ピープルツリー公式アカウントさんのインスタグラム写真 - (ピープルツリー公式アカウントInstagram)「フェアトレードの達人たち  Vol.2 「フェアトレード・ショップ 風“s(ふ~ず)」土井ゆきこさん   「フェアトレードの達人たち」第2回は、日本で2番目のフェアトレードタウン名古屋から、  ますますパワフルに活動なさっている「風“s(ふ~ず)」土井ゆきこさんのお話です。   ‥∵‥∴‥∵‥   きっかけは世界のことなど気にもかけず3人の子育て真っ最中のとき、マンションの一室での出前コンサートでした。ギターを片手に歌の合間に聞いたのは、東南アジアでバナナやエビの生産する人たちの過酷な暮らしの話。全く知らなかった現実にショックを受け、バナナやエビを買わなくなったのですが、それで問題が解決するわけではないと感じていました。   子育てがひと段落したころ、お店をやってみたいという思いで女性起業セミナーを受講しました。  講師の関戸美恵子さん(起業支援ネット創始者)から内橋克人さん著の「共生の大地」にあるフェアトレードの紹介があり、「生涯現役で暮らしたい」と思っていた私の頭の中で「カチッ!ピカッ!」と光るものが。夢に向かってパズルのピースがひとつずつはまっていきました。私が48歳、一番下の息子が小学4年生のころでした。   「ウィルあいち」という大きなホールを備える公共施設の1Fにテナント募集を見つけて、1996年にフェアトレード専門店をオープン。  情報が行き交う風の交差点、という意味で「風“s(ふ~ず)」と名付けました。その名の通り、ここでの多くの出会いが今の私を育ててくれました。  フェアトレードで起業したことが、平々凡々の主婦の人生を大きく変えたのだと思います。   25年間、お店の経営と並行して講演会などの啓発活動を積極的に続けてきました。  「名古屋をフェアトレードにしよう会」を立ち上げて6年後の2015年、名古屋市が日本で2番目のフェアトレードタウンに認定されるのを見届けることができましたが、まだまだやりたいことはたくさんあります。   2018年に高台のひっそり“隠れ“民家カフェ「風の庭」がオープンしました。山里、野入にある民家を改修した普段着のカフェです。今後は民泊も始めて、フェアトレードを味わい、学ぶ場にしたいと思っています。  名古屋の自宅を事務所として活動拠点にしながらの2か所暮らし。大切な自然がある山村を限界集落にせず、人と自然が共生し、畑や田んぼが復活していくことを夢みています。   お店のほうは今年1月、大学生のころから風“sにかかわり、スタッフとして活躍していた六鹿晶子(むしかあきこ)さんと世代交代をし、「顔のみえる店~FAIR TRADE 風”s(ふ~ず)」として再出発しました。   なぜ安いか?環境や人権のことを考え、暮らしにひとつでいいのでフェアトレード商品を取り入れていただけたらと思います。格差が広がり行き着いたと思われる資本主義に、あらがう面も持ち、富の公平な分配をもとめるフェアトレードは、今の社会に変化の扉を開く意味がある。このコロナ事件でど~~んとその扉が開け!と願っています。    -----------------------------------------------  ★フェアトレード・ショップ風”s★  http://huzu.jp/  事務所:名古屋市北区辻町字流7-2/503  野入店: 豊田市野入町越田和2-5 古民家カフェ「風の庭」  ※金土日営業、冬期休業あり kazenoniwa.jp   TEL: 090-8566-2638  Eメール: huzu@huzu.jp   -----------------------------------------------  ★顔のみえる店~FAIR TRADE 風”s★  〒461-0015  愛知県名古屋市東区東片端町49 正文館書店本店2F  TEL: 052-932-7373      #フェアトレードショップ #民家カフェ #フェアトレードタウン #peopletree #fairtrade #ピープルツリー #フェアトレード #エシカル #サスティナブル #sustainable #ethical」5月28日 10時08分 - peopletreejp

