ピープルツリー公式アカウントさんのインスタグラム写真 - (ピープルツリー公式アカウントInstagram)「フェアトレードの達人たち Vol.1 「フェアトレード ラブランド」明石祥子さん  ピープルツリーの直営店はたった2店舗ですが、商品をお取扱いいただいているお店は、なんと日本全国に3000店舗以上。 ウシのイラストで人気のチョコを扱う食品店や、手仕事や自然素材を活かした服や雑貨のセレクトショップなど、フェアトレードに共感したオーナーのみなさんに支えられてここまでやってきました。  5月のフェアトレード月間も今週まで。まだフェアトレードも知られておらず、ピープルツリーもよちよち歩きだった頃からお付き合いいただいている「フェアトレードの達人たち」にインタビューをしてみました!  第1回は熊本をアジア初のフェアトレードシティ(しかも記念すべき1000番目!)に導いた「フェアトレードラブランド」明石祥子さんのお話です。 ✉‥∵‥∴‥∵‥ 昔からボランティアで寄付の活動をしていたのですが、1993年頃、サフィアさんの出した「これからフェアトレードを始めます」という内容の小さな新聞記事を見つけて、東京に会いに行きました。 なぜか話を聞いているうちに、直感で「フェアトレードを一生の仕事にする」と思いました。寄付とは違って自立支援というのが良いと感じたんです。  それからすぐに兄弟4人で協力して、暮らし方を提案するエコロジカルなお店「ラブランド」を始めましたが、当時の熊本はフェアトレードがほとんど知られていなくて、はじめはボランティアのイベントにすら参加できませんでした。  買って応援してもらうのがフェアトレードだから、このままでは成り立たないと思っていたときにフェアトレードタウンについて知り、すぐにイギリス視察へ。 熊本をフェアトレードタウンにするために、ありとあらゆることをやりました。 誰も知らない中での取り組みは大変でしたが、海外視察のおかげでこんな風になればいいなというのは見えていたんです。ファッションショーは100回以上やりましたよ。  2011年にフェアトレードシティになって、2014年に国際会議を熊本で開催、やっと認知度も上がってこれからという時に、大地震で自宅と店舗が倒壊。やっと再出発した2018年、火災で全焼してしまいました。 どれも乗り越えるのが大変なことが起きてるけど、もう慣れちゃうんですよ。何かあってもなんとも思わなくなりました。笑  ハチドリのひとしずくの物語を知っていますか?山火事を消すためにハチドリが水を1滴ずつ運んでいく、南米のアンデス地方に伝わるお話です。 みんなは「そんなことをして何になるんだ」と笑うんですよね。でもハチドリは「私にできることをしているだけ」と言って、また1滴ずつ水を落としに行くんですね。  火災にあったのは1月、バレンタインのために準備していた頃でした。お店にあったチョコも他の商品もすべて焼けてしまったと思ったら… 車のトランクに1セットだけ残っていたんです。 翌日すぐに納品に行きました。もうしばらく休まなければと思っていた時にチョコを見つけて、そこからまた始まるんですよ。 熊本弁で言ったら、「できるしこ(私にできること)」する。どんな時でもハチドリのように、はじめは人に賛同されなくても、自分にできることをやればいいんだと思うんですよね。  地震や火事の時も、マイナスからの出発で乗り越えてやってきました。コロナの状況下でも、少人数で英会話教室をしたり、リモートで大学の講義をしたりしています。 5月のフェアトレードデーの参加もあきらめずに、ラブランドに関わってくれていた熊本出身の学生を中心に声をかけ、『フェアトレード∞ SDGs』というタイトルでYouTubeの動画配信をしました。再生回数は1,000回を超えていて、第3弾を企画中です。 https://www.youtube.com/watch?v=9gLGJPf1Pdc&t=52s  来年、熊本市がフェアトレードシティになって10周年を迎えます。 SDGsやエシカルといった言葉を知っている人は増えたけれど、英語が多くて伝わりにくいという課題があります。より多くの人に理解していただくために、分かりやすく伝えるための取り組みを考えています。YouTubeの配信もそのひとつです。 次の10年はフェアトレードタウンとしてふさわしいまちづくりを目指していきます。  これからフェアトレードで何かを始めたいと思っているみなさんへ。継続するのは大変なことですが、ストーリーや社会的意義などを考えてできるだけ長く続けてほしいです。 始めはなかなか伝わりにくいかもしれませんので、町ぐるみでフェアトレードを応援するタウン運動はおすすめです。 もしご興味があればご連絡ください。  フェアトレードラブランド 〒862-0975熊本県熊本市新屋敷1-9-7 TEL: 080-3084-7093 https://lovelandkuma.wixsite.com/home ※現在はお客さまにご連絡をいただき、不定期にオープンしています  #フェアトレードショップ #SDGs #フェアトレードシティ #peopletree #fairtrade #ピープルツリー #フェアトレード #エシカル #サスティナブル #sustainable #ethical」5月26日 11時27分 - peopletreejp

ピープルツリー公式アカウントのインスタグラム(peopletreejp) - 5月26日 11時27分


フェアトレードの達人たち
Vol.1 「フェアトレード ラブランド」明石祥子さん

ピープルツリーの直営店はたった2店舗ですが、商品をお取扱いいただいているお店は、なんと日本全国に3000店舗以上。
ウシのイラストで人気のチョコを扱う食品店や、手仕事や自然素材を活かした服や雑貨のセレクトショップなど、フェアトレードに共感したオーナーのみなさんに支えられてここまでやってきました。

5月のフェアトレード月間も今週まで。まだフェアトレードも知られておらず、ピープルツリーもよちよち歩きだった頃からお付き合いいただいている「フェアトレードの達人たち」にインタビューをしてみました!

