The Fashion Postさんのインスタグラム写真 - (The Fashion PostInstagram)「#portraits nakako hayashi  『編集者・林央子 「ファッションを考えてみたかったら、ファッションという世界の外に立つこと」』  “ なにかあたらしい動きが生まれることを誘発するような、生産的な批評をもつ作家たち。各部屋がそれぞれ「時代のポートレート」として成立している ”  写真美術館の学芸員、伊藤貴弘さんから展覧会を一緒につくってほしいと声をかけていただきました。すでに彼はその企画を美術館に通していて、ひと通り伊藤さんのなかでどういう展覧会をつくろうかと、考えた末でのご依頼だったようです。「NOT IN FASHION」というファッションをめぐる展覧会が2010年にドイツのフランクフルト現代美術館であったのですが、その展覧会の内容について伊藤さんは言及されていました。  その展覧会は、ここにも出ているアンダース・エドストロームや髙橋恭司さん以外にも、マーク・ボスウィックやスーザン・チャンチオロ、ブレス、マルタン・マルジェラなど、90年代にファッションのフィールドで独特な活躍をした人々を取り上げたものだったはずです。私もカタログは持っていて、参加作家はほぼ皆、知っている顔ぶれでした。伊藤さんたちの世代にとっては、この顔ぶれが未知であり、こういった世界を、次世代に継承していきたいとお考えなのだということを理解しました。  (中略)  私はコロナ影響で帰国がかなわず、まだ残念なことに展示を見られていないのですが、恭司さんの展示スペースと、前田さん×Eleinの部屋のコントラストがすごいという声を聞いています。  恭司さんの<Tokyo Girl> 時代の東京は、狭い部屋に高い家賃でも住みたいと皆が憧れた都市でした。都築響一さんの『TOKYO STYLE』にも書かれているように、東京の80〜90年代はとにかく都市や装いにお金をかける時代。でも、2020年は田舎にくらすことに価値がおかれるようになった。なにをファションとみなすか、ということからしたら大転換ですよね。この展覧会は各部屋がそれぞれ「時代のポートレート」として成立していると思います。  interview & text: miwa goroku  1-2 #PurpleJournal No.1 2-3 #AndersEdstrom 4-5 #髙橋恭司 #KyojiTakahashi 5-6 #EleinFleiss #前田征紀 #COSMICWONDER Photography: Mitsuhiro Koyama  #TFP #TheFashionPost #林央子 #NakakoHayashi #写真とファッション #東京都写真美術館 #NotInFashion #TokyoGirl #COSMICWONDER #MarkBorthwick #SusanCianciolo #BLESS #MartinMargiela」7月2日 17時53分 - tfpjp

The Fashion Postのインスタグラム(tfpjp) - 7月2日 17時53分


#portraits nakako hayashi

『編集者・林央子 「ファッションを考えてみたかったら、ファッションという世界の外に立つこと」』

“ なにかあたらしい動きが生まれることを誘発するような、生産的な批評をもつ作家たち。各部屋がそれぞれ「時代のポートレート」として成立している ”

写真美術館の学芸員、伊藤貴弘さんから展覧会を一緒につくってほしいと声をかけていただきました。すでに彼はその企画を美術館に通していて、ひと通り伊藤さんのなかでどういう展覧会をつくろうかと、考えた末でのご依頼だったようです。「NOT IN FASHION」というファッションをめぐる展覧会が2010年にドイツのフランクフルト現代美術館であったのですが、その展覧会の内容について伊藤さんは言及されていました。

その展覧会は、ここにも出ているアンダース・エドストロームや髙橋恭司さん以外にも、マーク・ボスウィックやスーザン・チャンチオロ、ブレス、マルタン・マルジェラなど、90年代にファッションのフィールドで独特な活躍をした人々を取り上げたものだったはずです。私もカタログは持っていて、参加作家はほぼ皆、知っている顔ぶれでした。伊藤さんたちの世代にとっては、この顔ぶれが未知であり、こういった世界を、次世代に継承していきたいとお考えなのだということを理解しました。

(中略)

私はコロナ影響で帰国がかなわず、まだ残念なことに展示を見られていないのですが、恭司さんの展示スペースと、前田さん×Eleinの部屋のコントラストがすごいという声を聞いています。

恭司さんの<Tokyo Girl> 時代の東京は、狭い部屋に高い家賃でも住みたいと皆が憧れた都市でした。都築響一さんの『TOKYO STYLE』にも書かれているように、東京の80〜90年代はとにかく都市や装いにお金をかける時代。でも、2020年は田舎にくらすことに価値がおかれるようになった。なにをファションとみなすか、ということからしたら大転換ですよね。この展覧会は各部屋がそれぞれ「時代のポートレート」として成立していると思います。

interview & text: miwa goroku

1-2 #PurpleJournal No.1
2-3 #AndersEdstrom
4-5 #髙橋恭司 #KyojiTakahashi
5-6 #EleinFleiss #前田征紀 #COSMICWONDER
Photography: Mitsuhiro Koyama

#TFP #TheFashionPost #林央子 #NakakoHayashi #写真とファッション #東京都写真美術館 #NotInFashion #TokyoGirl #COSMICWONDER #MarkBorthwick #SusanCianciolo #BLESS #MartinMargiela


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

194

1

2020/7/2

The Fashion Postを見た方におすすめの有名人