千葉アリサさんのインスタグラム写真 - (千葉アリサInstagram)「『和解』  5年くらい前だったか「心と向き合おう。その必要性がある」といよいよ本気を出して勉強すると決心してから。  心の仕組みを知って 過去の痛みの根源を探るべく グリーフワーク(幼い頃の抑圧した感情をくぐり抜ける…味わい直す)をアダルトチルドレン関係の本に 誘導されながら行っていたんやけど、  はじめは まぁ感情の嵐だし、呑まれまくりだし🌊 今までのコントロールシステムの破綻まで掘っていくのは なんとも心細さが伴う作業だった。  (...感情の爆発を彼にぶつけちゃったりしながらw 甘えたい相手である恋人(もしくは家族)に 無意識にやっちゃってきたこと。しかも相手が変わっても繰り返していた パートナーシップこじらせガールだった🙈 向き合って初めて自覚できていったこと。時には不安定な感情を心友に聞いてもらったり、たくさん支えてもらってきたなぁと 感謝しています。忘れへんで🙏)  それはそうだ。自分を縛る考え方だったとしても、それが正しいことだと そう信じて 頑張って生きてきた のだから。自分を守ってきたものでもあるそれを手放すとなると 心許なく 怖ろしくもなるだろう。  心閉ざして深いところにおいやったパンドラの箱の蓋を開けて 幼き日の痛みの感情を解放するのはいいが、 どう扱えばいいのか🤔  あっぷあっぷ 辛くなっているときに 「和解」という本に出会った。  インナーチャイルドに関する本を探していてヒット。  本気で向き合おうと心を決めて 何かに取り組む時、 必ずこうやって必要な情報を得られるもので。  それは 本や、近しい人の言葉の中や、人との出会いの中に 見つけられるのだと思う。師となりうるものや、これだ!ってわかる閃き、直感みたいな キラリ。  ちゃんと必要な体験もして学べるように、  (まず知ることが大事。でも知識はあくまで知識やから、咀嚼して 体感伴って 自分のものにすることが重要だと感じてます。特に 心のことは 飛び越すことはできず、ひーとつひとつ だから。)  計らわれているから 宇宙は愛だなと 感じたし、もっと自分の魂を信じてあげていいんだと 思うようになりました。  それこそ 人生の醍醐味ですやんか、ねぇ❣️  「和解」の著者で、私の心の師 禅僧 ティック・ナット・ハン師の言葉は  禅の哲学が 深く染み入るように 理解しやすく、慈愛に満ちていて 読みすすめながら 癒しが起こります。  何回読んでるか。もはや付箋しかないw 目から鱗で 心に刻んだ名言は   「愛のもう一つの名前は理解」です。  まずは自分自身の理解者になる。  生きてきた道のりも誰よりも知っているのは自分やもん 。まずは置いてきぼりになっていた自分と和解するの。  そしたら人を理解しようと思えるようにもなる。 心の痛みに対しても。  感情という 難儀していたものの 捉え方 扱い方を学び日々の実践に落とし込める 心と体と魂を繋げる マインドフルネス。  ブッダの唱えた 苦しみを楽に変容させる、 痛みを愛に変容させる その術。  誰もが自ら癒しを起こせるように。  そう、癒しは自分でしか起こせない。やるのは自分。 でも、そのときに人にどれだけ支えられて生きているかに気づくものなんだと思ったよ。  だから、心のセルフケアが大切やねん。  コロナ渦と共に 変容の時代、風の時代、今を生きるのに お勧めしたい本です。  #和解 #インナーチャイルド #マインドフルネス #心のセルフケア #ココロをひもとく話」11月28日 9時32分 - alyssamarianne

千葉アリサのインスタグラム(alyssamarianne) - 11月28日 09時32分


『和解』

5年くらい前だったか「心と向き合おう。その必要性がある」といよいよ本気を出して勉強すると決心してから。

心の仕組みを知って 過去の痛みの根源を探るべく
グリーフワーク(幼い頃の抑圧した感情をくぐり抜ける…味わい直す)をアダルトチルドレン関係の本に
誘導されながら行っていたんやけど、

はじめは まぁ感情の嵐だし、呑まれまくりだし🌊
今までのコントロールシステムの破綻まで掘っていくのは なんとも心細さが伴う作業だった。

(...感情の爆発を彼にぶつけちゃったりしながらw
甘えたい相手である恋人(もしくは家族)に 無意識にやっちゃってきたこと。しかも相手が変わっても繰り返していた パートナーシップこじらせガールだった🙈
向き合って初めて自覚できていったこと。時には不安定な感情を心友に聞いてもらったり、たくさん支えてもらってきたなぁと 感謝しています。忘れへんで🙏)

それはそうだ。自分を縛る考え方だったとしても、それが正しいことだと そう信じて 頑張って生きてきた
のだから。自分を守ってきたものでもあるそれを手放すとなると 心許なく 怖ろしくもなるだろう。

心閉ざして深いところにおいやったパンドラの箱の蓋を開けて 幼き日の痛みの感情を解放するのはいいが、
どう扱えばいいのか🤔

あっぷあっぷ 辛くなっているときに
「和解」という本に出会った。

インナーチャイルドに関する本を探していてヒット。

本気で向き合おうと心を決めて 何かに取り組む時、
必ずこうやって必要な情報を得られるもので。

それは 本や、近しい人の言葉の中や、人との出会いの中に 見つけられるのだと思う。師となりうるものや、これだ!ってわかる閃き、直感みたいな キラリ。

ちゃんと必要な体験もして学べるように、

(まず知ることが大事。でも知識はあくまで知識やから、咀嚼して 体感伴って 自分のものにすることが重要だと感じてます。特に 心のことは 飛び越すことはできず、ひーとつひとつ だから。)

計らわれているから 宇宙は愛だなと
感じたし、もっと自分の魂を信じてあげていいんだと
思うようになりました。

それこそ 人生の醍醐味ですやんか、ねぇ❣️

「和解」の著者で、私の心の師
禅僧 ティック・ナット・ハン師の言葉は

禅の哲学が 深く染み入るように 理解しやすく、慈愛に満ちていて 読みすすめながら 癒しが起こります。

何回読んでるか。もはや付箋しかないw
目から鱗で 心に刻んだ名言は 

「愛のもう一つの名前は理解」です。

まずは自分自身の理解者になる。

生きてきた道のりも誰よりも知っているのは自分やもん
。まずは置いてきぼりになっていた自分と和解するの。

そしたら人を理解しようと思えるようにもなる。
心の痛みに対しても。

感情という 難儀していたものの
捉え方 扱い方を学び日々の実践に落とし込める
心と体と魂を繋げる マインドフルネス。

ブッダの唱えた 苦しみを楽に変容させる、
痛みを愛に変容させる その術。

誰もが自ら癒しを起こせるように。

そう、癒しは自分でしか起こせない。やるのは自分。
でも、そのときに人にどれだけ支えられて生きているかに気づくものなんだと思ったよ。

だから、心のセルフケアが大切やねん。

コロナ渦と共に 変容の時代、風の時代、今を生きるのに お勧めしたい本です。

#和解 #インナーチャイルド #マインドフルネス
#心のセルフケア #ココロをひもとく話


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

72

4

2020/11/28

千葉アリサを見た方におすすめの有名人

千葉アリサと一緒に見られている有名人