東京スポーツ・レクリエーション専門学校のインスタグラム(jikeitsr) - 5月18日 19時50分



在校生の皆さん・在宅の皆さん、座り時間が長く姿勢が硬くなっているように感じることはありませんか?

長時間同じ姿勢でいることは全身の血流を滞らせたり、
筋肉が伸びにくくなったりすることで
様々な悪影響があることも…😱
いつでも簡単に出来るストレッチで在宅時間を健康に!

今回のストレッチは全て自分で動きながら行う
アクティブストレッチで構成しています。

筋肉の相反抑制作用を利用し伸ばしたい筋肉と
反対側の筋肉を活動(収縮)させることで筋活動を多くし
ストレッチの効果に加えて反対側の筋は収縮しているので
半分は軽いトレーニング的な動きにもなり、
血流の改善にも役立ちます💪🏼

【解説📝】
❶肩甲骨まわりと背中のストレッチ
足を組むことで腰椎の回旋を止め、反対側の手を
足にかけることで胸椎に予め回旋を加えます。
そのまま逆の肩甲骨内転、肩関節水平伸展をすることで
背中まわり(胸椎の回旋)のストレッチをし
実は前側(胸側)のストレッチにもなっています☝️

❷ 股関節とわき腹のストレッチ
足を前後に開き後ろに引いている足のお尻に力を入れる
=引いている側の股関節伸展に力を入れることで
対する股関節屈曲筋にストレッチをかけています。
手をあげることで骨盤の上側(腹斜筋など)の筋群を活動させ、
側屈動作を入れることでよりストレッチ効果を高めます🙌

❸背中からもも裏のストレッチ
手をイスに置いて前に伸ばす動作(=肩関節の屈曲)と
お尻を後ろに引く動作(=股関節屈曲)で体背面の筋肉にストレッチをかけます。

単に重力方向(地面の方向)に体重を下げるのではなく
手を押す・お尻を引く動作を意識的に行うのがKEY🗝



#TSR健康通信🐳 #アスレティックトレーナー#スポーツトレーナー#スポーツトレーナー科#フィジカルトレーナー#パーソナルトレーナー#フィットネストレーナー#TSRトレーナー#ストレッチ#セルフコンディショニング#アクティブストレッチ #相反抑制 #家トレ#宅トレ#デスクワークの方にオススメ #血流改善効果 #運動不足解消 #おうちでストレッチ #stayfit#stayhome #staypositive #activestretch #sportsassistyou #いまスポーツにできること


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

19

0

2020/5/18

東京スポーツ・レクリエーション専門学校を見た方におすすめの有名人

東京スポーツ・レクリエーション専門学校と一緒に見られている有名人