北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 4月14日 17時02分


ぷるん、じゅわり。
レンジで簡単「やわらかいちご大福」
.
- - - - - - - - - - - - - - - - -

鈴木文さんが教えてくれるレシピは、
どれも材料はシンプル、オーブンも使わず、
準備から30分もあれば完成しちゃう、
ハードルの低さが魅力。

今回は、ちょっと特別感もあり
みんなが大好きな「いちご大福」のレシピをお届け。
手作りならではのおいしさが堪能できるので、
ぜひ試してみてくださいね。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - -
作りたてのぷるぷるがたまらない
「やわらかいちご大福」
- - - - - - - - - - - - - - - - -

【材料(4個分)】
<求肥生地>
白玉粉…60g
水…90ml
砂糖…25g
片栗粉…適量
<餡>
苺(中・1個15gくらい)…4個
あんこ…80-120g※
※大福一個当たりいちご+あんこ=40gにおさめる。

<下準備>
○いちごとあんこを合わせて冷蔵しておく
いちごは洗ってヘタを取り、
よく水気をふいておく。
あんこは4等分して丸めておき、
そこにいちごの先をつきさすようにしてから、
いちご全体を覆う。
丸く整えたら、冷蔵庫に入れておく。

○くっつき防止の片栗粉を用意しておく
ふるいやザルを使って、
後で求肥を広げるバットなどに
しっかり片栗粉をひいておき、
打ち粉や手につける用の片栗粉も
すぐそばに用意しておく。

【作り方】
❶耐熱ボウルで、白玉粉、水、砂糖の順に合わせる。
このまま電子レンジにかけるので、
耐熱ボウルに白玉粉を入れ、
少しずつ水を加えながら、
ゴムベラか手でダマのないように滑らかに合わせる。
全部水を入れてしまわないうちに、
すっかりダマはなくしてしまうように
よく混ぜ合わせる。
水を全部入れたら、砂糖を入れて混ぜる。

❷レンジで加熱して、混ぜる。
600wのレンジで約1分加熱し、
全体が均一になるようにゴムベラで混ぜる。
レンジから取り出したときには、
表面だけ固まって、下の方は水っぽくて大丈夫です。

❸再びレンジで加熱して混ぜ合わせる。
600wで1分加熱して取り出し、
今度はツヤと粘りが出るまでしっかり混ぜ合わせる。
粘りがあるのでゴムベラで持ち上げたら
全体が持ち上がってすぐに落ちず、
つやっともち肌になっている状態が正解。

❹3でできた求肥を4等分する。
片栗粉をまぶしたバットに3を取り出し、
求肥の表面と手に片栗粉をふり、
切り分けやすいように手で平らにする。
カードやナイフにも片栗粉をまぶして、4等分する。
この後、数分このままにしておくと
粗熱が取れて以降の作業がしやすくなる。

❺手に片栗粉をつけて、求肥で餡を包んでいく。
手の平、指先の水気をしっかり取って
片栗粉をつけたら、求肥の皮でいちごあんを包む。
4等分してあった求肥の上に
あんこで覆われた方のいちごあんを乗せ、
そこから求肥を引っ張るようにして上に集めていく。
最後は、両手で全体を丸く整えたら完成。

.
- - - - - - - - - - - - - - - - -
■ 鈴木さん

「求肥はレンジで手軽にできるので、
意外と簡単なんです。
使う材料も白玉粉と砂糖だけにしました。

あんこはかためが扱いやすいので、
市販のこしあんを使いましたが、お好みで。
白あんもよく合うと思います。
余ったあんこは小分けにして冷凍しておけますよ」
.
- - - - - - - - - - - - - - - - -
.
#kitchen#kitchendesign#kitchenware#food#foodstagram#レシピ#おやつ#デザート#スイーツ#いちご大福#いちご#いちごスイーツ#和菓子#鈴木文 さん#家じかん#料理#キッチン#キッチン雑貨#シンプル#シンプルライフ#シンプルデザイン#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,395

1

2023/4/14

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