第1回は熊本をアジア初のフェアトレードシティ(しかも記念すべき1000番目!)に導いた「フェアトレードラブランド」明石祥子さんのお話です。 ✉‥∵‥∴‥∵‥ 昔からボランティアで寄付の活動をしていたのですが、1993年頃、サフィアさんの出した「これからフェアトレードを始めます」という内容の小さな新聞記事を見つけて、東京に会いに行きました。
なぜか話を聞いているうちに、直感で「フェアトレードを一生の仕事にする」と思いました。寄付とは違って自立支援というのが良いと感じたんです。

それからすぐに兄弟4人で協力して、暮らし方を提案するエコロジカルなお店「ラブランド」を始めましたが、当時の熊本はフェアトレードがほとんど知られていなくて、はじめはボランティアのイベントにすら参加できませんでした。

買って応援してもらうのがフェアトレードだから、このままでは成り立たないと思っていたときにフェアトレードタウンについて知り、すぐにイギリス視察へ。
熊本をフェアトレードタウンにするために、ありとあらゆることをやりました。
誰も知らない中での取り組みは大変でしたが、海外視察のおかげでこんな風になればいいなというのは見えていたんです。ファッションショーは100回以上やりましたよ。

2011年にフェアトレードシティになって、2014年に国際会議を熊本で開催、やっと認知度も上がってこれからという時に、大地震で自宅と店舗が倒壊。やっと再出発した2018年、火災で全焼してしまいました。
どれも乗り越えるのが大変なことが起きてるけど、もう慣れちゃうんですよ。何かあってもなんとも思わなくなりました。笑

ハチドリのひとしずくの物語を知っていますか?山火事を消すためにハチドリが水を1滴ずつ運んでいく、南米のアンデス地方に伝わるお話です。
みんなは「そんなことをして何になるんだ」と笑うんですよね。でもハチドリは「私にできることをしているだけ」と言って、また1滴ずつ水を落としに行くんですね。

火災にあったのは1月、バレンタインのために準備していた頃でした。お店にあったチョコも他の商品もすべて焼けてしまったと思ったら… 車のトランクに1セットだけ残っていたんです。
翌日すぐに納品に行きました。もうしばらく休まなければと思っていた時にチョコを見つけて、そこからまた始まるんですよ。
熊本弁で言ったら、「できるしこ(私にできること)」する。どんな時でもハチドリのように、はじめは人に賛同されなくても、自分にできることをやればいいんだと思うんですよね。

地震や火事の時も、マイナスからの出発で乗り越えてやってきました。コロナの状況下でも、少人数で英会話教室をしたり、リモートで大学の講義をしたりしています。
5月のフェアトレードデーの参加もあきらめずに、ラブランドに関わってくれていた熊本出身の学生を中心に声をかけ、『フェアトレード∞ SDGs』というタイトルでYouTubeの動画配信をしました。再生回数は1,000回を超えていて、第3弾を企画中です。
https://www.youtube.com/watch?v=9gLGJPf1Pdc&t=52s

来年、熊本市がフェアトレードシティになって10周年を迎えます。
SDGsやエシカルといった言葉を知っている人は増えたけれど、英語が多くて伝わりにくいという課題があります。より多くの人に理解していただくために、分かりやすく伝えるための取り組みを考えています。YouTubeの配信もそのひとつです。
次の10年はフェアトレードタウンとしてふさわしいまちづくりを目指していきます。

これからフェアトレードで何かを始めたいと思っているみなさんへ。継続するのは大変なことですが、ストーリーや社会的意義などを考えてできるだけ長く続けてほしいです。
始めはなかなか伝わりにくいかもしれませんので、町ぐるみでフェアトレードを応援するタウン運動はおすすめです。
もしご興味があればご連絡ください。

フェアトレードラブランド
〒862-0975熊本県熊本市新屋敷1-9-7
TEL: 080-3084-7093
https://lovelandkuma.wixsite.com/home
※現在はお客さまにご連絡をいただき、不定期にオープンしています

#フェアトレードショップ #SDGs #フェアトレードシティ #peopletree #fairtrade #ピープルツリー #フェアトレード #エシカル #サスティナブル #sustainable #ethical


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

212

0

2020/5/26

ピープルツリー公式アカウントを見た方におすすめの有名人