Kaori from Japanese Kitchenのインスタグラム(coco_kontasu) - 5月17日 21時10分


一汁一菜で昨日のドカ食いをリセット。好きな料理本を長々と紹介させていただきました。

こんばんは。
昨日のどか食いをリセットすべく
今日の朝昼は一汁一菜でリセットごはんでした。
甘いものを食べすぎた時は
食べる量を調整するだけでなく
ビタミンB1が含まれているものを食べたり
薬膳の観点だと「肝」を労るものを食べると◎
ということで今日は
玄米、納豆(ビタミンB1)と
春野菜とシラスのさっぱり和え(肝を労るもの)でした。
昨日は手巻き寿司パーティーからの
パフェ4種大人買い&ドカ食い…笑
そして器が悲しいことになりました。
ショック。金継ぎして直さないと…


#料理本リレー のバトンを受け取りました。
主婦と生活者料理本編集部 @ryourinohon の皆様からスタートした料理本リレー📚
.
インスタを始めた当初から尊敬していて、アートのような美しい野菜料理を投稿している @chinamisakamoto ちなみさんからバトンを受け取りました。ちなみさん、選んでいただきありがとうございます🙏🏻
私が紹介したい料理本は2冊。


①12ヶ月の薬膳レシピ 青山有紀
私が薬膳を知ったキッカケの本です。一人暮らし時代、料理が楽しくなってきた時にたまたま本屋で目にとまったのがこの本でした。その当時、ダイエット料理にハマりすぎて「じゃあ一体何を食べたら痩せるのか?」と迷走し始めていました。その時「薬膳は自由。全ての食材には何かしらの意味がある」という一文を読んでハッとしたのを覚えています。あ、食べることは自由なんだ。薬膳は食べる自由を認めてくれているんだ、と。そこから薬膳を学ぼうと思い、今に至ります。
旬のものに、季節に必要な栄養素が詰まっていることを知ったのもこの本のおかげ。ビジュアルもよく、家にある食材で作りやすいレシピが多くおすすめです。
今日作った副菜はこのレシピ本に記載されています。

②やさしい野菜、やさしい器 祥見知生+イチカワヨウスケ
鎌倉に縁のあるお二人が、1年かけて野菜の旬を追い、撮影した料理本。野菜を通じて、季節を感じる気持ちが随所から伝わってきます。季節を慈しむ気持ちをこの本から学びました。
この本のレシピは、詳細な分量の記載がありません。野菜一つ一つの表情をみて、感じるままに料理してほしいという想いからだそう。レシピを読むと色々と想像力が掻き立てられて面白いです。(私は読み物として楽しんでいます)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。おうち時間のお供になれば幸いです、バトンはここに置いておきますね。

【おしながき】
玄米となったまごはん
春キャベツ、にんじん、えのき、長ネギのお味噌汁
春野菜とシラスのさっぱり和え
(青山有紀さん 12ヶ月の薬膳レシピより)




2020.05.17 Sun
Hi from Tokyo! Today’s brunch: Brown rice w/ natto and egg yolk, seasonal vegetables miso soup, and Japanese style salad.





#breakfast #朝ごはん #おうちごはん #早餐 #薬膳 #うつわ #自炊 #stayhome #落合芝地 #松浦ナオコ #砂田夏海 #一汁一菜


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,339

21

2020/5/17

Kaori from Japanese Kitchenを見た方におすすめの有名人