LOVEGREEN -植物と暮らしを豊かに。のインスタグラム(lovegreen_official) - 1月3日 21時00分


[お正月に飾りたい縁起の良い花]
お正月はお花を飾って、心豊かに過ごしましょう♪
今回はお正月に飾りたい縁起が良いとされるお花についてご紹介します。

◆お正月に花を飾る意味とは?
お正月のお花は年神様とお客様を歓迎するおもてなしのため。

お正月とは新しい年の神様をお迎えする、おめでたい行事です。
掃除の行き届いたきれいなお部屋に新鮮な花を飾り、年神様とお客様を歓迎しましょう。

◆お正月に飾る縁起の良い花
【梅】(ウメ)
まだ寒い早春から香りの良い花を咲かせることから「希望」を連想させる花

【蘭】(ラン)
蘭は昔から高嶺の花として、手の届きにくい高級品でした。
お正月には高級な花を飾って「繁栄」を祈願することに由来しているよう

【菊】(キク)
中国では昔、菊を不老長寿の薬草としていました。日本に渡ってきた後もその名残から「長寿」を祈願する縁起の良い花とされています。

【葉牡丹】(ハボタン)
葉牡丹の葉の色を「紅白」に見立てたことから、縁起物とされています。
また、葉が幾重にも重なり合っていることから良いことが重なるとも言われています。

【福寿草】(フクジュソウ)
福と寿の字が名前に入っているので、とても縁起の良い花と言われています。
さらに花色が黄金を連想させることから、「富をもたらす」花として、古くからお正月に飾られてきました。

【雪割草】(ユキワリソウ)
雪割草は「春を告げる」花として、昔からお正月に好まれて飾られてきました。

【水仙】(スイセン)
ニホンスイセンは、まだ寒い冬に香りの良い花を咲かせます。
「春そのもの」のような芳香と、凛とした花姿があいまって、古くからお正月に飾る花として愛されてきました。

【蝋梅】(ロウバイ)
梅よりも早くに春を告げてくれる蝋梅。黄色は「富や豊穣」を表す色として、縁起が良いとされています。

心豊かになるお正月のお花にまつわること。いかがでしたでしょうか。
新年から目にも美しい花が部屋の中にあるだけで、幸福度も上がりますよね♪

LOVEGREENでは
お正月に飾りたいお花についてさらに詳しくご紹介しています!
『お正月に飾りたい縁起の良い花16種。由来や意味、正月飾りとの違いまで』では、
お正月飾りとお正月のお花の片付け方の違いなど、知っておくと嬉しい情報が盛りだくさん!
▶LOVEGREENはプロフィールのリンクよりご覧いただけます →@LOVEGREEN -植物と暮らしを豊かに。

#花 #正月 #お正月 #新年 #暮らし #暮らしを楽しむ #季節を楽しむ #縁起 #縁起がいい #花のある暮らし #花のある生活 #花が好き #花を飾る #梅 #蘭 #ラン #菊 #葉ボタン #葉牡丹 #福寿草 #フクジュソウ #雪割草 #ユキワリソウ #水仙 #スイセン


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

786

0

2021/1/3

LOVEGREEN -植物と暮らしを豊かに。を見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