TBS NEWSさんのインスタグラム写真 - (TBS NEWSInstagram)「国語が乱れてきているって思う?  文化庁によると「国語が乱れている」と感じる人は近年減っている  全国の16歳以上の男女およそ2,000人から回答を得た、文化庁が毎年行っている「国語に関する世論調査」  「国語が乱れていると思う」と答えた人の割合は1999年の85.8%から徐々に減り、去年は66.1%に  「SNS等で様々な表現でやりとりされるようになり、寛容度が高くなったのでは」と文化庁は分析  辞書に掲載され始めた新しい表現について、行政でも比較的使われる「婚活」「パワハラ」など言葉は、気になる人は少ない  一方「ガン見」などの「ガン~」は、年齢が高くなるほど「気になる」と感じる人の割合が高くなった  また慣用句には、使われる意味が変わってきたものも多い  「浮足立つ」という表現を「喜びや期待を感じ、落ち着かず、そわそわしている」意味で使う人は60.1%にのぼり、本来の「恐れや不安を感じ、落ち着かず、そわそわしている」という意味で使う人は26.1%にとどまる  文化庁は「コミュニケーションの齟齬を生じないよう、本来の意味と広く使われている意味の両方を知ってほしい」としている  #国語 #文化 #コミュニケーション #語彙力」10月14日 13時32分 - tbsnews_insta

TBS NEWSのインスタグラム(tbsnews_insta) - 10月14日 13時32分


国語が乱れてきているって思う?

文化庁によると「国語が乱れている」と感じる人は近年減っている

全国の16歳以上の男女およそ2,000人から回答を得た、文化庁が毎年行っている「国語に関する世論調査」

「国語が乱れていると思う」と答えた人の割合は1999年の85.8%から徐々に減り、去年は66.1%に

「SNS等で様々な表現でやりとりされるようになり、寛容度が高くなったのでは」と文化庁は分析

辞書に掲載され始めた新しい表現について、行政でも比較的使われる「婚活」「パワハラ」など言葉は、気になる人は少ない

一方「ガン見」などの「ガン~」は、年齢が高くなるほど「気になる」と感じる人の割合が高くなった

また慣用句には、使われる意味が変わってきたものも多い

「浮足立つ」という表現を「喜びや期待を感じ、落ち着かず、そわそわしている」意味で使う人は60.1%にのぼり、本来の「恐れや不安を感じ、落ち着かず、そわそわしている」という意味で使う人は26.1%にとどまる

文化庁は「コミュニケーションの齟齬を生じないよう、本来の意味と広く使われている意味の両方を知ってほしい」としている

#国語 #文化 #コミュニケーション #語彙力


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

135

0

2020/10/14

TBS NEWSを見た方におすすめの有名人