗原はるみ「ゆとりの空間 」のインスタグラム(yutorino_kukan) - 5月5日 11時00分


.
\こどもの日のお祝いに/
栗原はるみ「兜巻きずし」

5月5日、端午の節句のお祝いに、
こんな巻きずしはいかがですか?

伊達巻き卵を兜に見立てて、
裏巻きずしにかぶせた、
「兜巻きずし」のレシピをご紹介します。

-----------------------
「兜巻きずし」の作り方
-----------------------

🎏材料(2本分)

すし飯(下記)…1カップ分
伊達巻き(下記)…2本

[だしみつ卵](直径13cm 1本分)
卵…6個
(だしみつ)
 だし汁…1/2カップ
 砂糖…40g
 薄口しょうゆ…小さじ1
 塩…少々
サラダ油…適量

サーモン(刺身用)…各1/2~1サク
白身魚(刺身用)…各1/2~1サク
姫きゅうり…4本
カニカマ…6本
焼きのり…2枚
しょうゆ…適量
おろしわさび…適宜

[基本のすし飯]
米…1カップ
(すし酢)
 酢…1/4カップ
 砂糖…大さじ1
 塩…小さじ1/2

[伊達巻き](1本分)
卵…4個
白身魚(刺身用の鯛など)…50g
はんぺん…50g
砂糖…60g
酒…小さじ2
薄口しょうゆ…少々(小さじ1/4)
サラダ油…適量

    
🎏作り方

❶すし飯を作る。
米は洗ってざるに上げ、約15分おいて水気をきってから同量の水で炊く。ボウルにすし酢の調味料を合わせ、砂糖と塩が溶けるまでよく混ぜる。炊きたてのごはんにすし酢を入れて、切るように混ぜてぬれぶきんをかぶせて冷ます。

❷伊達巻きを作る。
白身魚は2~3cm大に切ってフードプロセッサーに入れ、すり身にする。なめらかになったらはんぺんも同様に2~3等分に切って加え、砂糖、酒、薄口しょうゆを順に加え混ぜる。卵を溶きほぐして何回かに分けて加え、なめらかになるようにさらに攪拌する。

❸卵焼き用のフライパンを熱してサラダ油をならし、②を全量流し入れ、蓋をして弱火で約15~20分焼く。ほどよいきつね色になったら返して蓋をし、さらに5~10分焼いて中まで火を通す。

❹焼き上がったら熱いうちにクッキングペーパーに取り出して巻きすでU字型に巻いて輪ゴムで軽く留めて形を整え、そのまま冷ます(C)。

❺だしみつ卵を作る。
温かいだし汁に砂糖を入れてよく溶かし、薄口しょうゆ、塩を加えて粗熱を取る。ボウルに卵を割りほぐし、だしみつを加えてよく混ぜ、一度こす。卵焼き用のフライパンにサラダ油を熱し、ペーパータオルなどでならして全体に油をなじませる。卵液を少量流し入れ、半熟のうちに手早く手前にまとめて芯にする。油が足りなければ同様になじませ、再び卵液を流し入れ、芯の下にも行きわたるようにして巻き込む。これを数回繰り返し、焼き上がったらクッキングペーパーなどで包み、形を整える。冷めたら2cm太さに切る。

❻サーモン、白身魚は1.5~2cm太さの棒状に切り、のりの幅に長さを合わせる。

❼姫きゅうりは両端を少し落とす。

❽クッキングペーパーを焼きのりの大きさよりやや大きめに切る。

❾巻きすに⑧のペーパーをおいて焼きのりを縦長にのせ、のりの全体に端まで丁寧にすし飯を広げ、裏返す(A)。

➓のりの中心に白身魚、サーモンを並べ、上に姫きゅうり、カニカマ、だしみつ卵をのせる(B)。

⓫手前から指で具を押さえながら巻き、一度軽く押さえてからクッキングペーパーを巻き込まないように持ちながら巻き終わりを下にして軽く押さえ、形を整える。伊達巻きをのせ、軽くなじませる。これをもう1本繰り返す。

⓬よく切れる包丁で1本を6等分くらいに切って器に盛り(D)、おろしわさびとしょうゆを添える。

-----------------------

ゆとりの空間公式サイトのレシピページでは、
ほかにも、栗原はるみレシピをご紹介しています!
ぜひチェックしてみてください✨

https://www.yutori.co.jp/recipe/

-----------------------

#ゆとりの空間 #栗原はるみ #レシピ #兜巻きずし #巻きずし #太巻き #伊達巻き #こどもの日 #端午の節句 #ゆとりの空間こどもの日 #祝い膳 #recipe #おうちごはん


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

839

0

2023/5/5

栗原はるみ「ゆとりの空間 」を見た方におすすめの有名人

栗原はるみ「ゆとりの空間 」と一緒に見られている有名人