真鍋摩緒さんのインスタグラム写真 - (真鍋摩緒Instagram)「【海ノ民話アニメーション上映会&表敬訪問@愛媛】 先日は1月に引き続き! 日本財団 海と日本プロジェクト🌊 海ノ民話のまちプロジェクトのお仕事で 完成披露上映会と表敬訪問の司会進行として 愛媛県は愛南町へお伺いしてきましたー!😆✨  子どもたちを中心に海への関心を高め 海の問題解決に向けたアクションの輪を広げることを目的に 日本財団や政府の旗振りのもと オールジャパンで推進する「海と日本プロジェクト」 お仕事として関わらせていただいてもう7年目!✨  色々な角度から、海の学びと体験を 子どもたちに届けることができる海プロ企画が大好きで😍  「海ノ民話のまちプロジェクト」では 日本全国に伝わる海の民話を募集し 認定委員長でもあり 監督、総合プロデューサーの沼田監督率いる あの!まんが日本昔話チームが制作した 地域の特性や海の魅力・学びの詰まったアニメを通じて、地域の子どもたちに様々なワークをお届けします!😊  ここ愛南町では「大猿島と小猿島」という 猿の親子が海にのまれてしまう民話が昔からあり ここでの海の学びをしっかりと伝えるように 今回海ノ民話としてアニメーション作品になりました!😍 Youtubeでも観れるよ🙆 「大猿島と小猿島」🐵 https://www.youtube.com/watch?v=kx8tmiSbPAQ  この日はこの民話の地元愛南町にある 家串小学校にお伺いし アニメーション上映会とフィールドワークを開催!  その後、愛南町役場にて 木原副町長や実行委員会の皆様へ表敬訪問し 贈呈式と上映会後の意見交換会を 行わせていただきました!😌  家串小学校では 「大猿島と小猿島」を観て子どもたちがどう感じたか どんなことを伝えていきたいかを話してもらったり  由良半島でかご網漁を行っている 現役漁師の平田さんにお越しいただいて 獲れたてのお魚やかご網漁の説明🐟️ この地域の海の特徴などもお話いただきました!😊  海が目の前にある家串小学校の子ども達でも 「大猿島と小猿島」に行ったことが無い子ばかりで 実際に魚を触ったり、漁の話を興味深々で聞いてくれる姿  海街らしい深い質問や、 海愛のあるリアクションなども たくさん見ることができて やっぱり子どもたちの学びや 発見の瞬間に立ち会うって最高だなぁと!😭✨  最後は平田さんがご自身のキッチンカーで作ってくださった カワハギの串揚げをみんなで美味しくいただき! 海を見ながら食べる海の幸ってもうね!最高で!😭✨(語彙力)  こうやって、座学だけでなく 体感しながら学びを深めるワークを 今後もたくさんお届けできたらいいなと思っています。😌  実は愛南町は地形上 様々な魚種を釣れる場所でもあり ちゃっかり海釣りも楽しませていただいたり😍 荒天とによる波の高さや潮の流れ、体で学ばせていただきました🤣  素晴らしい眺めの高茂岬に空き時間に伺えたりと 愛南町での思い出がもりだくさんとなりました!😭 やっぱり海が好きだーー!!!!😍  関係者の皆様本当にお世話になりました!  ここから夏本番! 引き続き、大好きな海の学びをたくさんの方に お届けできるように尽力いたしますね!🌊🔥  #海と日本プロジェクト #海ノ民話のまちプロジェクト」2月27日 17時04分 - maomanabe

真鍋摩緒のインスタグラム(maomanabe) - 2月27日 17時04分


【海ノ民話アニメーション上映会&表敬訪問@愛媛】
先日は1月に引き続き!
日本財団 海と日本プロジェクト🌊
海ノ民話のまちプロジェクトのお仕事で
完成披露上映会と表敬訪問の司会進行として
愛媛県は愛南町へお伺いしてきましたー!😆✨

子どもたちを中心に海への関心を高め
海の問題解決に向けたアクションの輪を広げることを目的に
日本財団や政府の旗振りのもと
オールジャパンで推進する「海と日本プロジェクト」
お仕事として関わらせていただいてもう7年目!✨

色々な角度から、海の学びと体験を
子どもたちに届けることができる海プロ企画が大好きで😍

「海ノ民話のまちプロジェクト」では
日本全国に伝わる海の民話を募集し
認定委員長でもあり
監督、総合プロデューサーの沼田監督率いる
あの!まんが日本昔話チームが制作した
地域の特性や海の魅力・学びの詰まったアニメを通じて、地域の子どもたちに様々なワークをお届けします!😊

ここ愛南町では「大猿島と小猿島」という
猿の親子が海にのまれてしまう民話が昔からあり
ここでの海の学びをしっかりと伝えるように
今回海ノ民話としてアニメーション作品になりました!😍
Youtubeでも観れるよ🙆
「大猿島と小猿島」🐵
https://www.youtube.com/watch?v=kx8tmiSbPAQ

この日はこの民話の地元愛南町にある
家串小学校にお伺いし
アニメーション上映会とフィールドワークを開催!

その後、愛南町役場にて
木原副町長や実行委員会の皆様へ表敬訪問し
贈呈式と上映会後の意見交換会を
行わせていただきました!😌

家串小学校では
「大猿島と小猿島」を観て子どもたちがどう感じたか
どんなことを伝えていきたいかを話してもらったり

由良半島でかご網漁を行っている
現役漁師の平田さんにお越しいただいて
獲れたてのお魚やかご網漁の説明🐟️
この地域の海の特徴などもお話いただきました!😊

海が目の前にある家串小学校の子ども達でも
「大猿島と小猿島」に行ったことが無い子ばかりで
実際に魚を触ったり、漁の話を興味深々で聞いてくれる姿

海街らしい深い質問や、
海愛のあるリアクションなども
たくさん見ることができて
やっぱり子どもたちの学びや
発見の瞬間に立ち会うって最高だなぁと!😭✨

最後は平田さんがご自身のキッチンカーで作ってくださった
カワハギの串揚げをみんなで美味しくいただき!
海を見ながら食べる海の幸ってもうね!最高で!😭✨(語彙力)

こうやって、座学だけでなく
体感しながら学びを深めるワークを
今後もたくさんお届けできたらいいなと思っています。😌

実は愛南町は地形上
様々な魚種を釣れる場所でもあり
ちゃっかり海釣りも楽しませていただいたり😍
荒天とによる波の高さや潮の流れ、体で学ばせていただきました🤣

素晴らしい眺めの高茂岬に空き時間に伺えたりと
愛南町での思い出がもりだくさんとなりました!😭
やっぱり海が好きだーー!!!!😍

関係者の皆様本当にお世話になりました!

ここから夏本番!
引き続き、大好きな海の学びをたくさんの方に
お届けできるように尽力いたしますね!🌊🔥

#海と日本プロジェクト
#海ノ民話のまちプロジェクト


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

534

2

2023/2/27

真鍋摩緒を見た方におすすめの有名人