ピープルツリー公式アカウントのインスタグラム(peopletreejp) - 5月28日 10時08分


フェアトレードの達人たち
Vol.2 「フェアトレード・ショップ 風“s(ふ~ず)」土井ゆきこさん 
「フェアトレードの達人たち」第2回は、日本で2番目のフェアトレードタウン名古屋から、
ますますパワフルに活動なさっている「風“s(ふ~ず)」土井ゆきこさんのお話です。 
‥∵‥∴‥∵‥ 
きっかけは世界のことなど気にもかけず3人の子育て真っ最中のとき、マンションの一室での出前コンサートでした。ギターを片手に歌の合間に聞いたのは、東南アジアでバナナやエビの生産する人たちの過酷な暮らしの話。全く知らなかった現実にショックを受け、バナナやエビを買わなくなったのですが、それで問題が解決するわけではないと感じていました。 
子育てがひと段落したころ、お店をやってみたいという思いで女性起業セミナーを受講しました。
講師の関戸美恵子さん(起業支援ネット創始者)から内橋克人さん著の「共生の大地」にあるフェアトレードの紹介があり、「生涯現役で暮らしたい」と思っていた私の頭の中で「カチッ!ピカッ!」と光るものが。夢に向かってパズルのピースがひとつずつはまっていきました。私が48歳、一番下の息子が小学4年生のころでした。 
「ウィルあいち」という大きなホールを備える公共施設の1Fにテナント募集を見つけて、1996年にフェアトレード専門店をオープン。
情報が行き交う風の交差点、という意味で「風“s(ふ~ず)」と名付けました。その名の通り、ここでの多くの出会いが今の私を育ててくれました。
フェアトレードで起業したことが、平々凡々の主婦の人生を大きく変えたのだと思います。 
25年間、お店の経営と並行して講演会などの啓発活動を積極的に続けてきました。
「名古屋をフェアトレードにしよう会」を立ち上げて6年後の2015年、名古屋市が日本で2番目のフェアトレードタウンに認定されるのを見届けることができましたが、まだまだやりたいことはたくさんあります。 
2018年に高台のひっそり“隠れ“民家カフェ「風の庭」がオープンしました。山里、野入にある民家を改修した普段着のカフェです。今後は民泊も始めて、フェアトレードを味わい、学ぶ場にしたいと思っています。
名古屋の自宅を事務所として活動拠点にしながらの2か所暮らし。大切な自然がある山村を限界集落にせず、人と自然が共生し、畑や田んぼが復活していくことを夢みています。 
お店のほうは今年1月、大学生のころから風“sにかかわり、スタッフとして活躍していた六鹿晶子(むしかあきこ)さんと世代交代をし、「顔のみえる店~FAIR TRADE 風”s(ふ~ず)」として再出発しました。 
なぜ安いか?環境や人権のことを考え、暮らしにひとつでいいのでフェアトレード商品を取り入れていただけたらと思います。格差が広がり行き着いたと思われる資本主義に、あらがう面も持ち、富の公平な分配をもとめるフェアトレードは、今の社会に変化の扉を開く意味がある。このコロナ事件でど~~んとその扉が開け!と願っています。  
-----------------------------------------------
★フェアトレード・ショップ風”s★
http://huzu.jp/
事務所:名古屋市北区辻町字流7-2/503
野入店: 豊田市野入町越田和2-5 古民家カフェ「風の庭」
※金土日営業、冬期休業あり kazenoniwa.jp 
TEL: 090-8566-2638
Eメール: huzu@huzu.jp 
-----------------------------------------------
★顔のみえる店~FAIR TRADE 風”s★
〒461-0015
愛知県名古屋市東区東片端町49 正文館書店本店2F
TEL: 052-932-7373    
#フェアトレードショップ #民家カフェ #フェアトレードタウン #peopletree #fairtrade #ピープルツリー #フェアトレード #エシカル #サスティナブル #sustainable #ethical


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

306

0

2020/5/28

ピープルツリー公式アカウントを見た方におすすめの有名人